TEL
メニュー

測量士の年収はいくら? 気になる手取りや年収を徹底解説

測量士の平均年収は?将来性や年収1000万を超す方法を解説

測量士 独立・フリーランス 転職

測量士は工事や地図を作る際の測量をする国家資格が必要となる専門家で、測量会社や建設会社など、さまざまな職場で活躍しています。

そのため、測量士を目指している人の中には、年収が気になる方も多いことでしょう。

実際に、測量士の年収は日本全体の平均年収よりも高く、実務経験が長いほど年収が上がっていくのが特徴です。

測量士になるには国家試験を受けることが必要ですが、大学や専門学校でも一定の条件があれば登録だけで取得可能です。

そこで今回は、測量士の年収や資格取得方法などを徹底解説します。測量士の仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
agent-nomura2
野村 涼キャリアコンサルタント
これまで建設業界を中心に、1000名以上の転職を支援。特に施工管理技士全般と電気主任技術者の領域を得意とする。
目次

測量士の平均年収|年齢・男女・都道府県・企業規模別の目安を解説

surveyor, surveying, land
測量士とは、住宅やダム、道路などの建築・建造を行う際に必要となる、土地の高さや面積を測り、測量計画を立てる国家資格保有者のことです。

測量は以下の3つに分類されます。

  1. 土木測量:土木工事を行う上での測量を行います。
  2. 地図測量:地図を作る際の測量を行います。
  3. 地積測量:土地の面積を測る際の測量で、地積測量図を作る上では必要です。

測量士は測量を行う国家資格で、測量業者では測量士の国家資格保有者の配置が義務付けられています。

測量士の平均年収

測量士の年収は以下の通りです。

  • 正社員:453万円
  • アルバイト・パート:1,025円(平均時給)
  • 派遣社員:1,495円(平均時給)

測量士の平均年収は約453万円で、日本の平均年収(433万円)と比較すると高い傾向です。月給で換算すると38万円で、アルバイト・パートでは平均時給が1,025円、派遣社員では平均時給が1,495円と高い傾向にあります。

実務経験による年収の違いは、以下の通りです。

  • 入社して1~2年:200~300万円
  • チームリーダー・主任:500万円
  • 10年以上で係長以上の役職の方:700~800万円

上記のように、入社して1~2年は250万円前後ですが、実務経験が長いほど年収も上がるのが一般的です。

また、独立した場合の平均年収は約500万円前後で、保有資格や稼働時間によっては1,000万円を超える方もいます。

ただし、独立初月からいきなり大きな収入を得ることは難しく、信頼と実績を獲得することで徐々に収入がアップしていくのがほとんどです。

測量士の年齢・男女別の年収目安

年齢・男女別の年収は以下の通りです。

  • 20~24歳:(男性)322万円(女性)285万円
  • 25~29歳:(男性)397万円(女性)346万円
  • 30~34歳:(男性)420万円(女性)348万円
  • 35~39歳:(男性)457万円(女性)345万円
  • 40~44歳:(男性)506万円(女性)412万円
  • 45~49歳:(男性)520万円(女性)370万円
  • 50~54歳:(男性)552万円(女性)419万円
  • 55~59歳:(男性)572万円(女性)347万円

上記のように、男性の場合は20代で350万円前後ですが、30代以上になると400万円以上と、年齢や経験とともに年収が上がっていく傾向にあります。

しかし、女性では平均で350万円前後と大きな差が出ているのが現実です。ただし、これは出産・子育てに伴う育児休業や時短勤務、パート・アルバイト・派遣社員として勤務する方が多いことが影響しています。

測量士の都道府県別の年収目安

地域別の年収は以下の通りです。

  • 北海道・東北:420万円
  • 甲信越・北陸:429万円
  • 関東:462万円
  • 東海:446万円
  • 関西:464万円
  • 中国地区:429万円
  • 四国:417万円
  • 九州・沖縄:407万円

上記にように、地域別で最も平均年収が高いのが関西で、その次が関東、東海の順となっています。

関西では和歌山県が490万円と高く、その次が大阪府の478万円、奈良県の474万円の順です。関東では東京都が全国トップの519万円で、東海では岐阜県が462万円です。

