TEL
メニュー

【施工管理技士の種類シリーズ】 建築施工管理のやりがいを徹底解説

【施工管理技士の種類シリーズ】建築施工管理のやりがいは?業務内容、年収相場、ワークライフバランス、将来性を徹底解説

働き方やキャリア 転職 施工管理

建築施工管理技士の仕事内容

建築施工管理技士とは、建築施工管理技士の国家資格を持ち、鉄筋工事、大工工事、屋根工事、内装工事など、建築に関する工事において現場の管理・監督を行う技術者のことをいいます。建築現場において施工計画を立案し、工程や安全、品質など総合的に管理しながら完成へと導くための業務を行います。

建築の現場では多くの技術者(職人)たちが協力して働いており、建築施工管理技士はその人たちをまとめ、安全かつ予定通りに工事が進むようコントロールしていきます。建築物をつくる場合、多くの専門工事業者がそれぞれの担当する工事を行いながら進行していきますが、工程に無駄が生まれないよう前後の調整をすることや、現場内に存在するあらゆる危険を排除すること、また設計図に基づいた品質を確保することなど工事現場の中枢的役割を担います。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

建築施工管理技士のやりがい

形あるものを造りあげていく喜び

建築施工管理技士にとって最大の喜びは、ビルなどの大きな「ものづくり」に携わることができる点にあるといえるでしょう。

小さいものとは異なり、完成までに年単位の時間がかかることもありますが、それだけスケールの大きな仕事に携わることができ、自分が管理監督した建物ができあがったときには何とも言いがたい達成感を味わえるでしょう。何もないところから工事がスタートし、日を追うごとに少しずつ作業が進んでいき、形になるという「結果」が見えやすいところも、やりがいにつながります。

最初は平面図でしかなかったものが立体として目に見えるものになり、完成した建物が人に利用されたり世の中で認知されたりしていくことに、やりがいと誇りを持つことができます。

たくさんの人と関わり、まとめていく喜び

現場に関わるたくさんの技術者たちをまとめていくことも建築施工管理技士のやりがいの一つとなります。こだわりを持った職人気質の人も多いため一筋縄ではいかないこともありますが、気難しい人たちとも上手にコミュニケーションをとり、それぞれの力を組み合わせてゴールに向かって進んでいくことに、やりがいを感じている建築施工管理技士は多いようです。

困難を乗り越えながら、日々の仕事の中で生まれるチームワークや連帯感といったものを感じながら働けることも、この仕事の魅力といえます。

社会を支える、公共性の高い仕事に携われる

建築施工管理技士は、超高層マンションや商業ビル、駅や病院など、人の生活を支えたり、公共性の高い建物の工事に携わる機会が多くあります。

責任は重大ですが、無事に良いものを完成させることができれば満足感でいっぱいになりますし、自分の携わった仕事が評価されたときにはものすごくうれしくなります。

地道に建物を完成させていく姿は決して華やかではなく、目立つことも少ないかもしれませんが、自分たちの頑張りが社会を支えているというやりがいを感じることができるでしょう。この仕事がなければ社会が成り立たないので、従事する人は社会を支えているというやりがいを感じることが多いと言えます。

建築施工管理技士に向いてる人の特徴

いろいろな人とコミュニケーションをとるのが好きな人

建築施工管理技士は、高いコミュニケーション力が求められる仕事です。一般の職人であれば、基本的には指示の下で自分の仕事に集中していればよいのですが、建築施工管理技士の場合は現場をまとめていくために、たくさんの職人たちとのコミュニケーションが不可欠です。

熟練の職人はなかにはプライドが高く、頑固な人や、なかなか話を聞いてくれないような人もいますが、さまざまな人とうまく信頼関係を築き上げて、一緒に目標に向かっていく必要があります。

また、建築施工管理技士はクライアントの要望を聞いたり、工事現場近隣に住む人たちに工事内容を説明したりすることもあります。自分が伝えたいことをわかりやすく伝えることはもちろん、相手の声にもよく耳を傾けることが必要です。

計画的に物事を進めていける人

建築施工管理技士は、建築工事の施工計画を作り、工事を指揮・監督しながら管理を行っていきます。

多くの人が関わる工事現場をまとめ上げ、予定通りに工事を進めていくには、リーダー役を務める建築施工管理技士の管理能力が重要な要素となります。一つの工程が遅れるてしまえば、その後の全体に遅れが生じるなどの影響を及ぼしてしまうため、予定を立てて、物事をきっちりと進められるタイプの人に向いています。

同時に、現場の安全を守り、事故を防いで無事にプロジェクトを追えるために、注意深く、慎重に物事を進めていけるような人に向いている仕事だといえます。

リーダーシップのある人

さらに、この仕事ではリーダーシップも必要とされます。現場の代表となる建築施工管理技士が作業員たちにきちんと指示を出すことによって、作業員たちは安心して自分の仕事に取り組むことができます。

