TEL
メニュー

施工管理技士志望者必見! 1日のスケジュールと働き方

【施工管理志望者必見】施工管理技士の1日のスケジュールと変わりゆく働き方

建設 独立・フリーランス 働き方やキャリア 転職 施工管理

施工管理技士の仕事は多岐に渡り、1日のスケジュール管理も大変です。また、近年は建設業界にも働き方改革が大きく影響しているため、その変化に注目が集まっています。

そこで今回は、施工管理技士の方はもちろん、これから施工管理技士を目指す方にも、施工管理技士の1日のスケジュールと変わりゆく働き方を紹介します。ぜひ参考にしてください。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

施工管理技士の1日のスケジュール

diary, journal, pen
一般的な施工管理(現場監督)の1日のスケジュールを下記の通りです。

  • 7:00:出勤、朝礼の準備
  • 8:00:朝礼
  • 8:30:工事スタート、巡回、写真撮影、職人さんへの指示
  • 12:00:昼休憩
  • 13:00:昼礼、打ち合わせ、巡回、事務作業
  • 17:30:工事終了、事務所で事務作業
  • 20:00:仕事終了、退勤

出勤場所については、各建設会社により、一度本社や事務所に出勤してから現場に向かう場合もあれば、自宅から現場へ直行する場合もあります。

仕事内容は、その日によって違い、打ち合わせをしたり、巡回したり、事務作業をしたりと、様々です。以下が仕事内容の詳細です。

朝礼の内容

当日の工事内容の説明
当日のスケジュールの説明
現場の危険箇所の共有
ヘルメットや安全帯のチェック
ラジオ体操

工事を始める前に、職人を含めた全員で情報共有を行います。最後に全員で「ご安全に」と言ってから、作業に入ります。近くに工事現場があれば、朝8時くらいに立ち寄られてみてください。だいたい朝礼をやってます。

巡回の内容

予定通りに工事が進んでいるかチェック
職人さんへの指示出し
現場に危険箇所がないかチェック
工事の写真撮影(記録を残すため)

打ち合わせの内容

工事の進捗の確認
工事の遅れのスケジュール調整
現場の危険箇所の情報共有
職人さんとの打ち合わせ
お客様との打ち合わせ
業者さんとの打ち合わせ
行政との打ち合わせ

事務作業の内容

施工計画書の作成
原価計算
施工図の作成
写真の整理
行政向けの書類作成
打ち合わせ資料の作成
発注書類の作成・発送
請求書の作成・発送
報告書類の作成

また施工管理技士の詳しい1日スケジュールについては過去にこちらにも記載がございますのでよろしければご参考ください。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

施工管理技士のやりがい

arm wrestling, bet, monochrome
上記が1日のスケジュールですが、竣工間近になると残業も多くなってきます。建設業界の中でも、多忙な職種として知られる施工管理技士ですが、どのような部分に魅力ややりがいを感じているのでしょうか。

実際に施工管理技士の方々に聞いてみました。

Aさん『引き渡し時の達成感にやりがいを感じる』

Bさん『人々の暮らしを支えていると実感できる』

Cさん『職人さんと団結し、竣工時には共に喜び合える』

Dさん『自分が所長として携わった建物(商業施設)に子供といき、喜んでくれた』

Eさん『自分の仕事が、かたちとして残ることにやりがいを感じる』

などなど、人々の暮らしを豊かにし、大きな影響を与えられることなどがやりがいとなっているようです。

現場はなかなか大変なことも多いかもしれませんが、竣工時のやりがいや達成感を一度味わうと施工管理技士をやめられないのかもしれません。

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/
雇用形態:正社員

準大手ゼネコン各種施工管理

年収560万円~

月収:40万円~

賞与:2ヶ月分

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:2級以上建築施工管理技士

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:正社員

大手ゼネコン各種施工管理

年収800万円~

月収:50万円~

賞与:4ヶ月分~

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:1級建築施工管理技士

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:正社員

新築住宅の建築施工管理

年収532万円~

月収:38万円~

賞与:2ヶ月分

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:未経験OK

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:派遣

地域密着型建設会社の建築施工管理

年収460万円~

月収:38万円~

昇給:あり

勤務地:東京23区内の現場

必須条件:未経験OK

備考:
長期契約・契約更新可

\非公開求人/
雇用形態:派遣

準大手サブコンの設備施工管理

年収540万円~

月収:45万円~

昇給:あり

勤務地:全国(希望の現場)

必須条件:2級以上管工事または電気工事施工管理技士

備考:
長期契約・契約更新可

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

住宅中心の太陽光発電設置工事

単価45万円~

単価:45万円~

勤務地:埼玉県全域

募集職種:太陽光発電設置工事

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

集合住宅のアフターメンテナンス

単価40万円~

単価:40万円~

勤務地:福岡県博多市

募集職種:太陽光発電設置工事

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

新築住宅中心の意匠設計

単価42万円~

単価:42万円~

勤務地:東京23区

募集職種:意匠設計

施工管理技士は週休1日⇒完全土日週休2日制に?

