お問い合わせ TEL
ビーバーズ

特定技能制度で建設業界の人材不足を解消|外国人を採用する方法を解説

建設 建設業界動向・情報

建設業界における人材不足は、多くの企業が直面する大きな課題です。近年は、さまざまな技術の進歩と共に、高度なスキルを持つ労働力の需要は増加していますが、国内での人材供給が追いついていない状況です。

しかし、特定技能制度の導入により、このギャップを埋める新たな可能性が開かれました。

それは、特定技能制度を活用して外国人労働者を積極的に採用することで、多様なバックグラウンドを持つ人材が新しい視点と技術をもたらし、建設業界全体の発展に貢献することが期待されているからです。

そこで今回は、特定技能制度で建設業界の人材不足を解消するために、外国人労働者を適切に採用する方法を徹底解説します。これから外国人労働者の受け入れをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

特定技能制度とは?建設業界に創設された理由も解説

特定技能制度は、日本の建設業界において人手不足に対応するために導入された制度です。

この制度により、一定の専門性や技能を持つ外国人労働者が日本で働くことが可能となりました。

建設業界では、技術者や労働者の不足が深刻化しており、国内の労働力だけでは需要を満たすことが困難な状況です。特定技能制度は、即戦力となる外国人労働者を受け入れることで、このギャップを埋め、業界全体の発展に貢献する新たな可能性を提供しています。

特定技能制度の種類|1号と2号

特定技能制度には、特定技能1号と特定技能2号の2種類の在留資格があり、それぞれが異なる条件と期間で外国人労働者の受け入れを可能にしています。

1号は主に単純労働を対象とし、5年までの在留が認められています。一方、2号はより高度な技能や知識を要する業務に従事することができ、更新により長期間の在留が可能です。

また、特定技能外国人を受け入れる企業には、適切な支援計画の提出や、受け入れ企業による適正な労働条件の提供が求められます。

特定技能制度による建設業界の新たな可能性

このように、特定技能制度は、建設業界における人材の多様化を促進し、国際的な視点を取り入れることで、新しい技術やアイデアの導入を促進する手段としても期待されています。

さらに、外国人労働者の社会的統合を支援することで、長期的な人材基盤の強化にも寄与するでしょう。

建設業界における人材不足の現状と課題

建設業界の人材不足は、単に業界だけの問題だけではなく、日本の社会的・経済的な問題として注目されています。

建設業界の人材不足が社会的な課題として扱われる原因

建設業界の人材不足が社会的な課題として扱われる原因は、主に次の3つに起因します

1.労働人口の減少と高齢化

少子高齢化により、労働力としての若年層が減少しており、建設業界における労働者の平均年齢も上昇しています。

2.給与水準の低さ

他業界と比較して建設業の給与が低いため、若者の新規就業者が減少しています。

3.建設業の需要拡大

経済成長や災害復興などにより、建設業の仕事は増加していますが、それに伴う人材の確保が追いついていない状況です。

上記のような課題のある建設業界では、人材不足が深刻な状況です。建設業には、国民生活を支える大切なインフラ整備も含まれているため、建設業界の人材不足は大きな社会的な問題でもあります。

