TEL
メニュー

施工管理はきつい・つらい? 9つの理由とその解決方法

施工管理がきつい・つらいと言われる理由9つと解決方法を解説

施工管理

施工管理は、業務内容が多岐に渡り、責任感のある仕事が多いため、きついと感じる方が多い仕事です。

施工管理の仕事では、残業時間や休日出勤などで肉体的にきついだけでなく、人間関係やプレッシャーなど、精神的にもきついと感じている方も多いのが特徴です。

また女性と男性できついと感じる部分が異なるため、施工管理に興味のある人は、施工管理の仕事の実情について理解しておく必要があるでしょう。

  • 施工管理の仕事に興味があるけど、どれくらいきついの?
  • 女性で施工管理を目指す場合、女性特有のトラブルがどれくらいあるのか知りたい
  • 具体的につらい点を教えてほしい

今回はこんな悩みについて徹底調査していきます。

本記事では、施工管理がきついと言われる理由と、男女別のつらいと感じるポイントの違い、きつい中でも続けたいと感じる施工管理の仕事の魅力を紹介します。

 きついポイントに関してどう対応すればいいか、対応策についても提案していくので、自分のできる対策を考えてみましょう。

弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。

  • 完全週休2日制の求人
  • 50代60代70代でも応募可能なお仕事
  • 未経験でも応募可能なお仕事
  • 高収入求人、高単価案件多数
  • 無料登録から最短1週間で就業可能

まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。

\建設業界の仕事探しなら/

この記事の監修者
agent-yamakita
山北 格也キャリアコンサルタント
大学卒業後、大手人材紹介会社へ入社。ヘッドハンティングに携わり、同期1位など顕著な営業成績を残した後に株式会社ビーバーズへ入社。これまで建設業界を中心に、1000名以上の転職を支援した実績を持つ。
目次

施工管理とはどんな仕事?業務の内容を解説

施工管理とは、建築や土木などの工事現場で、工事の進捗や品質、安全、予算などを管理する仕事です。施工管理は、工事の成功にとって非常に重要な役割を担っていますが、同時に多くの負担やストレスを抱えることもあります。

施工管理の仕事は、大きく分けて以下のようなものがあります。

現場の監督や指示

施工管理は、現場で工事を行う職人さんや下請け会社などに対して、工事の方法や手順、品質や安全などに関する監督や指示を行います。

そのため、施工管理者は、工事の内容や規模、現場の状況や条件などに応じて、適切な監督や指示を行う必要があります。

工程や予算の管理

施工管理は、工事の開始から完了までの工程や予算を管理する仕事です。

そのため、施工管理者は、工事の進捗やコスト、工期の遅れやトラブルなどを把握し、必要に応じて工程や予算の調整や変更を行う必要があります。

また施工管理者には、工事の効率や経済性を高めるために、工程や予算の管理を行うことも求められます。

安全や品質の確保

施工管理は、工事の安全や品質を確保するのも仕事です。そこで施工管理者は、工事に関する法令や規格、契約や設計などを遵守し、事故や災害、違反や不正、訴訟や紛争などを防ぎます。

このように、施工管理は、工事の信頼や評判を保つために、安全や品質の確保を行う必要があります。

書類や図面の作成や確認

施工管理では、工事に関する書類や図面の作成、確認も行います。その内容は、工事の計画や設計、見積もりや発注、報告や検査などに関する書類や図面の作成や確認です。

このように、施工管理は、工事の正確さや正当性を証明するための書類や図面の作成と確認を行う、重要な役割を果たします。

発注や納品の手配

施工管理では、工事に必要な材料や機材、人員やサービスなどの発注や納品の手配も行います。工事の工程や予算、品質や安全などに合わせて、適切な発注や納品を手配するのも施工管理の仕事です。

そこで施工管理者には、工事の円滑さや満足度を高めるために、発注や納品の手配をスムーズに行うことが求められます。

関係者との打ち合わせや報告

施工管理では、工事に関係する人や組織との打ち合わせや報告も行います。発注者や設計者、施主や監理者、下請けや協力会社、職人さんや現場スタッフなどとの打ち合わせや報告も重要な業務の1つです。

そこで施工管理者には、工事の情報や意見、要望や問題などを共有し、協力や調整、交渉や解決などを円滑に行うことが求められます。

上記のように、施工管理にはさまざまな業務があるため「きつい」や「つらい」と言われるケースも少なくありません。以下では、施工管理がきついと言われる理由を解説します。

