土木施工管理技士は土木工事の施工計画を作成して、現場での工程管理や品質管理、安全管理を行うための国家資格です。
インフラである道路や上下水道、港湾工事などの土木工事には、現場ごとに土木施工管理技士を必ず配置する必要があります。土木施工管理技士の資格を持っていることで、土木工事を伴う公共工事の現場責任者として働けるため、やりがいのある仕事です。
今回は土木施工管理技士試験の仕事内容から資格概要や合格率、さらには仕事のやりがいや将来性まで詳しく紹介します。
建設業界へ転職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
この記事の監修者
榎本 芽玖キャリアコンサルタント
これまで転職エージェントとして数多くの求職者に携り、即戦力に限らず、建設業界未経験のキャリアサポート実績が顕著。施工管理に限らず、現場事務(書類作成)やCADオペ、職人向けの案件マッチングも得意とする。
土木施工管理技士の仕事について|業務内容や年収
まずは土木施工管理技士の仕事について深掘りしましょう。
- 土木施工管理技士の仕事内容
- 土木施工管理技士に必要な能力
それぞれ詳しく説明します。
土木施工管理技士の仕事内容
土木施工管理技士は、現場ごとに状況に合わせた施工計画を作成し、工程通りに工事が進められるように管理、監督する仕事です。
施工管理の仕事は大きく分けて以下の4つに分かれており、土木施工管理技士もこれらの業務を対応します。
引用:[ビーバーズ]
なかでも工事が設計図面通りの品質であることを確認する品質管理や、工事期間中に労働災害が起こらないための対策をする安全管理は施工管理技士として重要な業務です。
そのほかにも、施工図の作成や各種書類の作成、役所への申請手続き、工事現場の近隣の住民への対応など業務は多岐にわたります。
土木施工管理技士の1日のスケジュールなど詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
土木施工管理技士に必要な能力
土木施工管理技士に必要な能力は下記の3種です。
- マネジメント能力
- コミュニケーション力
- リーダーシップ
屋外で作業を行うことが多い土木工事現場は、雨や雪など予期せぬ自然災害によって工期に大幅な遅れが生じてしまうことも珍しくありません。
予期せぬ事態にも柔軟に対応を行い、現場の安全を維持しつつ工期内に完成させるためには高いマネジメント力が必要です。
また、工事には多くの作業員や職人が関わります。全員の体調管理や安全管理を行うには、作業員全体の指揮を取ったり交流を深めることで細かな情報を把握しておく必要があります。
工事全体を管理する立場として、信頼される存在であるためにも、コミュニケーション力やリーダーシップは必要な能力といえるでしょう。
土木施工管理技士の平均年収
ここでは、土木施工管理技士の平均年収を国の平均年収と比較しました。
引用:[令和3年分 民間給与実態統計調査],[求人ボックス]
結果からわかるように、土木施工管理技士の平均年収は国全体の平均年収と比べてやや高いです。
土木施工管理技士の年収のボリュームを見てみると、特にボリュームが多いのは410〜498万円の水準ですが、全体の給与幅は323〜1,023万円と人によって年収に差があります。
引用:[求人ボックス]
なぜ施工管理の年収が人によって差があるのかというと、施工管理は資格や経験値の有無によって、対応できる業務が異なり、自分のスキル次第で年収を上げられるから。
たとえば施工管理は施工管理技士の資格を取得を推奨され、資格を取得すれば資格手当がもらえることもあります。
給与に手当が追加されると年収が上がるため、努力次第でもっと年収を上げることも可能です。
自分の会社の給与が低いと感じた場合は、転職を検討するのもおすすめです。
会社によって資格取得支援の充実やワークライフバランスの整った環境を整備していることもあるため、自分にあった会社で実力を発揮した方が、効率的に年収を上げられるでしょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
土木施工管理技士2級の概要|試験内容や難易度
施工管理技士として活躍するには、土木施工管理技士の資格を取得するのがおすすめです。
ここからは土木施工管理技士2級の試験概要について説明します。
- 試験の概要・出題内容
- 土木施工管理技士2級の合格率
それぞれ詳しく見ていきましょう。
土木施工管理技士2級の試験概要・出題内容
土木施工管理技士2級の試験概要・出題内容は下記のとおり。
【前期:土木施工管理技士2級】
- 試験時間:2時間10分
- 解答形式:全問 四肢択一式
- 出題数・解答数:出題数61問(うち40問を選択)
引用:[cic]
【後期:土木施工管理技士2級】
<第一次試験>
- 試験時間:2時間10分
- 解答形式:全問 四肢択一式
