女性が大工になるのは可能?仕事の内容や事例を徹底解説
職人 働き方やキャリア 職人・一人親方家や寺などの建築物を建てる場合に活躍する大工は、男性しかなれない職業だと思っていませんか?
大工は女性でもなれる職業で、実際に大工として働いている女性もいます。ただ男女の割合で見ると、男性よりも女性の大工人口が少ないのが実情です。
本記事では、女性の大工に関する基礎知識や、大工になるために必要な資格、女性ならではの強みや実際に大工として働く女性の事例を紹介します。
女性で大工になりたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
女性の大工に関する基礎情報
女性の大工の活躍の場はあるのですが、女性大工人口が少なく、仕事をしている様子を見る機会はなかなかありません。ここでは、下記の2つについて紹介します。
- 全国における女性の大工人口について
- SNSで女性大工の日常を見る方法
それぞれ詳しくみていきましょう。
全国における女性の大工人口について
全国における女性の大工人口は以下のとおりです。
大工という職種では、2,147人中10人が女性という結果です。
大工以外の設備組立工やその他というカテゴリを含めた全体の結果でも、女性の割合は全体の5.9%。男性と比べて女性の大工の人口は少ないでしょう。
女性の大工は表に出てないだけで活躍している
女性の大工は大工人口と比較すれば少ない結果ですが、実際に大工として働いている女性はいます。
女性大工の繋がりを作りたい人は、SNSを活用すると良いでしょう。実際にInstagramで「#女大工」というハッシュタグで検索すると、検索結果が4,420件ありました。
写真:[Instagram]
投稿内容としては、女性の大工として働いている投稿者の日常や大工の仕事に関するもの。
他にも女性の大工や職人のアカウントを見つけられるハッシュタグを表にまとめました。
おすすめハッシュタグ(Instagram) | 投稿数 |
#女大工 | 4,420件 |
#女職人 | 1.6万件 |
#女性大工 | 630件 |
#現場女子 | 12万件 |
(2023年2月2日時点)
ハッシュタグを使って検索すれば女性大工として活躍している人たちの投稿を見て、働き方を知ることができます。気になる人はぜひ調べてみてください。
もし女性大工の実際に働く職場を詳しく知りたい人は、建築に特化した転職エージェントに直接聞くのもおすすめです。
弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。
- 完全週休2日制の求人
- 50代60代70代でも応募可能なお仕事
- 未経験でも応募可能なお仕事
- 高収入求人、高単価案件多数
- 無料登録から最短1週間で就業可能
まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。
そもそも大工とはどんな職業?|資格や種類を徹底調査
女性大工の現状や実際に働いている人について理解したところで、そもそも大工はどんな仕事なのか紹介します。ここで説明するのは以下の4点です。
- 仕事内容
- 大工の種類
- 必要な資格
- 給料
それぞれ詳しくみていきましょう。
大工の仕事内容とは|担当範囲
大工とは、建物を建てたり修理したりする職人のことです。
細かく仕事の内容を分けると、大工の仕事は主に下記のとおりです。
- 材料の加工
- 組み立ての工程管理
- 材料の調整、組み立て
- 内装の設置
まずは設計図を見て必要な材料を集め、現場で利用できる形に加工。木を切るだけでなく、かんなで表面を加工し、木材に切れ込みを入れるなどして状態を整えます。
近年は「プレカット」という手法を活用し、機械が木材の加工をする事例も増えており、日刊木材新聞社によると2023年現在のブレカットの普及率は90%を超えています。
大工の仕事は木を切るだけではありません。
設計図をもとに必要な資材の確認、組み立て工程の決定、現場内での担当を決定するのも大工の仕事。工程調整が終わると現場に届いた材料の最終調整を行い、組み立てます。窓や冊子などの設置も行うことも。
現場によって作業内容が変わるのも特徴のひとつです。
大工の種類とは|作るものによって大工は異なる
大工は作るものや担当場所によって種類が異なります。ここでは代表的な6つの大工の種類を見ていきましょう。
- 町大工
- 宮大工
- 数寄屋大工
- 型枠大工
- 造作大工
- 船大工
それぞれ詳しく説明します。
1.町大工|リフォームや家を建てる時に活躍
町大工の仕事は、木造建築物の建設やリフォームです。
特に昔の家をリフォームする場合は町大工が重宝されます。理由は、町大工が昔の家の工法で主に使われている木造軸組工法を扱うから。