反対に最も給与水準の低い都道府県では鹿児島県の382万円で、東京都との差が137万円、和歌山県との差は108万円となっています。

測量士の企業規模別の年収目安

測量士の平均年収は、企業規模によっても大きく異なります。一般的には、企業規模が大きくなるほど年収が増える傾向にあります。

以下は、従業員の人数で企業規模を分けた平均年収の目安です。

  • 従業員が10人~99人の企業の平均年収:約467万円
  • 従業員が100人~999人の企業の平均年収:約503万円
  • 従業員が1000人以上の企業の平均年収:約528万円

このように、従業員の人数に比例するように、平均年収が高くなっていることがわかります。

なお、上記の数値は、令和3年度の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」に基づいて作成しました。また、上記の資料によると、測量士の平均年齢は43.1歳、勤続年数は14.1年となっています。

 

 

「あなたの働き方、普通?それともブラック?」
過度な残業や休日出勤に悩んでいる方、簡単な質問であなたの職場が健全か診断してみましょう!

測量士はきつい?やめとけと言われる理由

測量士の仕事は、仕事の環境が過酷であったり、長時間拘束されたりするケースがあるため「きつい」と言われることがあります。

また、測量士の仕事は膨大なデータを扱うために今後AIに仕事を取られてしまう可能性があることや、野外での作業が多くトイレや害虫の問題があることから女性が活躍しづらいことを理由に「やめとけ」と言われることもあります。

しかし、測量士の仕事には、やりがいやメリットも多い仕事であることも事実です。

測量士はきつい、やめとけと言われる理由や、仕事のやりがいなどが気になる方は、以下の記事が参考になります。ぜひご一読ください。

測量士の年収を上げる方法4つ

測量士の年収を上げる方法には、主に次の4つが挙げられます。

  1. 資格を取得する(おすすめの資格を紹介)
  2. 専門性の高い企業や職種へ転職する
  3. 管理職になる(同じ会社で長く勤める)
  4. 独立・開業する

以下で、それぞれの方法を詳しく解説します。

1.資格を取得する

測量士の資格を取得するには、一定の学歴と実務経験、または国土地理院長の実施する試験に合格する必要があります。測量士の資格を持つことで、より高度な測量業務に携わることができ、年収も上がりやすくなるでしょう。

また、測量士の資格のほかにも、年収を上げるために役立つ資格がいくつかあります。例えば、土地家屋調査士、行政書士、地理空間情報専門技術認定、RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)、補償業務管理士などです。

これらの資格を取得することで、測量士の仕事の幅が広がり、収入が増える可能性が高くなります。

2.専門性の高い企業や職種へ転職する

測量士の年収は、勤務先や職種によっても大きく異なります。一般的に、建築コンサルタント会社や地方自治体、専門的な測量を行う会社などは、年収が高い傾向にあります。

これらの企業や職種では、測量士の専門性や経験が重視されるため、高い評価や報酬を得られる可能性が高いでしょう。

ただし、年収を上げるために測量士が転職活動を行う際は、測量士の専門性や経験をアピールできる履歴書や職務経歴書の作成が重要です。

また、年収が高い測量士の求人情報を探すには、測量士の転職に強いエージェントを利用するのが効果的です。

3.管理職になる(同じ会社で長く勤める)

測量士の年収を上げる方法のひとつに、勤める会社の管理職になることが挙げられます。

管理職になるには、同じ会社で長く勤めることが有利です。測量士の勤務先は、長く続いている昔ながらの会社も多く、年功序列制度が残っているところも多数あるのが特徴です。このような会社では、勤続年数が増えるほど、役職や年収が高くなっていきます。

管理職になると、測量士の業務だけでなく、予算管理や人事管理などの管理業務も担うことになります。その分、責任も重くなりますが、収入も高くなるでしょう。

また、管理職になることで、測量士としてのスキルや経験を後輩に伝えることができ、仕事にやりがいを持つことができるのもメリットです。

4.独立・開業する

測量士の年収を上げる方法には、独立・開業するという方法もあります。独立して開業すれば、自分の会社を持つことができ、自分のやりたい仕事を選ぶことが可能です。

また、自分の実力や実績に応じて、収入も高くなる可能性があります。実際に、独立・開業することで、年収1,000万円を超える高収入を得ている人もおられます。

ただし、独立・開業する場合は、測量士の資格や経験だけでなく、経営や営業などのビジネススキルが必須となります。また、自分で仕事を探したり、顧客との交渉や契約を行ったりすることも必要です。

独立・開業には、それなりのリスクが伴うため、十分な準備と覚悟が必要です。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

測量士になれば食いっぱぐれないって本当?