自信を持ち、正しいと思うことを他人に伝える姿勢が求められてきます。しかし、ただ偉そうな態度を取るのでは、周囲はなかなかついてきてくれないものです。

たくさんの作業員たちに信頼されるような人間性を備えておくことも重要です。人をまとめていくのが好きな人には向いているといえるでしょう。

建築施工管理技士の年収相場

建築施工管理技士の平均年収

建築施工管理技士のおもな活躍の場は、ゼネコン、建築会社、ハウスメーカー、工務店などとなります。平均年収は500万円前後といわれますが、大手企業になればなるほど給与水準は高く、大手ゼネコンになると年収800万円以上という方も増えてくるようです。

また、昨今の建築施工管理技士資格者の不足により、年収水準も高騰しているため、プレーヤーでも所長クラスで年収900万円台という方もいらっしゃいます。

就職後、最初は現場作業員もしくは施工管理技士補助からスタートし、実務経験を積んで建築施工管理技士の資格を取り、現場監督として活躍するのが一般的なルートですが、多数の現場を経験することによって収入が大幅にアップするケースも見られます。

現場の仕事はあまり学歴が問われないといわれますが、最近は大卒で現場に入り、そこから昇進していく人も増えているようです。ゼネコンで活躍する、大卒のベテラン現場監督のなかにはマネージャークラスで年収1000万円以上を得ている人もいるようです。

取得資格や手当の支給状況によっても収入に違いが

建築施工管理技士の資格を持っている人には、たいていの企業で「資格手当」が支給されています。資格手当の額は、2級で3000円程度、1級で1万円程度が相場とされていますが、それ以外に「建築士」など業務に関連する資格を併せ持っていると、その分の資格手当も付きます。この資格手当の額や、支給状況によっても収入には違いが出てくるでしょう。

1級の資格を持つ人は転職市場でとても有利になる

施工管理系の求人をみると、1級建築施工管理技士の資格を持っていることが応募の必須条件となっているものもあります。1級の資格取得者はまだまだ人手不足といわれており、建築需要が底堅いため、1級まで取得すれば転職活動も有利に進めることができるでしょう。その他の資格も含めて、取得資格によっては給与面などで優遇されることもあるようです。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

建築施工管理技士のワークライフバランス

建築施工管理技士はハードワークか

建築施工管理技士の仕事は、民間工事がメインであるため建設業のなかでもとりわけ忙しく、残業時間も多くなりがちといわれています。

たしかに建築工事は工期が決まっているため、限られた期間で業務を迅速に遂行する必要があります。また、所長であれば現場をまとめる責任あるポジションであるため、忙しく働くことになりがちです。一般の技術者(職人)のように、直接的な現場仕事はありませんが、その分、各種書類作成や関係者との打ち合わせなども多く、朝から晩までバタバタと動き回ることもあります。

それでも、手掛けた建物が完成したときの喜びや達成感は何物にも代えがたく、この仕事に誇りを持っている人は多いようです。

建築施工管理技士のある1日

7:30 出勤
直行直帰OKの現場のため、自宅から直接現場に向かいます。
できるだけ余裕を持って到着できるようにし、営業所でメールチェックや当日の予定の確認と準備を行います。

8:00 朝礼
スタッフが全員揃ったら、ラジオ体操からスタートします。
その後、朝礼を実施し、その日の流れや作業で危険なポイントをアナウンスします。

8:15 現場確認
現場全体を見てまわり、作業工程に問題が起こっていないかをチェックします。
また、安全に作業が進められているかも気を付けて確認。

12:00 休憩
1時間きっかり昼食をとりながら休憩します。
現場でまとめて注文した仕出し弁当や、家から持参した弁当を食べます。

13:00 打ち合わせ
各業種のリーダーと事務所で打ち合わせを行い、翌日の仕事の流れを確認します。
14:30 現場確認
午後も現場を見てまわり、作業状況を確認します。
作業の進捗状況に問題がありそうな場合は、作業員ともコミュニケーションをとって指示を出します。

17:00 事務所で作業
その日の現場作業が終了してから、事務所でデスクワークに入ります。
施工計画や安全書類などの書類作成に追われることが多く、遅くまで残って片付けることも。

19:00 退社
翌日の資料準備などを行い帰宅します。※現場からの直帰を認めている会社も多いです。

建築施工管理技士の将来性

建設ラッシュが続き、需要も増大

震災からの復興事業や、景気回復の波を受けたビルやマンションの新規建設、2020年の東京五輪に向けた都市整備など、建設ラッシュが続いている現代の日本。

しかし、現場を見てみれば肝心の職人の数が足りておらず、建設業界における人材の需要はさらに拡大しているといわれます。

とくに、工事の豊富な経験や技術を持ち、施工管理を行える建築施工管理技士が必要とされる場はますます増えており、大手ゼネコンをはじめ、大小さまざまな建設業の企業が求人を出している状況です。

これから建築施工管理技士を目指していく人にとっても、チャンスは大きいといえるでしょう。

団塊世代の引退

もう一つ、建設業にとって大きな課題となっているのが、団塊世代の職人が大量に引退していることです。現場では「経験」が何より重要視されることもあり、徒弟制度的な側面もあることから、若手を一人前に育てるのにも時間がかかります。