- 出題数・解答数:出題数61問(うち40問を選択)
引用:[cic]
<第二次試験>
- 試験時間:2時間
- 解答形式:全問 記述形式
- 出題数・解答数:出題数9問(うち7問を選択)
引用:[cic]
特に二次試験は全問記述形式になっており、細かな知識を自分で言葉にできるかどうかが合格の鍵になります。
知識を⚪︎×で覚えるのではなく、自分で説明できるように対策しておきましょう。
土木施工管理技士2級の合格率
次に、土木施工管理技士2級の試験合格率の結果をまとめました。
引用:[cic]
合格率を比較すると、年によって数値が異なることが分かります。
全体を通して二次試験の合格率は30~40%と低いです。
二次試験は全問記述式であるため、細かな部分まで対応できるように対策しておきましょう。
土木施工管理技士1級の試験概要|試験内容や難易度
次に土木施工管理技士1級の概要について説明します。
- 試験の概要・出題内容
- 土木施工管理技士1級の合格率
それぞれ詳しく見ていきましょう。
土木施工管理技士1級の試験概要・出題内容
土木施工管理技士1級の試験概要・出題内容は下記のとおりです。
【土木施工管理技士1級】
<第一次試験>
- 試験時間:午前の部(問題A):2時間30分/午後の部(問題B):2時間
- 解答形式:全問 四肢択一式
- 出題数・解答数:出題数96問(うち65問を選択)
引用:[cic]
<第二次試験>
- 試験時間:2時間45分
- 解答形式:全問 記述形式
- 出題数・解答数:出題数11問(うち7問を選択)
引用:[cic]
土木施工管理技士1級の試験は2級と比べて問題数が多く、一次試験では午前と午後にわたって試験があります。
また、二次試験は記述式の問題が多いことが特徴のひとつ。
2級の試験よりも難易度が高くなっているため、土木施工管理として働く上で必要な深い知識が求められます。
土木施工管理技士1級の合格率
ここでは土木施工管理技士1級の、試験合格率の結果をまとめました。
引用:[cic]
一級土木施工管理技士試験の二次試験合格率は30%を下回っている年もあることから、難易度の高さが伺えます。
また、実務経験も最大で15年必要なため、資格取得に向けて若いうちから準備をしておくことが大切です。
施工管理技士の資格は国家資格として永久に活躍できるため、資格の取得を目指してみてください。
弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。
- 完全週休2日制の求人
- 50代60代70代でも応募可能なお仕事
- 未経験でも応募可能なお仕事
- 高収入求人、高単価案件多数
- 無料登録から最短1週間で就業可能
まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。
土木施工管理技士の過去問はどこで取得できる?
土木施工管理技士の過去問を獲得する方法は下記の2つです。
- 本屋やネットで過去問集を購入する
- ネットを検索して過去問をダウンロードする
ネット上で、土木施工管理技士試験の過去問を検索すると、いくつかのサイトで過去問を掲載していることが分かりました。
例として2つのサイトを紹介します。
施工管理ドットコムでは、土木施工管理技士試験の過去問と解説をpdfファイルにまとめています。
サイトからファイルをダウンロードして、過去問に取り組んでみてください。
また、施工管理求人.comでは、サイト内にクリックするだけで正誤がわかる土木施工管理技士試験の過去問を公開しています。
スマートフォンを使いながら片手で過去問の回答ができるため、スキマ時間で過去問に挑戦してみるのもおすすめです。
ネット上に掲載されている過去問は、簡単に検索できてすぐに解けるというメリットがある一方で、回答を見ても理解できない場合もあります。
書籍として販売されている過去問集は、回答だけではなく、どうしてその答えになったかを細かく解説してくれていることが多いため、理解が深まる点では、過去問集の購入をおすすめします。
まずは実際に対応科目の勉強を進め、理解が深まった段階になれば積極的に過去問を解くようにしましょう。
土木施工管理技士に合格したらできるようになること
土木施工管理技士の資格を獲得すれば、土木に関わる工事現場で施工管理技士、もしくは現場監督として働けます。
施工管理の仕事自体は資格がなくても従事できますが、施工管理の仕事のうち、工事現場で現場監督として働くには施工管理技士の資格が必要です。
現場監督を含め、全ての業務に対応できるようになった施工管理技士は自分一人で工事を担当できるようになり、経験値を積むことができます。
また、土木施工管理技士の試験は一級と二級に分かれており、資格ごとに対応できる工事の規模や役割が異なります。
一級と二級で変わる業務範囲は下記のとおりです。
特定建設業と一般建設業とは、工事の規模によって取得する許可の名前です。