測量士になれば「食いっぱぐれない」と言われることがあります。それは、次のような理由があるからです。

測量士は、土地や建物の測量を行う専門家であり、国家資格などの専門知識とスキルが必要な仕事です。そして、測量士の仕事は建設工事や土地の売買などのさまざまな場面で必要とされるため、需要が高いのが特徴です。

また、測量を行う事務所には必ず一人以上の測量士の資格保有者を配置しなければならないため、他に代わりが務まりません。

このように、測量士はインフラ整備や建築業界、不動産取引などの多くのシーンで活躍できるため、比較的食いっぱぐれにくい仕事だと言われています。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

測量士で年収1000万円を稼ぐことは可能か?

fan of 100 U.S. dollar banknotes

測量士の平均年収は453万円で、普通の会社員と比較するとやや高い傾向ですが、年齢や性別、地域によって年収は異なります。

ただ、企業に勤めながら測量士1本で年収1,000万円を稼ぐことは不可能と言えるでしょう。同じ土木関係の資格である土地家屋調査士の平均年収は879万円で、測量士の倍近い年収となっています。

そこで、測量士で年収1,000万円を目指すなら、独立して開業するのが近道です。さらに、土地家屋調査士などの資格を取得して、測量士プラスアルファの実績を積む方が高収入をえるための近道と言えるでしょう。

独立開業すれば、測量士として年収1000円を超すことは、十分可能です。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

測量士になるには?必要な資格と取得方法

man, writing, laptop

測量士になるには、国家試験を受けて資格を取得する方法と、無試験で資格を取得する方法の2つがあります。

国家試験を受けて資格を取得する方法

測量士の国家試験は、年齢や性別・学歴・実務経験などに関係なく、誰でも受験できます。

測量士の試験は測量に関する幅広い知識と計算問題が出題され、合格率は例年10%程度と難易度が高い資格です。

国家試験を受けて資格を取得する方法は、最短で測量士の資格を取得できるというメリットがありますが、勉強する時間が必要なことや、難易度が高いというデメリットもあります。

無試験で資格を取得する方法

一方、無試験で測量士の資格を取得するには、文部科学大臣の認定大学や短大・高専、国土交通大臣の登録を受けた専門学校や養成施設で測量科目を履修し、卒業後に一定期間の実務経験を積む必要があります。

無試験で資格を取得する方法は、試験に合格する必要がないというメリットがありますが、学費と時間がかかるというデメリットもあります。

無試験で測量士の資格を取得できる具体的な条件は、以下の通りです。

  • 文部科学大臣の認定大学で測量科目を修めて卒業し、1年間の実務経験を積むこと
  • 文部科学大臣の認定短大・高専で測量科目を修めて卒業し、3年間の実務経験を積むこと
  • 国土交通大臣の登録を受けた専門学校で1年以上専門科目を履修し、2年間の実務経験を積むこと
  • 測量士補の資格取得後、国土交通大臣の登録を受けた養成施設で専門科目を履修すること

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

測量士の仕事のメリットとデメリット

前述したように、測量士の仕事は「きつい」などと言われることがあります。そこで以下では、測量士の仕事に就くメリットとデメリットを解説します。

測量の仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

測量士の仕事のメリット

測量士は、インフラ整備や建設、不動産業といった、社会的に重要な役割を担っています。そのため、社会貢献度が高く、やりがいや誇りを持てる仕事のひとつと言えるでしょう。

また、測量士は、高い技術と専門知識を身につけた国家資格保有者しかできない仕事です。そのため、比較的仕事の需要が多く、安定した収入にも期待ができます。さらに、ご自身のやる気次第では、独立・開業することも可能です。

測量士の仕事のデメリット

一方で、測量士の仕事には、いくつかのデメリットがあるのも事実です。測量士の仕事は、季節を問わず野外で作業することが多く、拘束時間も長くなりがちなのが特徴です。そのため、肉体的にきつさを感じる方がおられるかもしれません。