非常にやりがいのある仕事ではありますが、建設業界の働き方は他業界と比較すると変化に遅く、施工管理技士は担当の現場があれば、週休1日となっているケースがまだまだ散見されます。

実際の数値としても、週休2日以上取れる工事現場の割合は全体の5.7%です。日建協の調査によると、4週間あたり8日以上の休みをとれている工事現場は全体の約6%以下であり、土曜日や祝日の稼働が常態化しているのが実態のようです。

理由としては、業界全体が休みは週に1日で良いという文化・風潮があること、さらに職人が週6で働くことを自ら望んでいることが起因しています。

職人は「日給」で働いているので、休みが増えると収入は下がります。収入が下がることを嫌う職人は土曜も出勤をするため、現場に職人が出ているのに施工管理技士が出ないわけにはいかないという現象が起きているのです。

未だ、実態として週休1日にならざるを得ない建設会社の特徴としては、

  • スーパーゼネコンとの仕事が多い
  • 民間工事の受注割合が多い
  • BIMの導入や施工のIT化など時代の変化に対応できていない
  • 元請工事と下請工事のうち、下請工事の比率が高い
  • 施工図作成や入札申請書類の作成などの業務を社内で全て行っており、外注化していない
  • 外国人材の活用が消極的である

などが挙げられます。全ての建設会社が完全週休2日制を実現するためには複数の課題が絡み合うようです。

そんな中、国土交通省や建設業界団体は、「週休1日以下」や「残業80時間超」が常態化している建設業界の働き方を変えるべく、「完全土日週休2日の推進」や「総労働時間の削減」、「有給休暇の取得促進」の実現に向けて動き出しております。

ワークライフバランスの改善、建設のDX化を促進していくことで、生産性の向上、若手からの人気を高めて人材不足を打破することが急務になっています。

また過去にワークライフバランスの改善や建設業界での週休3日制についての記事をかかせていただきましたのでよろしければこちらも併せてご覧ください。

\最短即日で応募可能!/

まとめ

今回は施工管理技士の1日のスケジュールややりがい、また今後の働き方についてお伝えしてきました。

施工管理技士の1日のスケジュールを知ることでどのように働いているのかイメージは湧きやすいかと思います。

施工管理技士は人々に大きな影響を与えられる非常にやりがいを感じる仕事でありますが、これまでの働き方ではなかなか仕事一筋にならざるを得ない環境でした。

そこで国家や業界全体の取り組みとして、建設業界のワークライフバランス改善に動き始めています。これから施工管理技士を目指す皆様は、ワークライフバランスを充実させることができる上に、やりがいある仕事ができ、公私共に満足度を高めていけるのかもしれません。

ただし、施工管理で働く際は、ご自分に合う転職先を見つけるための自己分析を行い、仕事や企業への適性をしっかりと理解してから転職活動を行うことが大切です。

転職エージェントのキャリアコンサルタントのサポートを受けながら就職や転職活動を進められれば、転職に関する悩みを解消できるだけでなく、自己分析やヒアリングを通して自分の向いている仕事に気付けるかもしれません。

特化型の転職エージェント「ビーバーズ」では、自己分析のサポートをしながら、あなたに合った転職先を提案いたします。まずはお気軽に登録して、転職に関する悩みや疑問を相談してください。

また、もしあなたが、「建設業界で独立したい」「フリーランスとして業務委託案件を獲得したい」「今の働き方を変えたい」と考えているのであれば、ぜひ「ビーバーズフリーランス」をご利用ください。弊社エージェントが、あなたのご要望にぴったりのフリーランス案件の紹介させて頂きます。

\最短即日で応募可能!/

【建設業界で転職を考えている方向け】無料診断ツール一覧

  1. ①適正年収診断

    質問に答えていくだけであなたの市場価値がわかります。
    無料で提示年収の高い求人をお届けします。

  2. ②ブラック企業診断

    約40,000人の転職相談記録を元にあなたの在籍企業のブラック度を診断し、無料でホワイト企業の求人をお届けします。

  3. ③適職診断

    16タイプ診断の結果を基に施工管理タイプ、設計タイプ、営業タイプ、職人タイプに診断し、無料であなたが活躍できる求人をお届けします。

  4. ④フリーランス診断 NEW!!

    16タイプ診断の結果を基に職種に加え正社員とフリーランスのどちらの働き方が向いているかを診断します。フリーランスとして独立を考えている方へおすすめです。

  5. ⑤施工管理キャリア診断 NEW!!

    3年後、5年後、10年後の年収や休日、残業時間、役職などのシミュレーションができ、あなたのキャリアアップにつながる求人をお届けします。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。