一級土木施工管理技士の資格を取得すれば、規模に関係なくどんな工事でも専任技術者として働けるようになります。
規模が大きくなればその分、給与や難易度も上がります。一級土木施工管理技士の資格を取得すれば、施工管理として実力が十分あることの証明となるため、施工管理として活躍したい人は取得に向けて挑戦しましょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
土木施工管理技士として働く3つのやりがい・魅力
ここからは土木施工管理技士のやりがいを紹介します。土木施工管理の仕事には下記のようなやりがいがあります。
- 自分の仕事が形として未来まで残る|仕事の達成感
- 需要が高く努力次第で高収入も獲得できる|専門性の高さと資格手当
- 国や地方自治体と仕事ができる|公共性の高い仕事への従事
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.自分の仕事が形として未来まで残る|仕事の達成感
土木施工管理技士としてのやりがいは、自分の仕事が形として残ることです。
施工管理技士には様々な種類がありますが、中でも土木施工管理技士は、道路や河川、橋梁、上下水道、鉄道、ダム、港湾等の土木工事において現場を管理する仕事です。
そのため、主な活躍の場所はビルや住宅といった建築工事ではなくインフラ整備ための公共工事が多くなります。
一度作った道路は、数年後にすぐなくなるということはほとんどなく、長期にわたって人々の生活を支える基盤となります。
つまり、土木施工管理技士の作った仕事は目に見える形で残り、人々の役に立っていることを実感できるということ。
土木施工管理技師は仕事の達成感が高く、やりがいのある仕事といえるでしょう。
2.需要が高く努力次第で高収入も獲得できる|専門性の高さと資格手当
施工管理の仕事は需要が高く、会社によっては高収入を獲得しながら実力を積むことができます。
会社によっては資格手当を支給している場合があり、施工管理技士として二級土木施工管理技士、一級土木施工管理技士、さらには別の資格を取得すれば、その分給与が上がるということ。
たとえば正和興業株式会社の採用ページには、資格手当について下記のように提示されています。
引用:[正和興業株式会社]
また、施工管理技士としての実力をつけていけば転職や独立も可能。施工管理技士は需要が高いため、実力や資格を取得していれば今よりも条件の良い会社への転職や、独立後の仕事探しに困る心配もありません。
つまり、土木施工管理技士は自分の努力次第で高収入を目指せます。
土木施工管理技士としてさらにスキルアップしたい人は、転職をして今よりも給与が高くワークライフバランスの整った会社で働くことをおすすめします。
施工管理の年収について気になる人はこちらの記事を見てみてください。
3.国や地方自治体と仕事ができる|公共性の高い仕事への従事
施工管理のやりがいは、公共性の高い仕事に従事できることです。
土木施工管理技士の対応する土木工事は主に下記のとおり。
これらの工事を実施する場合、発注者は国や地方公共団体です。国が国民の生活基盤を支えるために作りたいものを依頼し、土木施工管理技士がそれを作ります。
数ある職業の中でも、国からの依頼を受けて仕事をすることは珍しく、自分の作った物が公共物として利用されることはほとんどありません。
公共性の高い仕事に従事できる点は、土木施工管理技士ならではの魅力だといえるでしょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
土木施工管理技士に向いている人の特徴
土木施工管理技士に向いている人は、下記のような特徴があります。
- 社会の基盤を支える仕事がしたい人
- 自分の仕事の成果を目で見て確かめたい人
- マネジメント力があり次の作業を考えて行動できる人
- 仕事場の安全管理に気を配りよく気づける人
土木施工管理が担当する工事の多くは、道路や上下水道、ダムなど人々の生活基盤を支えるインフラの整備です。
一度作った道路は人々の生活に欠かせない存在として利用され続けるため、自分の仕事が社会の役に立ったことを実感できます。
さらに、工事を管理する中で徐々に自分が施工計画を立てた建物が完成していく様子を見れるため、仕事の達成感を味わえるでしょう。
未経験から土木施工管理技士を目指す場合、マネジメント力や危機察知能力、次の次まで作業を考えて行動できるスキルが役立ちます。
危険の多い現場でもあるため、ヒヤリハットの箇所を誰よりも先に見つけ、対策できる能力があれば施工管理として活躍できるでしょう。
土木施工管理技士は将来性のある仕事といえる4つの理由
土木施工管理技士の仕事は将来性があります。なぜなら下記の4つの理由があるからです。
- 残業時間の上限設定|労働環境が改善される
- 建設業界のIoT化|施工管理技士の仕事が効率化される
- 施工管理技士補として働ける新制度の設置|試験に挑戦しながら働ける環境