また、新しい測量技術や機器の使い方を学び続けなければならないため、日々学習する努力も必要です。

さらに、測量士の仕事はいつも街中の安全な場所とは限りません。場合によっては、道路上であったり、山林に分け入ったりするケースもあるでしょう。そのような場所では、交通事故や野生動物などに十分注意しなければなりません。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

測量士に向いている人・向いていない人の特徴

work, chinese, industrial

上記のように、測量士の仕事は、やりがいや高い収入に期待ができる一方で、肉体的にきつい場合や危険が伴うケースもあります。そのため、測量士になる前に、ご自身の興味や適性を確かめた上で資格の取得を目指すのがおすすめです。

そこで以下では、測量士に向いている人・向いていない人の特徴を解説します。

測量士に向いている人

1.まじめな性格の人

測量士の仕事は正確さと同時に非常に高い精度も求められます。広い土地の中で何度も作業位置を変えながら座標や長さ、角度などのさまざまなデータをほんの少しの誤差も許されないレベルの精度で測定していかなければなりません。

以上の作業を毎日朝から晩まで手を抜かずに続けられるまじめで辛抱強い人が向いています。

2.最先端技術が好きな人

測量士の仕事はカメラや専用の測定器で測定するのが基本ですが、近年はコンピュータを使用した測量技術が登場しています。

新しい機械やソフトが登場すると、興味深く仕事に取り入れられる好奇心がある方は向いています。

3.足腰の強い人

測量士は足場の悪い山奥や急な斜面などで測量する場合があります。そうした道を重い測量機器などを担ぎながら歩かなければなりません。また、暑い夏や寒い冬、天候が悪くても外で仕事をしなければなりません。

いくら測量の技術はあっても体力に自信がないようでは意味がないので、悪い場所などでも体力があり、足腰が強い人が向いています。

測量士に向いていない人

1.飽きっぽい人

毎日同じ仕事をくり返して行う測量士は一つのことにのめり込んでいく人には向いていますが、飽きっぽい人には向いていません。

飽きっぽい性格だと、同じ作業を毎日繰り返すのに嫌気がさして、仕事のモチベーションを失ってしまいかねません。

2.数学が苦手な人

現在では測量機器がコンピュータによって自動計算してくれますが、測量技術に用いられる理論の理解は不可欠です。

子どもの頃から数学が苦手な人は測量士には向いていません。高度な数学の知識は必要なくとも、高校レベルの数学についての基本は理解しておく必要があります。

測量士を目指している方は高卒レベルの数学のマスターが必要です。

 

「我慢しすぎていませんか?
今の会社が自分に合っているか知りたい方へ。数分でできるブラック企業診断はこちら!

測量士として働くために必要な資格の詳細

ask, who, what
測量士になるにはどうしたら良いのでしょうか?ここで、測量士の資格の取得方法やスキルについて解説します。

スキル・能力

測量士は資格だけ取得しても必要なスキルや能力がなければ意味がありません。測量士に必要なスキルは「根気」「協調性」です。

測量データはパソコンを使って処理されますが、測量機器の進化によってデータ量は複雑かつ膨大です。データはすべて機械的に処理することは難しく、ある程度のバグは発生します。毎日人の手で処理したり、整合性を確認するための作業も発生します。測量士は根気強さや粘り強さ、忍耐力が求められます。

また、測量作業は2~5人ほどのチームを組んで行われるので、スタッフのコミュニケーション能力や協調性が求められます。

職場での人間関係はどこの職場でも発生しますが、測量の現場では自分の会社のスタッフだけでなく、取引先や外注業者との良好な関係を築いていかなければなりません。

資格

測量士の資格は国家資格である「測量士」「測量士補」があります。測量士・測量士補の取得の流れを紹介します。

1.測量士補

測量士補の国家試験の内容は以下の通りです。

  • 受験資格:年齢・性別・学歴・実務経験などに関係なく受験可能
  • 試験方法:筆記試験(択一式)
  • 受験地:東京・愛知・大阪など14会場
  • 受験料:2,850円

700点満点中、450点以上が合格となります。

また、以下の方は登録申請書を提出し国土地理院へ登録すれば、測量士補になれます。

  • 大学・短大・高専卒の方で測量に関する科目を修めた方
  • 測量に関する専門の養成施設にて1年以上測量士補となるのに必要な専門の知識・技能を修得した方

2.測量士

測量士を目指している方は測量士国家試験を受験しなければなりません。測量士の国家試験の内容は以下の通りです。

  • 受験資格:年齢・性別・学歴・実務経験などに関係なく受験可能
  • 試験方法:筆記試験(択一式・記述式)
  • 受験地:東京・愛知・大阪など14会場
  • 受験料:4,250円