木造軸組工法は昔から利用される木造建築の工法で、柱と梁を組み合わせて軸を作ります。町大工の仕事の場は幅広く、鉄骨や木材を問わず多様な建築を担当するハウスメーカーや、木造建築をメインに取り扱う工務店などで働くことができます。
2.宮大工|伝統建造物の建築する
宮大工は、神社や寺などの伝統的な建物を建設や修繕を行う大工です。
神社などの建物は、住宅とは木の組み方が違います。伝統建造物は、釘を使わずに木を組み合わせる「木組み」という手法が使われています。
宮大工は木組みの手法を使い、建築物に合った材料を選んで建設を行うため、町大工と比べて多様な木材の知識や昔からの建築の知識が必要です。
3.数寄屋大工|茶室を造る技術が必要
数寄屋(すきや)大工の「数寄屋」とは、茶席や勝手口、水屋などが一つの建物の中にある、茶の湯を行うためのシンプルな作りの建物のこと。
代表的な数寄屋づくりの建築物は京都にある「西本願寺飛雲閣」が挙げられます。
引用:[西本願寺公式サイト]
数寄屋大工は茶の湯が発達した安土桃山時代から数が増加しましたが、現在はフローリングなどの洋風の建物が主流になってきたため、最盛期と比べると数が減少。
しかし、インバウンドによる外国人観光客の増加が理由で、和室や日本建築をホテルに取り入れる動きが高まっており、今後は数寄屋大工の活躍の場が広がる可能性があります。
4.型枠大工|コンクリートを扱う
枠型大工とは、コンクリートを扱う大工です。
家の建築以外に、ビルや橋、トンネルの建設などで活躍します。枠型大工の仕事である型枠を作り組み立てや生コンクリートの流し込んでコンクリートの固める作業は、コンクリートを扱う現場で必要となる技術だからです。
仕事の幅が広い分活躍の場が多く、独立しても仕事を安定して獲得できる可能性が高いため、大工の中では比較的独立しやすいといえるでしょう。
枠型大工の独立について気になる人は、下記の記事を参考にしてみてください。
5.造作大工|建物の内装を作る
造作大工は建物の内装を作る仕事です。仕事内容の例を挙げると、以下のとおり。
- 木材を加工して、戸や障子を設置
- 窓ガラスを取り付けるための窓枠の設置
- 部屋内に設置される木材の仕上げ
家の内装に関わる部分を担当する造作大工は、細やかな技術が必要です。
他の大工と比べて肉体労働が少ないため、女性の活躍の場も多いでしょう。
造作大工についてより詳しく知りたい人は、下記の記事を読んでみてください。
6.船大工|木造船を作る
船大工は、その名の通り「船」を作る大工です。
主に作るのは木造船、屋形船や漁船、伝馬船など。新潟県の佐渡島南部にある宿根木集落では、船大工の建てた家屋もあるそうです。
船以外の建設もできるのは、船大工の技術力が高い証拠。木材を切る以外にも、曲げたり削ったりする作業が必要で、木造で作られた和船は外国で作られた洋船と比べて高い技術が認められています。
現在は、木造の船を作る機会が減っており、それに伴い船大工の人口も減少傾向です。
このように大工の中にも種類があり、得意分野にあった大工を選ぶことで、年収アップや独立を視野に入れて働けます。
弊社では、数多くの職人(一人親方含む)の方々に工事案件や正社員求人を獲得していただいています。ベテランの方には長期の高単価案件をご紹介します。未経験者のお仕事探しもお手伝い可能です。
- 長期契約可能な高単価工事案件多数
- 未経験でも応募可能なお仕事
- 60代70代でも応募可能なお仕事
- 無料登録から最短1日でお仕事紹介
まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめのお仕事をご紹介することも可能です。
大工に役立つ資格3選
ここからは、大工に役立つ資格を紹介します。今回紹介するのは下記の3つの資格です。
- 建築大工技能士
- 木造建築物の組立て等作業主任者
- 建築施工管理技士
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.建築大工技能士|木造建築の工事に役立つ
建築大工技能士は、国家資格である技能検定制度です。
都道府県の職業能力開発協会が主催しており、1〜3級に分かれています。
それぞれの受験資格は以下のとおり。
レベル | 受験資格 |
3級 | ・不問 |
2級 | ・2年の実務経験 ・3級合格者 |
1級 | ・3級合格後4年の実務経験 ・2級合格後2年の実務経験 ・7年の実務経験 |
参考:[令和3年度「技能検定」実施状況]
特に1級は実務経験が7年以上必要など条件が厳しく、合格すれば知識や実力を証明できるため、おすすめです。
2.木造建築物の組立て等作業主任者|労働災害を防止するために必要
木造建築物の組立て等作業主任者は、軒の高さが5メートル以上の木造建築物の組み立てやそれに付随する屋根や外壁の下地を取付ける作業の指導をする役割があります。