施工管理がきつい・つらいと言われる9つの理由と解決方法

施工管理がきついと感じる理由は、体力面や精神面、仕事環境などさまざまな要因があります。

ここでは9つの理由を紹介します。

【体力面】 1.休日が少なく残業が多い
2.体力的にきつい
3.現場内での事故が起こりやすく危険
【精神面】 4.取引先からの無茶な要望
5.気性の荒い人が多い
【仕事環境】 6.労働環境のわりに合わない給料
7.教育制度が整っていない
8.転勤・出張が多い
9.業務幅が広い上に電子化が進んでいない

それぞれの理由とその対策について、詳しく見ていきましょう。

1.休日が少ない|天候に影響されやすい現場作業

施工管理は現場監督として、建築現場で指示を出さなければいけません。

作業現場はほとんどが屋外のため、天気が悪ければ1日作業ができない日もあり、悪天候が続けばその分の巻き返しが必要で、土日に出勤して作業を進める場合もあります。

日本建設産業職員労働組合協議会の実施した調査によると、建築業界の休日取得数は下記のとおりです。

引用:[2021 時短アンケートの概要|日本建設産業職員労働組合協議会]

データのうち、施工管理は外勤建築もしくは外勤土木に当てはまります。つまり、カレンダー通りだと月の休日数は10日取れる予定が、施工管理は休日出勤によって7.8〜8.1日しか休日を取得できていないということが分かります。

休日返上で働くという労働環境はきつく、施工管理が激務と呼ばれる理由のひとつです。

休日数に関する対策:2024年4月から週休2日制を目指す

施工管理が休日返上で働くという状況は、2024年までに改善されるでしょう。

なぜなら、国土交通省は2024年4月から工事現場において週休2日制を適用できるように適正な工期設定や経費補正を実施しているからです。

また、2024年までに週休2日を達成するために、2016年(平成28年)から徐々に工事現場の週休2日制を導入しているのが現状です。

引用:[週休2日対象工事|国土交通省]

データによると、令和1年度(2019年)の時点で50%以上の現場で週休2日制が実施されています。

週休2日が確保できれば、施工管理のきつさがかなり軽減されることでしょう。

2.体力的にきつい|暑さ寒さに耐えた上に重労働

施工管理は負担の大きい仕事ですので、体力的に非常にきついといえます。

施工管理の仕事内容のひとつである安全管理は、現場監督として作業の進捗を指示したり、作業員の安全点検を行う必要があるため、基本的に屋外での作業です。

暑い日も寒い日も外で仕事をしなくてはならないので、体に負担がかかります。また、施工管理の仕事は性質上、工期に業務が集中するため労働時間が長くなりがちです。忙しい時期は現場に朝早くから出勤し、日が沈むまで現場で作業します。

また、施工管理の仕事は現場監督だけではありません。現場作業が終われば、現時点での作業工程の確認や必要な資材の発注、場合によっては職人の予定管理や調整も行います。

このように、施工管理の仕事は職人や現場で作業する人員よりも多く、残業時間が長くなる傾向にあります。

そのため、体調を崩さずに作業を遂行する体力や、工程を全て管理できるマネジメント力が必要な仕事です。

体力面での対策:ロボットの導入によるリモート対応

近年は、施工管理の業務負担を減らすために、ロボットを活用したリモート施工管理が導入されています。

内装工事を行う株式会社エス・ビルドでは、株式会社log buildの開発した施工管理ロボット「Log Kun(ログくん)」を活用し、遠隔操作で施工管理を行っています。

引用:[ロボットが現場監督?!工事現場で”リモート施工管理”を開始。生産性向上と現場監督のリモートワーク実現へ]

施工管理技士は事務所にいる状態でスマートフォンやiPad、パソコンを操作しながら現場ロボットを動かし、現場作業員に指示が可能です。

これにより、施工管理の1人あたりの生産性向上や移動時間の削減に成功しました。

今後、このようなリモート作業が可能になれば、施工管理の業務量が減り、きつさが改善されるでしょう。

3.現場内での事故が危険|安全管理を徹底しなければならない

現場での作業には危険が伴います。労働災害のうち、死亡者数について厚生労働省がまとめたデータは下記のとおり。

引用:[令和3年 労働災害発生状況|厚生労働省]

令和3年の建設業における死亡者数は288人で、前年よりも増加しています。

建設現場では足場の上での作業や重機を利用した作業など、危険を伴う作業が多数あるため、施工管理は転落や挟まれ、倒壊の危険性などに配慮して、作業員と作業場所の安全点検を慎重に行う必要があります。