測量士試験は午前と午後に分かれており、午前中が択一式、午後が記述式です。試験科目は以下の通りです。

  • 測量に関する法規及びこれに関連する国際条約
  • 多角測量
  • 汎地球測位システム測量
  • 水準測量
  • 地形測量
  • 写真測量
  • 地図編集
  • 応用測量
  • 地理情報システム

択一式の問題は5択方式で、出題数は28問です。記述式の問題は必須科目問題が1題、選択科目問題は「基準点測量」「地形・写真測量」「地図編集」「応用測量」の中から2題選択します。

午前の択一式の点数が400点以上で、かつ午前の点数と午後の点数の合計910点以上が合格となります。

測量士試験では計算問題があるため、国土地理院で用意した電卓に限り使用できます。電卓の機種はカシオの「SL-910GT-N」です。電卓は持ち帰りが不可で、個人が用意した電卓は使用できませんのでご注意ください。

以下の方は登録申請書を提出し、国土地理院へ登録することによって測量士になることができます。

  • 大学・短大・高専卒の方で測量に関する科目を修め、測量に関する実務経験(大学が1年以上、短大・高専が3年以上)を有する方
  • 測量に関する専門の養成施設にて1年以上測量士補となるのに必要な専門の知識・技能を修得し、測量に関する2年以上の実務経験を有する方
  • 測量士補の方で、測量に関する専門の養成施設で高度の専門知識及び技能を修得した方

測量士・測量士補試験の受験を検討されている方は国土地理院のサイトをご覧ください。
(参考:令和5年測量士・測量士補試験について(受験案内)

3.測量士・測量士補を目指せる学校

測量士・測量士補は専門の学校に進学する方が近道です。

現在、測量士・測量士補を目指せる大学・短大が50校、専門学校が23校あります。建築や土木などのカリキュラムの中に測量が組み込まれています。

測量士・測量士補の養成施設は全国に8校あり、そのうち測量士の養成施設は「中央工学校」「東海工業専門学校金山校」の2校です。

測量士・測量士補の養成施設または測量の科目がある大学・学校の卒業者または卒業後一定年数の実務経験者は登録申請書を申請することで、測量士または測量士補に登録できます。

進学を希望される方は、お近くの大学・学校に測量士・測量士補を目指せるカリキュラムがあるか確認するとよいでしょう。

4.収入を伸ばしたい時に役立つ資格

測量士の資格を取得したけど、もっと収入を伸ばしたい方は以下の資格がおすすめです。
地理空間情報専門技術認定:公共測量業務に関する業務発注機関に高い評価を得ている資格です。

  • シビルコンサルティングマネージャ(RCCM):建設コンサルタント業務を円滑かつ的確に実施するため、管理技術者としての業務には欠かせない資格です。
  • 補償業務管理士:補償コンサルタントの国土交通大臣登録に必要な保証業務管理者に就任するための要件とされている資格です。
  • 土地家屋調査士:不動産登記に関する国家資格です。
  • 行政書士:法律的な権利義務・事実の証明に関するさまざまな書類の作成や手続を行う国家資格です。
  • 宅地建物取引士:不動産の売買や賃貸物件のあっせんをする際の国家資格です。
  • 不動産鑑定士:不動産の鑑定評価に関する国家資格で、土地の有効利用なども考慮したコンサルティング業務が可能になります。

上記の資格取得は仕事をする上でさまざまな視点から提案できるため、測量士だけしか持っていない時に比べて業務で明らかな差がつけられます。また、独立開業を目指す上でも有利になります。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/