労働安全衛生法によって定められており、労働災害を防ぐために必要な取り組みの一つです。
受験資格は以下のとおり。
受験資格 |
・木造建築物の組立て等の作業を3年以上経験した人 ・大学、高校、中学校で土木又は建築に関する学科を卒業した人でその後2年以上木造建築物の組立て等の作業の経験がある人 |
参考:[木造建築物の組立て等作業主任者技能講習]
木造建築物の組立て等作業主任者は講習を受講したあとに試験を受けます。試験に合格すれば資格を取得できます。
資格を獲得すれば、責任者としての地位も担当できる可能性が高まるでしょう。
3.建築施工管理技士|工事現場の管理に関する資格
建築施工管理技士の資格を獲得すれば、施工計画の作成、工程管理、品質管理ができるようになります。
工事現場ごとに建築施工管理技士が現場監督をするため、建築施工管理技士の資格があれば、大工ではなく建築施工管理技士として転職することも可能。
建築施工管理技士は1級と2級があり、下記に必要な受験資格をまとめます。
レベル | 受験資格 |
2級 | ・指定学科を受講した大学の卒業後1年の実務経験 ・高卒の場合は8年の実務経験 |
1級 | ・指定学科を受講した大学の卒業後3年の実務経験 ・高卒の場合は10年の実務経験 |
参考:[建設管理センター]
大工以外の仕事の選択肢を広げたい人におすすめの資格です。
建築施工管理技士について詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
大工の給料について|条件で変わる年収事情
大工の給料は継続年数や年齢、男女でも変わります。
ここではカテゴリごとに年収や給料について紹介します。
- 継続年数
- 年齢
- 男女
詳しく見ていきましょう。
継続年数で年収が変わる
大工は実力に伴って仕事の幅も広がるため、年収が上がります。
下記の結果から、大工の月収とボーナスの推移が見て取れます。オレンジが月収、青がボーナスの結果です。
結果によると、大工の月給は10〜14年でピークに達します。ボーナスの最高地点は5〜9年目が1番高い18.2万円でした。
最初の数年は経験を積むことを目的にして、月収やボーナスが高くなるように実力をつけることが大切です。
年齢によって年収が違う
大工は高校卒業から始める人や、大学卒業後から始める人などさまざまです。
大学や大学院を卒業してから大工として働き始める人は、大学で専門知識を学び必要な資格を取得してから就職できるため、初年度の年収は高卒から働き始める場合よりも高いでしょう。
下記のデータは、年齢別の大工の年収推移です。
データを見ると、24歳までの年収と25際以降の年収推移に100万円以上の差があることが分かります。
大学、大学院卒から新卒入社で会社に入る場合は23~25歳です。大学で学んでから大工として働き始めたほうが年収がすぐに高くなりやすいのかもしれません。
給与は男性の方が高い
最後に、男女で給与の差があるかを調べてみました。
厚生労働省の発表した令和3年賃金構造基本統計調査によると、2021年の大工の給与額は以下のとおりです。
男性 | 女性 | |
平均給与 | 30万6千円 | 22万5千円 |
引用:[令和3年賃金構造基本統計調査]
結果を見ると男女の大工の平均給与は男性が30万円、女性が22万円となり、やや男性の給与の方が高いことが分かります。
給料などお金の面で不安がある場合は、一度専門家に相談するのもおすすめです。
自分の働く場所の職場環境を客観的に分析しましょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
女性の大工のメリット|女性ならではの視点を活かせる
女性の大工は下記のメリットがあります。
- 大工の職場のIT化で活躍のチャンス
- 女性ならではの視点で提案ができる
それぞれ見ていきましょう。
大工の職場のIT化で活躍のチャンス
近年は大工の仕事場でもIT化が進み、作業工数の調整や工程確認などをパソコンで行うことが増えました。
さらにCADを使って設計図を書いたり、確認したりしなければいけない場面も出てくるかもしれません。
パソコンやCADを使う作業は昔ながらの大工は苦手意識をもつことが多いです。上司や先輩に使い方を教えたり、作業を請け負うことができれば、自身の活躍の場を広げるチャンスになります。
女性ならではの視点で提案ができる
家を作る時に女性の目線があれば、女性ならではの設計の提案ができるかもしれません。
例えば水回りや部屋の導線など、女性が利用することが多い場所の設計は、男性よりも女性の方が使いやすさを想定した設計ができます。
女性ならではの視点を大切にして、提案力を培っていきましょう。
「あなたの働き方、普通?それともブラック?」
過度な残業や休日出勤に悩んでいる方、簡単な質問であなたの職場が健全か診断してみましょう!