安全管理に関しては、作業員の命を預かるという意味もあるため、施工管理は仕事をする上で精神的に負担を感じることも多いのが特徴です。

安全管理に対する対策:工事現場のIot化で危険を事前に察知

工事現場における危険箇所の把握や作業員の体調管理は、モニタリングシステムを活用して管理することが可能です。

村田製作所の開発した作業者安全モニタリングシステムは、作業員の体調管理と工事現場の安全管理を同時に行います。

ヘルメットに装着するデバイスから、作業者の生体情報とだけでなく、周囲の温度を検知して熱ストレスを可視化し、休憩を適度に取るように通知が届きます。

また、事故防止対策として、作業員がつまづいたり衝撃を受けた場所が地図と自動連携され、ヒヤリハットが起こりやすい場所を登録することが可能です。

今後は、このようなデータを有効活用して安全管理を行えれば、施工管理の業務が軽減されると考えられます。

4.取引先からの無茶な要望|コミュニケーション能力が必要

施工管理はコミュニケーション能力も必要です。なぜなら施工管理は工事を進行させるために多くの人と関わる仕事だからです。

施工管理は、主に下記のような人々と関わります。

  • 取引先
  • 施主
  • 元請
  • 設計
  • 近隣住民
  • 職人、作業員

施工管理の仕事では、取引先から無茶なことを言われることもあります。例えば図面に関する修正依頼や、短納期での対応依頼、追加の注文などです。

また、たとえ自分に原因がない内容だとしても、納期が変更した理由を職人たちに話して対応してもらったり、取引先の要望を聞きつつ納期に間に合うように交渉したり、近隣住民からのクレーム対応などを行う場合もあります。

コミュニケーション能力に関する対策:日頃から積極的に交流する

施工管理では、いざという時に現場の人たちと協力して作業が進められるように、現場以外でも施主、元請、設計などとコミュニケーションをとりながら仕事をしなければいけません。

日頃から信頼される立場になるために、日々のコミュニケーションの取り方も気をつける必要があります。

例えば、現場の作業員の安全管理が行き届かせるために、出来るだけ全員に挨拶をして顔を覚えたり、取引先とは細かく日程調整を行い、トラブルが起きた際の予備日を設けさせてもらうなど、コミュニケーションを取ることで改善できる部分は多いです。

施工管理者は、現場をまとめるだけでなく、工事に関わる全ての人と関わる職種のため、出来るだけ工事が円滑に進められるように、コミュニケーションを大切にしましょう。

5.気性の荒い人が多い|人に指示を出すリーダシップが試される

建設業界は気性が荒い人が多く、強い言い方をされたり、なかなか交渉に応じてもらえない場合もあります。そこで、施工管者は、納期通りに作業を終わらせるために、時には職人に指示を出して作業工程を指示する必要があります。

ただし、指示を出す施工管理者が職人との信頼関係を築けていなければ、作業が遅れたりトラブルが起きる可能性があるため、気が弱い、決定するのが苦手、自分の意思を伝えられないという人は、施工管理の仕事が向いていないかもしれません。

気性の荒い人への対策:施工管理としての自覚を持ち的確な指示を心がける

現場監督として作業を動かすためには、統率力をもって現場の人に的確な指示を出せるようになると良いでしょう。

強い意志を持って現場を引っ張ろうとする姿勢があれば、職人たちも自然と指示にしたがってくれるはずです。リーダーシップを発揮するためにも、日常からコミュニケーションをうまくとることが重要です。

いざという時に頼りになる職人たちとは、積極的にコミュニケーションをとって仲間意識を深めておきましょう。

6.労働環境のわりに合わない給料|高収入だけど長時間残業

建設業の平均収入は全体的に高い傾向があります。

建設業界全体と、国民全体、そして施工管理の平均年収を下記にまとめました。

カテゴリ 平均年収
国民全体 443万円
建設業界 509万円
施工管理 615万円

引用:[民間給与実態統計調査結果|国税庁],[令和3年分民間給与実態統計調査|国税庁],[
セカコンプラス]

3つのデータを比べると、建設業および施工管理の年収の高さが分かります。

しかし、施工管理は平均年収が高いから満足度が高いというわけではありません。なぜなら施工管理は残業時間が多く、高収入の裏には残業手当や休日出勤手当が含まれているからです。

引用:[2021 時短アンケートの概要|日本建設産業職員労働組合協議会]