新築メインの建築施工管理求人

月収
750000
勤務地
東京都港区
募集職種
一級建築施工管理技士

\非公開求人/

中古マンションのリノベーション

月収
450000
勤務地
神奈川県横浜市
募集職種
住宅マンションの施工管理

\非公開求人/

スーパーゼネコンの土木施工管理

月収
580000
勤務地
大阪府大阪市
募集職種
土木施工管理技士

\非公開求人/

大手ゼネコンの現場事務

月収
340000
勤務地
関東圏内の各エリア
募集職種
大手ゼネコンの現場事務

\非公開求人/

住宅中心の太陽光発電設置工事

人月単価
450000
勤務地
埼玉県全域
募集職種
太陽光発電設置工事

\非公開求人/

集合住宅のアフターメンテナンス

人月単価
400000
勤務地
福岡県博多市
募集職種
集合住宅のアフターメンテナンス

\非公開求人/

大型物件の解体工事

人月単価
500000
勤務地
栃木県栃木市
募集職種
大型物件の解体施工管理

\非公開求人/

大手ハウスメーカー下請けの大工

人月単価
700000
勤務地
大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
募集職種
住宅の大工

測量士を補佐する「測量士補」の年収と業務の内容


測量士補とは、測量士の作成した計画に従い、測量に従事する者のことです。測量士補は、測量士の補助的な業務が中心となります。

以下では、測量士補の具体的な業務内容と年収について解説します。

測量士補の具体的な業務内容

測量士補も測量士と同じ測量業務を担う国家資格ですが、測量士は測量作業の主任者として測量計画を作成します。

一方で、測量士補は、測量士の作成した計画に基づいて測量するのが主な仕事です。測量士が指示を出して、測量士補がその指示に従って実際の測量を行います。

測量士補の年収

測量士補の平均年収は310万円(全国)で、測量士に比べて低い傾向にあります。地域別では東京都の424万円が最も高く、北海道や沖縄県などの地方では250万円前後と低めです。

そこで、測量士補として高年収を目指したい方は、都市部で働く方のが近道です。

測量士補は、将来的にAIや最新機器に代替される可能性が高く、今後はなくなる恐れがあると言われています。

そのため、測量の仕事を続けたい、もっとスキルアップしたいと考える方は、測量士を目指すのがおすすめです。

未経験からでも測量士補になれるのか?

未経験から測量士補になるには、測量士補養成学校、または大学や短大、専門学校で建築・土木関連の学科に進学して、必要な科目を修得しなければなりません。

また、測量士補の国家試験に合格するとことで取得可能です。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

測量士に関するよくある質問5つ

Q: 測量士の試験に受験資格はありますか?

A: いいえ、測量士の試験は、年齢や性別、学歴、実務経験及び国籍に関係なく受験できます。

Q: 測量士の試験はいつ実施されますか?

A: 測量士の試験は、通常年に1回しか実施されませんので、注意が必要です。なお、令和6年度の試験は、5月19日(日曜日)に実施される予定です。

Q: 測量士の試験科目は何ですか?

A: 測量士の試験は午前と午後に分かれており、午前は択一式、午後は記述式の形式で行われます。なお、試験科目は、測量法規、測量計算、測量機器、測量作図、基準点測量、地形・写真測量、地図編集、応用測量などです。

Q: 測量士の試験に合格すれば、すぐに測量士として仕事ができますか?

A:いいえ、測量士の試験に合格しただけでは、測量士として業務を行うことはできません。国土地理院に登録申請を行い、登録された後に測量士として業務ができます。

Q: 測量士の登録申請に期限はありますか?

A:測量士の登録は、試験に合格した年の12月31日までに行う必要があります。期限を過ぎると試験に合格したことが無効となるため、十分に注意が必要です。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

まとめ

測量士は建築や土木の工事や地図を作る際の測量をする専門家で、測量会社を中心にさまざまな職場で活躍しています。

測量士の平均年収は453万円で、日本の平均年収より高い傾向です。実務経験のある方では500万円以上稼ぐ方もいます。

ただし、年齢や性別、地域などによって年収が異なるため、注意が必要です。

測量士になるには国家試験受験が必要で、受験資格は特に年齢制限を設けていません。大学や専門学校で測量を学ばれている方は、一定の条件を満たせば登録申請書を申請することで測量士の登録ができます。

また、根気強さや協調性、体力がある人などが測量士に必要なスキルとして重要です。

これから測量士を目指している方は、まずは資格取得から始めましょう。

この記事の監修者
agent-nomura2
野村 涼キャリアコンサルタント
これまで建設業界を中心に、1000名以上の転職を支援。特に施工管理技士全般と電気主任技術者の領域を得意とする。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。