女性の大工のデメリット|体力が必要な現場作業
女性の大工人口が増えない理由には、下記のようなデメリットが考えられます。
- 体力的な負担が大きい
- 女性のための制度が整っていない場合が多い
詳しく説明していきます。
体力的な負担が大きい
基本的に大工の仕事は力仕事が多いです。
重い木材を運ぶだけでなく、使う機材も力がいるため、体力がなければ続かないでしょう。また、ほとんどの工事は屋外で行うため、炎天下や真冬の寒さの中での作業が想定されます。
男性と比べて筋肉量が少ない女性が男性と同じ条件で働くには、男性以上に体力をつけたり体調管理を徹底する必要があります。
女性の大工は体力的な負担が大きく、デメリットといえるでしょう。
女性のための制度が整っていない場合が多い
大工の作業現場は男性の割合が高いため、女性のための制度が整っていない場所が多いのが現状です。
会社によっては、女性用のトイレや着替えスペースがないなどの設備が不十分であったり、産休や育休の制度がない可能性もあり、注意が必要です。
しかし近年は、女性の働き方改革改善の動きが高まり、女性の制度改善に取り組む会社も増えています。
女性が大工を目指す場合、会社の制度をよく確認しましょう。女性の働きやすい環境を選べば、大工としての活躍の場が広がるかもしれません。
弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。
- 完全週休2日制の求人
- 50代60代70代でも応募可能なお仕事
- 未経験でも応募可能なお仕事
- 高収入求人、高単価案件多数
- 無料登録から最短1週間で就業可能
まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。
今すぐ応募できる求人はこちら
\非公開求人/
新築メインの建築施工管理求人
- 月収
- 750000円
- 勤務地
- 東京都港区
- 募集職種
- 一級建築施工管理技士
\非公開求人/
中古マンションのリノベーション
- 月収
- 450000円
- 勤務地
- 神奈川県横浜市
- 募集職種
- 住宅マンションの施工管理
\非公開求人/
スーパーゼネコンの土木施工管理
- 月収
- 580000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市
- 募集職種
- 土木施工管理技士
\非公開求人/
大手ゼネコンの現場事務
- 月収
- 340000円
- 勤務地
- 関東圏内の各エリア
- 募集職種
- 大手ゼネコンの現場事務
\非公開求人/
住宅中心の太陽光発電設置工事
- 人月単価
- 450000円
- 勤務地
- 埼玉県全域
- 募集職種
- 太陽光発電設置工事
\非公開求人/
集合住宅のアフターメンテナンス
- 人月単価
- 400000円
- 勤務地
- 福岡県博多市
- 募集職種
- 集合住宅のアフターメンテナンス
\非公開求人/
大型物件の解体工事
- 人月単価
- 500000円
- 勤務地
- 栃木県栃木市
- 募集職種
- 大型物件の解体施工管理
\非公開求人/
大手ハウスメーカー下請けの大工
- 人月単価
- 700000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
- 募集職種
- 住宅の大工
女性の大工が活躍している事例3選|女性大工の日常を発信している人たち
ここでは、実際に女性の大工で活躍している3人の女性を紹介します。
- えりのまきさん
- よっちゃんさん
- ぜぜまるさん
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.えりのまきさん|女性職人だけで家を建てるという目標をもつ
えりのまきさんは、YouTubeやTwitterで大工の日常を発信しています。
スポニチ求人のインタビューによると、えりのまきさんが大工を目指したきっかけはリフォーム業を営む父親の影響だそう。女性職人だけで家を建てるという目標をもっており、2022年7月には女性3人で「株式会社はこつくる。」という会社も立ち上げています。
女性の大工を目指す人は、ぜひえりのまきさんの発信を参考にしてみてください。
2.よっちゃんさん|住宅リフォーム店に勤務する女性大工
よっちゃんさんは住宅リフォーム店に勤務する女性大工です。
よっちゃんさんが働く工務店では、むらたかずREホームチャンネルというYouTubeを作っており、そのチャンネル内で事務兼大工として活動しています。
よっちゃんさん自身もYouTubeチャンネルをもっており、現場で働く女子大工の実情や工具の紹介をしています。Instagramの投稿では大工の日常を切り取った素敵な写真が見れるため、ぜひ確認してみてください。
3.ぜぜまるさん|大工として働く様子を投稿
ぜぜまるさんは、YouTubeとInstagram、Twitterで大工として働く様子を投稿しています。
動画の中では女性大工の給料に言及したり、作業のトラブルについて語ったりと、女性大工の現状をよりリアルに紹介。
最初に紹介した、えりのまきさんとも動画でコラボしています。女性大工として働く日常を知りたい人はぜひみて見てください。
まとめ
本記事では女性の大工について、実際の女性の大工人口や女性の大工のメリット、デメリット、年収事情などについて紹介しました。
女性だから大工になれないということはありません。
女性がデメリットになる体力的な要素を避けた仕事内容を選ぶ、必要な資格を身につけ技術を磨くなどの対策をすれば、女性ならではの強みを活かした大工になれます。
さらに、女性も働きやすい制度の整った会社を見つければ、女性の大工としてより活躍できるでしょう。