このデータによると、施工管理に当てはまる外勤土木や外勤建築の100時間以上残業をしている人の割合は全体の数値よりも高いです。

例えば、外勤建築の残業時間数80〜100時間未満のデータと合わせると2021年の外勤建築では全体の25%以上が80時間以上の残業をしているという結果に。

いくら給与が高くても、毎日残業をする状況が当たり前な状況であれば、好条件とはいえません。

残業時間に関する対策:2024年4月から残業時間に上限が適用される

休日が少なく、残業時間が長いという施工管理のデメリットは、2024年4月から適用される36協定によって改善されるでしょう。

なぜなら36協定とは時間外労働や休日労働に関する協定届であり、導入によって残業の上限規制が適用されるからです。

36協定によって定められた労働時間の上限は以下のとおりです。

36協定 特別条項付き36協定
残業時間 月45時間

年360時間以内

年間残業時間720時間以内(休日労働は除く)

2~6ヵ月いずれも平均80時間以内(休日労働を含む)

 ひと月の残業の上限は100時間未満(休日労働を含む)

月45時間超の残業は年6回まで(休日労働は除く)

参考:[2021 時短アンケートの概要]

特別条項付き36協定を適用したとしても、月の残業時間の上限は100時間未満、年の残業時間は720時間以内になるため、労働環境が改善されるでしょう。

7.教育制度が整っていない|常に人員不足

建設業界は業界体質的に新人教育の環境が整っていない場合があります。

なぜなら昔は現場で先輩の仕事を見て覚えるといったことが常識だったため、新人教育の概念がない可能性があるからです。

また、建設業界は慢性的な人員不足も教育制度が拡大しない原因の1つです。

引用:[建設産業の現状|国土交通省]

新入社員の先輩が50代以上の親方という状況もあるかもしれません。

入ってきた人材をできるだけ早く現場で使えるようにしたいという考えもあるため、現場に入る前の教育を省略し、現場で経験を積ませようとする企業もあるようです。

教育環境が整っていなければ、仕事を定着させることが難しく、早期退職に繋がってしまう可能性があります。

教育不足に関する対策:OJTの整った会社を選ぶ

施工管理として教育環境について気になる人は、OJTなどの研修期間が充実した会社を選びましょう。

現在は、OJTやインターンなどを活用して現場に入る前に建設現場での基礎知識や安全研修を実施する企業が増えています。

教育制度に関する問題は、今後改善されることが期待できるでしょう。

8.転勤・出張が多い|家族問題にも発展

施工管理は工事ごとに現場が異なるので毎回、職場が変わる場合があります。

引用:[2021 時短アンケートの概要|日本建設産業職員労働組合協議会]

上記のデータによると、外勤土木に関して全体の半数以上が単身赴任をしているという結果が出ています。

建設業界の単身赴任は、工事の規模によって期間が異なります。工事は長い場合、数年単位でかかることもあるので、なかなか家に帰ってこれないといったこともあります。

単身赴任に関する不安や不満には、家族とのコミュニケーションを上げる人も多いのが現状です。

引用:[2021 時短アンケートの概要|日本建設産業職員労働組合協議会]

特に施工管理技士などの管理技術者は人が足りていないことも多く、転勤や出張が多くなりがちになります。

仕事が原因で家族との時間が取れなくなる状況が長く続くようであれば、仕事に関するモチベーションが下がり、きつく感じることが増えるかもしれません。

転勤や出張に対する対策:派遣という働き方を考える

どうしても転勤や出張がしたくない場合は、派遣社員の施工管理者として働くと良いでしょう。派遣社員として現場に派遣される形で働けば、出張や転勤、残業を気にせず働くことが可能です。

また、施工管理技士の資格を取得していれば、さらに高い収入を狙うことも可能です。

このような働き方は、ワークライフバランスを考えて仕事を進めたい人におすすめです。

弊社では、数多くの方々に優良な派遣求人を獲得いただいています。経験とスキルさえあれば、ご年齢に関わらず長期の高収入派遣求人をご紹介できます。

  • 長期契約可能な派遣求人多数
  • 60代70代でも応募可能な派遣求人
  • 無料登録から最短1日で派遣求人紹介

まずは無料登録をして色々な派遣求人を見てみてください。専門の派遣コーディネーターからおすすめの派遣求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