したがって、各社とも早めに若い人材を採用し職人として育て、将来的には建築施工管理技士の資格を取って現場監督として活躍してもらいたいという思いがあるようです。

もちろん、外部から実力ある建築施工管理技士を採用するケースも増えています。現在は、転職希望者にとっても追い風の状況にあるといえるでしょう。

1級建築施工管理技士や、1級建築士の資格まで併せ持っていればさらに有利になるようです。

労働環境には各社で大きな差が

「建築業はハードワーク」ということはよくいわれるところですが、実際には、会社によってスタッフにとっての働きやすさにはだいぶ差があるようです。

残業時間がとても多く、さらにサービス残業が恒常化しているような職場もあれば、完全週休2日制で休日出勤もほとんどなく、会社全体で残業時間削減に取り組んでいるよう職場もあります。

建設業だからといって一概に激務というわけではありませんが、どうしても忙しく働くことになりやすい仕事であり、労働環境は会社によってだいぶ違いがあるため、注意が必要といえるでしょう。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/

新築メインの建築施工管理求人

月収
750000
勤務地
東京都港区
募集職種
一級建築施工管理技士

\非公開求人/

中古マンションのリノベーション

月収
450000
勤務地
神奈川県横浜市
募集職種
住宅マンションの施工管理

\非公開求人/

スーパーゼネコンの土木施工管理

月収
580000
勤務地
大阪府大阪市
募集職種
土木施工管理技士

\非公開求人/

大手ゼネコンの現場事務

月収
340000
勤務地
関東圏内の各エリア
募集職種
大手ゼネコンの現場事務

\非公開求人/

住宅中心の太陽光発電設置工事

人月単価
450000
勤務地
埼玉県全域
募集職種
太陽光発電設置工事

\非公開求人/

集合住宅のアフターメンテナンス

人月単価
400000
勤務地
福岡県博多市
募集職種
集合住宅のアフターメンテナンス

\非公開求人/

大型物件の解体工事

人月単価
500000
勤務地
栃木県栃木市
募集職種
大型物件の解体施工管理

\非公開求人/

大手ハウスメーカー下請けの大工

人月単価
700000
勤務地
大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
募集職種
住宅の大工

建築施工管理技士の資格を取得するメリット

建築施工管理技士の資格の種類

建築施工管理技士の資格は、建設業において特定業種の技術を認定した「施工管理技士」の国家資格の一種です。

この資格を持つ人は、建設業者の営業所や工事現場における「監理技術者」や「主任技術者」として、施工計画、安全管理、品質管理、工程管理などの業務に携わります。

工事現場にはたくさんの技術者がいるなかで、その人たちをまとめ、予定工期内に、そして安全に建築物を完成させていくために管理監督を行うのが、建築施工管理技士です。

1級と2級の資格の違い

建築施工管理技士の資格は「1級」と「2級」の2つの区分に分かれており、1級の資格を持つ人は大規模工事(超高層建築、大規模都市施設など)を、2級の資格を持つ人は小規模な工事を扱います。

さらに2級建築施工管理技士は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類の資格に分かれており、それぞれに合格すると各分野で、建設業法で定められた一般建設業の許可を受けている建設業者の営業所や工事現場における、専任の技術者および主任技術者となることが認められています。

つまり、3種類すべての分野で2級資格者となるためには、少なくとも3回の受験に合格する必要があります。一方、1級は区分が分かれておらず、1回で試験に合格をすれば、それだけで営業所の専任技術者及び工事現場の監理技術者になることが認められています。

なお、監理技術者とは、元請負の特定建設業者が当該工事を施工するために締結した下請契約の請負代金総額が4,000万円以上(建築一式工事は6,000万円以上)になる場合に当該工事現場に専任で配置される、施工の技術上の管理をつかさどる技術者のことを指しています。実際には、個人住宅を除くほとんどの工事が、監理技術者の配置が必要なものとなっています。

まとめ

現状、建設業界において建築施工管理技士は引く手数多の存在ですが、転職する際には是非とも会社自体の将来性に着目してください。建設需要は底堅く活性化する業界ではありますが、同時に人手不足や若者の建設離れ、IT化の遅れや、BIMの導入など様々な課題を抱えるのが建設業界でもあります。

今後、大変革を迎える建設業界において経営方針が間違っている会社は淘汰されることになります。将来有望な建築会社を見抜くためのポイントとしては、労働環境に注目してください。

未だに旧態依然とした働き方に固執していて、みなし残業を超過しても残業代が支給されず、日曜出勤しても休日手当が出ない、更には有給が全く取得できないという会社は社員の定着率が悪く、技術が継承されないため若手社員が育ちません。

結果的に人材採用が追いつかずに、人が財産である建設業界で成長していくことは難しくなります。無理なく長く働けて、自分も会社も共に成長できる環境が整っている会社選びをしましょう。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。