建設業界における人材不足の解決策

これらの課題に対処するためには、以下のような解決策が考えられるでしょう。

1.業界のイメージ改善

建設業の魅力を高め、若者が就職を希望するようなイメージを構築する必要があります。

2.給与体系の見直し

給与水準を見直し、労働者にとって魅力的な条件を提供することで、新規雇用を促進します。

3.労働環境の改善

安全で快適な労働環境を整備し、長時間労働の削減や休暇の確保を通じて、労働者の満足度を高めることが重要です。

4.技術継承と人材育成

経験豊富な職人から若手への技術継承を促進し、熟練労働者の育成に力を入れる必要があります。

5.ICTの活用

ICTを活用した業務効率化により、生産性の向上を図ります。

これらの取り組みにより、建設業界の人材不足問題の解消に向けた動きが進められている状況です。

外国人労働者の採用が建設会社にもたらすメリット3つ

work, chinese, industrial

外国人労働者を採用することによって、建設会社は以下のようなメリットを享受できると考えられます。

1.若い労働力を確保できる

外国人労働者は、特に20代が多く、建設業界で不足している若年層の労働力を補うことが可能です。

2.社内の活性化に期待できる

外国人労働者はしばしば高いモチベーションを持っており、積極的な姿勢が他の従業員に良い影響を与え、全体の士気を高めることが期待されます。

3.グローバル化の推進に寄与する

多様な文化背景を持つ労働者を受け入れることで、国際的な視野を持つことができ、将来的な海外展開の足がかりとなる可能性があります。

これらのメリットは、建設業界における人材不足の解消だけでなく、会社の競争力を高めるためにも重要です。

ただし、言語や文化の違いによるコミュニケーションの課題や、適切な受け入れ体制の整備など、注意すべき点もあるため、採用にあたっては慎重な計画と準備が必要です。

特定技能ビザの種類と要件

特定技能ビザの種類

特定技能ビザには「特定技能1号」と「特定技能2号」の2種類があります。

それぞれのビザは、日本での就労を目的とした外国人労働者に対して与えられるもので、特定の産業分野における技能を要する業務に従事するためのものです。

特定技能1号

特定技能1号は、特定の産業分野で必要とされる相当程度の知識または経験を持つ外国人が対象で、在留期間は通算で5年までとなっています。

なお、家族の帯同は認められていません。

特定技能2号

一方、特定技能2号は、特定技能1号に比べてより高度な技能が求められる職種に従事する外国人が対象で、在留期間に上限はありません。

また、一定の条件を満たせば家族の帯同も可能です。

特定技能ビザの主な取得要件

特定技能ビザを取得するためには、以下の要件があります。

  • 特定産業分野での技能試験に合格していること
  • 日本語能力試験(N4レベル相当)に合格していること
  • 健康であること
  • 18歳以上であること
  • 退去強制の円滑な執行に協力する外国政府が発行した旅券を所持していること。

特定技能ビザの詳細については、出入国在留管理庁のウェブサイトや関連する公式資料で確認することをおすすめします。また、ビザ取得のプロセスや必要書類については、専門の行政書士やビザ申請サポートサービスに相談すると良いでしょう。

弊社は、建設業界特化の総合ソリューション企業として、人材紹介から事業承継型M&A仲介など、経営に関するあらゆるお悩みを解決いたします。

  • 即戦力人材紹介・ヘッドハンティング
  • 若手高度外国人材紹介
  • 事業承継型M&A仲介
  • DXコンサルティング
  • 採用コンサルティング
  • 助成金コンサルティング

どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。専任のコンサルタントが貴社のお悩みにお答え致します。

外国人労働者が特定技能人材として働ける建設業の区分と職種

特定技能人材として建設業で働く際は、次の3つの主要な業務区分で労働者を採用できます。

1.業務区分【土木】 

土木業務区分では、指導者の指導・監督を受けながら、土木施設の新設、改築、維持、修繕に係る作業に従事します。

主な業務内容には、型枠施工、コンクリート圧送、トンネル推進工、建設機械施工、土工、鉄筋施工、とび、海洋土木工などが含まれます。

2.業務区分【建築】 

建築業務区分では、建築物の新築、増築、改築、移転、修繕、模様替えに係る作業に従事します。

具体的な職種には、型枠施工、左官、コンクリート圧送、屋根ふき、土工、鉄筋施工、鉄筋継手、内装仕上げ、表装、とび、建築大工、建築板金、吹付ウレタン断熱などがあります。

3.業務区分【ライフライン・設備】 

ライフライン・設備業務区分では、電気通信、ガス、水道、電気その他のライフライン・設備の整備・設置、変更、修理に係る作業を行います。

この区分には、電気通信、配管、建築板金、保温保冷などの職種が含まれています。

これらの業務区分は、特定技能外国人がより幅広い職種で活動できるように2022年8月に再編されたもので、各区分での技能評価試験に合格することで、その区分に関連する職種での就労が可能となります。

また、これにより、特定技能の資格を持つ外国人労働者が、より柔軟に仕事を選ぶことができるようになりました。

特定技能制度を活用する際の採用プロセス

man, writing, laptop

特定技能制度を活用する際の採用プロセスは、以下の8つのステップに分けられます。

1.試験合格または技能実習2号修了を確認する

日本国内に既に在留している外国人の場合、試験に合格するか技能実習2号を修了している必要があります。なお、海外在住の外国人の場合は、技能実習2号を良好に修了していれば試験が免除されます。

2.雇用契約を締結する

特定技能外国人と雇用契約を結びます。

3.事前ガイダンスと健康診断の実施

契約締結後、受入れ機関等による事前ガイダンスと健康診断を実施します。

4.登録支援機関との委託契約を締結

1号特定技能外国人支援計画の一部または全部の実施を登録支援機関に委託することができます。

5.支援計画を策定する

特定技能外国人の支援計画を策定します。

6.在留資格変更許可申請を行う

日本国内在留外国人の場合、在留資格変更許可申請を地方出入国在留管理局へ行います。

海外在住外国人の場合、在留資格認定証明書交付申請を行います。

7.査証(ビザ)申請と入国

海外在住外国人は、在留資格認定証明書受領後、在外公館に査証(ビザ)申請を行い、査証を受領してから日本に入国します。

8.就労開始

上記のプロセスを経て、特定技能外国人が日本で就労を開始します。

詳細な情報や最新の手続きについては、法務省出入国在留管理庁の特定技能総合支援サイト特定技能ガイドブックを参照することをおすすめします。また、行政書士などの専門家に相談するのも有効です。