9.電子化が進んでいない|現場作業後のデスク作業がきつい

施工管理は現場での作業に加えて、事務所などでの書類の作成などもあります。書類作業に関しては、IT化が進んでいない点が問題です。

最近では図面はCADで描かれてオンライン上で共有することができるようになりましたが、依然として書類の作成は必要なため、業務量がそれほど減っていないのが現状です。

また、現場ごとに必要な書類が異なることも多く、業務の幅が広く臨機応変に対応する必要があるため、きついと感じる方も多いでしょう。

電子化に対する対策:測量データや日程管理のデータ化の促進を期待

国土交通省ではi-Constructionという建設業界全体のIoT化を目指しています。

その中にはドローンを活用した測量作業の簡易化や、取得したデータを使った3次元データの作成、検査の省力化があります。

データを活用することで、パソコン内で作業を進められるようにした上、検査内容を省力化することで検査のための書類作成作業を無くしました。

今後もデータでのやり取りが促進されれば、書類を一元管理できるようになり、施工管理の作業効率が上がるでしょう。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

女性の施工管理技士が感じるきついポイント4つと解決方法

ここからは女性の施工管理技士が感じるきついポイントを4つ紹介します。

  1. 更衣室やトイレが整備されてない
  2. セクハラやパワハラがある
  3. 体力的にしんどい業務がある
  4. 家庭と仕事のバランスをとるのが難しい

それぞれ詳しく解説していきましょう。

1.更衣室やトイレが整備されてない

工事の現場には、女性専用の更衣室やトイレが整備されていない場合があります。

これは現場における男性比率の高さから、女性トイレの必要性が軽視されてきた背景が原因です。

施工管理者になったとしても、現場によってはトイレなどの整備が進んでいなければ、女性の施工管理者としてデメリットと感じてしまうかもしれません。

更衣室やトイレの対策:国土交通省による女性技術者に対する取り組みが増加

建設業界における女性技術者への対応は、徐々に改善されてきています。

例えば国土交通省によって、平成28年10月1日以降に入札手続きを開始する工事から、快適トイレという女性も活用しやすいトイレを基本的に設置することが決定されました。

引用:[建設業界、女性技術者じわり増加中 目標10% トイレ・更衣室や管理職が課題]

また企業によっては、会社内の女性トイレに対する取り組みも実施しており、牧野電設株式会社では女性が力を発揮しやすい環境整備のひとつとして女性トイレの改善を行っています。

今後も女性の労働環境の改善は継続的に行われるため、きつい状況はなくなっているといえるでしょう。

2.セクハラやパワハラがある

建設業界は男性の労働者が多い業界のため、他の業界よりもセクハラやパワハラが多いと言われています。また、セクハラやパワハラに対する意識が低く、他の業界と比べて対策がされていない状況が見て取れます。

引用:[令和2年度職場のハラスメントに関する実態調査報告書]

令和2年度職場のハラスメントに関する実態調査報告書によると、建設業のセクハラ防止措置の実施状況は全業種のと比べてかなり低い結果が出ています。

現場で働く職人によっては、セクハラの線引がわからないことも多く、セクハラやパワハラをしていることに気づいていない場合もあります。

パワハラやセクハラへの対策:企業や政府による女性の働き方改革

女性の活躍を促進したい企業は、セクハラやパワハラに対する対策を講じています。

例えば国土交通省の調査によると、調査団体のうち47.9%の企業がセクシャルハラスメント対策を行っていると回答しています。

引用:[建設業における女性の活躍推進に関する取組実態調査]

他にも女性のための研修や女性に配慮した育児制度や補助についても実施している企業もあるため、今後も女性に対する建設業の取り組みが改善されていることが期待できます。

ただ完全になくなるまでは時間がかかるかもしれないため、セクハラやパワハラに悩むことがあれば、上司や外部機関に相談するのも大切です。

3.体力的にしんどい業務がある

施工管理の業務は体力的にしんどいです。

日中の外作業では、実際に重機を動かしたり資材を運ぶ場合もあり、男性と同じ仕事量を女性が行う点ではつらく感じるかもしれません。

施工管理は業務が多忙なため、場合によっては女性の体力では難しい可能性もあります。

体力的な業務の対策:IoT化による業務の省力化や業務分担をしていく

施工管理の中で仕事を分担して、できる範囲の業務に取り組んで行きましょう。

怪我をしないことが第一なので、場合によっては別の作業員に手伝ってもらうよう指示したり、体力仕事は別の人材に任せるなど、自分の無理のない程度に仕事を進めることが重要です。

IoT化が進めば、パソコン操作をメインにした業務に切り替えられるため、体力が男性よりも足りなくても問題ありません。

体力面で足りない部分はマネジメント面でカバーすることも可能です。

今後の施工管理はIoT化によって、女性でも効率よく活躍できる場所になるでしょう。

4.家庭と仕事のバランスをとるのが難しい

施工管理の仕事は時期によって忙しさが変わり、繁忙期には朝7時前には家を出て夜21時を過ぎて帰ってくるケースも少なくありません。そのため家族がいる場合は、家庭とのバランスがとれなくなる可能性があります。