- インフラ工事は将来もなくなることがない|将来の仕事の確保
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.残業時間の上限設定|労働環境が改善される
建設業界は残業が多いという印象が強いです。なぜなら残業時間に上限がついていなかったため。
しかし2024年4月から建設業でも36協定という残業時間の制限が適用されることになり、今後は残業時間が減ることが期待されます。
施工管理は業務量が多く残業が増えがちという問題がありましたが、残業時間の制限がついたことで、長時間労働という過酷な労働環境から抜け出し、ワークライフバランスの整った働き方ができるようになるでしょう。
2023年現在では、さまざまな会社で独自の休暇制度を取り入れたり、労働時間を減らすための取り組みを行なっています。
転職を検討する場合は、会社の休暇制度や労働環境、手当の有無などの福利厚生に注目して探すのもおすすめです。
施工管理の将来性について気になる人は、こちらの記事をご覧ください。
2.建設業界のIoT化|施工管理技士の仕事が効率化される
建設業界ではIoT化の導入が活発です。
引用:[i-Construction]
国土交通省ではi-Constructionという取り組みを拡大しており、ドローン等による3次元測量やICT建設機械による自動制御を行いながらの施工、データを使った検査の省力化を目指しています。
IoT化が進めば、施工管理の業務負担が減り、残業時間や労働時間を削減できるでしょう。
将来的に労働環境が改善されることが期待できます。
3.施工管理技士補として働ける新制度の設置|試験に挑戦しながら働ける環境
令和3年の新試験制度より、若手をはじめ建設業界の人手不足に対応するために「技士補」という資格が新設されました。
これまでの試験では、第一次試験(筆記試験)と第二次検定(実地)に合格しないと土木施工管理技士の資格は取得できませんでしたが、新試験制度では第一次検定(学科)のみの合格で「土木施工管理技士補」の資格が取得できるようになります。
土木施工管理技士補は文字通り、土木施工管理技士の仕事の補佐できる新しい資格です。
技士補の導入により、これまで1現場に1人必要だった1級土木施工管理技士が、2つの現場を管理することが可能になり、今後の人手不足の解消に役に立つと考えられています。
つまり土木施工管理技士補の導入により、資格取得に対するハードルが下がり、資格取得に挑戦しながら施工管理としての実力を積むことができるようになるということ。
人材不足の解消と施工管理技士の働きやすい環境づくりが促進されています。
施工管理技士補についてより詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
4.インフラ工事は将来もなくなることがない|将来の仕事の確保
土木施工管理技士は全国で常に一定の需要がある資格です。
2023年現在、国道や高速道路をはじめとする高度経済成長期に整備されたインフラは老朽化を迎えており、維持と改修が急務となっています。また毎年のように起きる台風や大雨の被害、東日本大震災や熊本地震などの大規模災害で破損したインフラの補修など予期せぬ工事を受注することが珍しくありません。
ビルや住宅とは違い、人々の生活に直結するインフラはダメージを受けたときに早急な対応が必要になるため、土木工事の現場監督である土木建築施工管理技士の需要はここ数年で高まっています。
現在でも自然災害による被害から完全に復旧していない地域も多く、今後も土木施工管理技士の需要は常に高い状態が続くでしょう。
求人を出している就職先には、土木会社や土木工事を業務としている建設会社、地方自治体や国土交通省などがあります。インフラ工事を手掛けている会社は、有資格者の数が公共工事の入札結果に影響することもあるため、土木施工管理技士資格取得者は優遇される傾向があります。
つまり、土木施工管理技士の仕事は将来も需要が安定しているということ。
今から転職をして実力をつければ数年後には大きな工事を担当できる土木施工管理技士として活躍できるかもしれません。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
まとめ
今回は土木施工管理技士の資格や仕事内容、やりがいや将来性について紹介しました。
土木施工管理技士は土木工事現場を管理監督するために必ず必要な資格です。特にインフラ整備など、社会を支えるために働ける土木施工管理技士の仕事は、災害の多い日本において長期的に需要が見込めるやりがいのある職種になるでしょう。
施工管理の仕事は多忙といわれることも多いですが、働き方改革による労働環境の改善やIoT化、資格取得制度の緩和によって今後は人材不足を解消し、働きやすい職場になることが期待できます。
将来まで形に残る仕事をしたい人は、土木施工管理技士として働いてみるのはいかがでしょうか。