弊社は、建設業界特化の総合ソリューション企業として、人材紹介から事業承継型M&A仲介など、経営に関するあらゆるお悩みを解決いたします。

  • 即戦力人材紹介・ヘッドハンティング
  • 若手高度外国人材紹介
  • 事業承継型M&A仲介
  • DXコンサルティング
  • 採用コンサルティング
  • 助成金コンサルティング

どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。専任のコンサルタントが貴社のお悩みにお答え致します。

特定技能制度で外国人労働者を受け入れる方法と注意点

特定技能制度を利用して外国人労働者を受け入れる際には、以下の点に注意する必要があります。

受け入れ可能な人材かどうか

まず、特定技能1号と2号の違いを理解し、受け入れる業種に応じた適切な人材を選定する必要があります。

また、受け入れには、日本語能力試験と特定産業分野ごとの技能試験に合格した外国人であることが前提条件となります。

企業の要件と義務を果たしているか

特定技能人材を受け入れるには、適切な雇用契約を結び、報酬や労働時間が日本人と同等以上であることが条件です。そのため、法令遵守や外国人支援体制の整備、生活支援計画の策定と実施が求められます。

受け入れまでの流れを理解する

国内在留外国人と海外在住外国人の受け入れには異なる手続きがあります。そこで、雇用契約締結前のガイダンスや健康診断の実施など、入社前の準備を適切に行う必要があります。

特定技能制度における注意点と対策

特定技能制度における注意点と対策として、受け入れ前後に特有の準備や支援が必要であることを理解すること。また、特定技能に関する二国間協定に注意すること。さらに、国内の人材紹介会社経由での受け入れが推奨されることを理解しましょう。

詳細な情報や具体的な手順については、法務省出入国在留管理庁のウェブサイト専門の人材紹介会社のサービスを参照するのがおすすめです。また、特定技能制度に関する最新の情報や変更点にも注意してください。

特定技能制度「建設」に関するよくある質問5選

man, thinking, doubt

Q1:特定技能制度の目的は何ですか? 

A1:特定技能制度は、日本国内で人手不足が深刻な分野において、外国人労働者を受け入れることで、労働力不足を補い、産業の維持・発展を図ることを目的としています。

Q2:建設業界で特定技能外国人を雇用するメリットは何ですか? 

A2:建設業界では、多様なバックグラウンドを持つ外国人労働者を採用することで、新しい視点や技術を取り入れ、業界全体の革新と国際競争力の強化が期待されます。

Q3:特定技能ビザの申請条件にはどのようなものがありますか? 

A3:特定技能ビザの申請には、該当する職種の技能試験合格、日本語能力の証明、受入企業の建設業許可、建設キャリアアップシステムへの登録などが必要です。

Q4:特定技能外国人の受け入れに際して、企業が準備すべきことは何ですか? 

A4:企業は、外国人労働者の受け入れにあたり、適切な支援計画の策定、生活面でのサポート体制の整備、労働条件の明確化などを準備する必要があります。

Q5:特定技能外国人の受け入れ後のフォローアップはどのように行うべきですか? 

A5:受け入れ後は、定期的な面談を通じて労働環境や生活状況の確認を行い、必要に応じて追加の支援や研修を提供することが重要です。

弊社は、建設業界特化の総合ソリューション企業として、人材紹介から事業承継型M&A仲介など、経営に関するあらゆるお悩みを解決いたします。

  • 即戦力人材紹介・ヘッドハンティング
  • 若手高度外国人材紹介
  • 事業承継型M&A仲介
  • DXコンサルティング
  • 採用コンサルティング
  • 助成金コンサルティング

どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。専任のコンサルタントが貴社のお悩みにお答え致します。

特定技能制度と建設業のまとめ

上記のように、建設業では特定技能外国人の受入れ対象となっており、技能実習等から「特定技能1号」への在留資格変更が可能です。ただし、受入れ企業は、建設業法第3条許可の取得、JACへの加入、建設キャリアアップシステムへの登録など、一定の要件を満たす必要があります。

また、受け入れ企業には、外国人労働者の適切な支援と管理を行う義務があり、不適切な受入れは制度の信頼性を損なうことになるため注意が必要です。

そこで、特定技能に関する疑問や質問のある方は、建設業に特化した人材エージェントである「ビーバーズ」に、いつでもお気軽にご相談ください。

制度の概要や導入方法、外国人材の紹介まで、一貫したサポートを実施いたします。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。