施工管理は平均残業時間が長いため、女性のライフステージが変化したタイミングでは、業務の継続が難しくなることもあるでしょう。

ワークライフバランスに関する対策:別の業種へのキャリアチェンジや育休制度の活用

施工管理として働いた経験や取得した資格を活用すれば、時短勤務のできる別の業種にキャリアチェンジすることも可能です。

CADオペレーターや設備管理などは職種を変えても施工管理としての知識が活かせる上に、業務量が安定しているため、残業なく仕事を進められます。

子供を産む前と後で、会社における業務内容を変えてもらうよう依頼してみるのも良いでしょう。育休制度や産休制度を活用したり、時短勤務に切り替えれば、会社を辞めずに仕事を続けられるかもしれません。

女性は男性と比べてライフステージの変化が大きいため、施工管理以外の働き方も視野に入れておくことが大切です。

弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。

  • 完全週休2日制の求人
  • 50代60代70代でも応募可能なお仕事
  • 未経験でも応募可能なお仕事
  • 高収入求人、高単価案件多数
  • 無料登録から最短1週間で就業可能

まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。

\建設業界の仕事探しなら/

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/

新築メインの建築施工管理求人

月収
750000
勤務地
東京都港区
募集職種
一級建築施工管理技士

\非公開求人/

中古マンションのリノベーション

月収
450000
勤務地
神奈川県横浜市
募集職種
住宅マンションの施工管理

\非公開求人/

スーパーゼネコンの土木施工管理

月収
580000
勤務地
大阪府大阪市
募集職種
土木施工管理技士

\非公開求人/

大手ゼネコンの現場事務

月収
340000
勤務地
関東圏内の各エリア
募集職種
大手ゼネコンの現場事務

\非公開求人/

住宅中心の太陽光発電設置工事

人月単価
450000
勤務地
埼玉県全域
募集職種
太陽光発電設置工事

\非公開求人/

集合住宅のアフターメンテナンス

人月単価
400000
勤務地
福岡県博多市
募集職種
集合住宅のアフターメンテナンス

\非公開求人/

大型物件の解体工事

人月単価
500000
勤務地
栃木県栃木市
募集職種
大型物件の解体施工管理

\非公開求人/

大手ハウスメーカー下請けの大工

人月単価
700000
勤務地
大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
募集職種
住宅の大工

施工管理がきつい・つらいと感じる人の特徴

beanie, guy, man

施工管理がきつい・つらいと感じる人の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

体力や精神力が低い人

施工管理は、長時間労働や休日出勤が多く、体力的にも精神的にも消耗する仕事です。また、現場の環境や天候に左右されやすく、夏は暑くて冬は寒いというストレスもあります。

そのため、体力や精神力が低い人は、施工管理の負担に耐えられない可能性が高いと言えるでしょう。

コミュニケーション能力や交渉力が低い人

施工管理は、協力業者や職人、クライアント、上司など、さまざまな立場の人と連携や調整をしなければなりません。その際に、コミュニケーション能力や交渉力が必要となります。

そのため、コミュニケーション能力や交渉力が低い人は、施工管理の仕事に不慣れであったり、人間関係に悩んだりすることが多いでしょう。

細かいことにこだわる人

施工管理は、工事の品質や安全を確保するために、細かいことにも気を配らなければなりません。しかし、現場では予期せぬ事態やトラブルが起こることもあり、すべてを完璧にすることは難しいです。

そのため、細かいことにこだわる人は、施工管理の仕事に満足できなかったり、ストレスを感じたりすることが多いでしょう。

自分の時間やプライベートを大切にしたい人

施工管理は、残業や休日出勤が多く、自分の時間やプライベートを大切にすることが難しい仕事です。また、転勤や出張が多い場合もあります。

そのため、自分の時間やプライベートを大切にしたい人は、施工管理の仕事に不満や不安を感じることが多くなります。

弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。

  • 完全週休2日制の求人
  • 50代60代70代でも応募可能なお仕事
  • 未経験でも応募可能なお仕事
  • 高収入求人、高単価案件多数
  • 無料登録から最短1週間で就業可能

まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。

\建設業界の仕事探しなら/

施工管理がきつい・つらいと感じない人の特徴

施工管理の仕事をきつい・つらいと感じる方がいる一方で、そう感じない方もいます。このような人は、施工管理の仕事に適していると言えるでしょう。

そこで以下では、施工管理がきつい・つらいと感じない人の特徴を解説します。

体力や精神力が高い人

施工管理は、長時間労働や休日出勤が多く、体力的にも精神的にも消耗する仕事です。また、現場の環境や天候に左右されやすく、夏は暑くて冬は寒いというストレスもあります。

そのため、体力や精神力が高い人は、施工管理の負担に耐えられる可能性が高いでしょう。

コミュニケーション能力や交渉力が高い人

施工管理は、協力業者や職人、クライアント、上司など、さまざまな立場の人と連携や調整をしなければなりません。その際に、コミュニケーション能力や交渉力が必要となります。

そこで、コミュニケーション能力や交渉力が高い人は、施工管理の仕事に慣れていたり、人間関係に困らなかったりすることが多いです。

柔軟性や忍耐力が高い人

施工管理は、工事の品質や安全を確保するために、細かいことにも気を配らなければなりません。しかし、現場では予期せぬ事態やトラブルが起こることもあり、すべてを完璧にすることは難しいです。

そのため、柔軟性や忍耐力が高い人は、施工管理の仕事に満足できたり、ストレスを感じなかったりすることが多いと言えるでしょう。

自分の時間やプライベートを犠牲にできる人

施工管理は、残業や休日出勤が多く、自分の時間やプライベートを大切にすることが難しい仕事です。また、転勤や出張が多い場合もあります。

そこで、自分の時間やプライベートを仕事の犠牲にできる人は、施工管理の仕事に不満や不安を感じないことが多いでしょう。

建築や工事に興味や情熱がある人

施工管理は、建築や工事に関する知識やスキルが必要な仕事です。また、建築物が完成したときの達成感ややりがいも大きいです。

そこで、建築や工事に興味や情熱がある人は、施工管理の仕事に向上心やモチベーションを持っていたり、楽しみを見つけたりすることが多いでしょう。

施工管理の魅力4選|給与や貢献度など

施工管理がきつい理由を紹介してきましたが、きつい分やりがいもあります。ここでは施工管理の魅力を4つ紹介します。

  1. 現場を終えた時の達成感
  2. 施工管理の平均給与は平均給与よりも高い
  3. マネジメント能力が身に付く|転職しても活かせる能力
  4. 社会貢献が目に見える形で残る

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.現場を終えた時の達成感

現場ではさまざまな人と協力しながら作業を進めていきます。人とのつながりが多い分、完成させた時の達成感は他の職種よりも大きくなるでしょう。

また、土木施工管理など公共事業に携わることが多いと工事は大規模になり、さらにやりがいを感じられます。

きついぶん、工事が完成した時の達成感は非常に大きくなります。

2.施工管理の平均給与は平均給与よりも高い

労働時間が長い分、業界内の他の職種よりも給料が高いのが特徴です。建設業界全体の平均年収は509万円と高めです。

主な業種別の施工管理の平均年収を比較してみました。

施工管理の業種 平均年収
プラント 678万円
設備 628万円
電気工事 621万円
土木 603万円
建築 619万円
造園 552万円
内装 584万円
電気通信 645万円

参考:[セカコンプラス]

上位のように、業種によって平均年収が異なることが分かります。また、事業規模や性別などによってさらに変わることもあります。

資格によっても年収は異なり、経験を積んで1級施工管理技士などの資格を取得すれば資格手当がつき、さらに年収が上がる可能性があります。

このように、施工管理の役立つ資格を取得すれば、さらに責任の重い仕事に携われるようになり、経験値や年収が上がっていくでしょう。

取り組み次第で年収をさらに上げられる点は、施工管理の魅力の1つです。

3.マネジメント能力が身に付く|転職しても活かせる能力

施工管理は職人や設計、元請や下請、施主など、工事の間にさまざまな人と打合せをしながら工事を進めていきます。

施工管理の工程管理能力やコミュニケーション能力を含めたマネジメント能力は、どの業界でも高く評価される技術です。なぜなら人を動かしつつ工程通りに作業を進めていく能力は、建設業界以外でも必須の能力だからです。

もし将来転職を視野に入れている場合は、施工管理で身につけたマネジメント能力を活かそて、別の業界で活躍できるかもしれません。

4.社会貢献が目に見える形で残る

施工管理の魅力は、事業内容によっては自分が社会貢献できているということを体感することができる点です。

特に公共事業などは規模も大きく、自信が社会に貢献できているという実感大きくなるでしょう。

何十年も使われ続ける建物の建設に携わったという経験は自分の自信につながります。他の業界ではインフラなどの大型の建築物の施工に関わる経験はできないため、この経験は建設業界で施工管理として働くことの大きな魅力となるでしょう。

弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。

  • 完全週休2日制の求人
  • 50代60代70代でも応募可能なお仕事
  • 未経験でも応募可能なお仕事
  • 高収入求人、高単価案件多数
  • 無料登録から最短1週間で就業可能

まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。

\建設業界の仕事探しなら/

今の施工管理の仕事がきついと感じたら転職を検討するのがおすすめ

ここまで施工管理の働き方や今後の展望について紹介してきましたが、現在施工管理として働いている人で、仕事がきついから辞めたいと感じる人は、転職を検討するのがおすすめです。

会社を変えて施工管理として働けば労働環境が改善される可能性もありますし、施工管理として働いた経験を活かして別の職種で働くこともできます。
ここでは、転職を検討する際に必要な3つの考え方、方法について紹介します。

  1. 転職に何を重視するかはっきりさせる
  2. 転職先に関する情報を多方面から集める
  3. 転職エージェントを利用して転職の対策を徹底的に行う

それそれ詳しく見ていきましょう。

1.転職で何を重視するかはっきりさせる

転職で自分が何を求めているかをはっきりさせることで、方向性が見えてきます。

例えば残業がなくて週休2日を確保したいのであれば、施工管理の仕事以外の職種を検討する必要がありますし、今の働き方のままで年収を上げたいのであれば、大企業の施工管理を目指した方が良いかもしれません。

施工管理として転職するか、施工管理の知識がある程度活かせる職種に転職するか、全く未経験の分野に転職するかで準備する内容が変わります。

まずは自分の重要視する項目は何かを見つめ直すことで、転職の方向性を決めましょう。

2.転職先に関する情報を多方面から集める

転職先に関する情報は多方面から集めるのがおすすめです。

例えば、下記のような媒体を活用すると良いでしょう。

  • 転職サイト
  • 公式サイト
  • 口コミサイト
  • 就活四季報
  • ホワイト企業ランキング
  • ブラック企業ランキング

求人票に載っている情報だけでは、会社の実際の雰囲気や制度まで知ることはできません。複数の情報を組み合わせながら、転職先の情報を分析していきましょう。

3.転職エージェントを利用して転職の対策を徹底的に行う

自力で転職先を探すのも良いですが、より好条件の求人を見つけたい人は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

なぜなら転職エージェントは求人サイトに載せていない企業の非公開求人を保有しているから。

さらに何人もの登録者を転職に導いた転職エージェントのサポートを活用すれば、転職で気をつけるポイントや履歴書の書き方、面接練習などの対策ができます。

初めての転職であれば、まずは転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。

弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。

  • 完全週休2日制の求人
  • 50代60代70代でも応募可能なお仕事
  • 未経験でも応募可能なお仕事
  • 高収入求人、高単価案件多数
  • 無料登録から最短1週間で就業可能

まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。

\建設業界の仕事探しなら/

施工管理がきついと言われる原因のまとめ

本記事では施工管理がきついと言われる原因について詳しく紹介しました。

施工管理は現場監督としての作業や資材発注などの事務作業まで仕事の幅が広く、マネジメント能力やコミュニケーション能力など、さまざまな能力が必要です。技術以外にも体力が必要な場面も多いため、体力的にも精神的にも負担が非常に多くなりがちな職業だと言えます。

また、女性にとってはパワハラやセクハラのトラブルも無くなってはおらず、女性という立場で嫌な思いをする可能性はゼロではありません。

ただ、働き方改革により残業時間や休日に対する改善や女性の働きやすい環境づくりなど、環境を改善する取り組みは継続的に行われています。

施工管理はきつい仕事ですが、やりがいも大きく、魅力もたくさんあります。施工管理として働く場合は、少しでも職場環境の良い場所で働けるように、転職エージェントなどを利用して情報を集めることが大切です。

本記事で施工管理のきつい現場やそれを上回る魅力、転職を検討する場合の大切な考え方が参考になれば幸いです。

この記事の監修者
agent-yamakita
山北 格也キャリアコンサルタント
大学卒業後、大手人材紹介会社へ入社。ヘッドハンティングに携わり、同期1位など顕著な営業成績を残した後に株式会社ビーバーズへ入社。これまで建設業界を中心に、1000名以上の転職を支援した実績を持つ。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。