電気工事施工管理技士の試験概要や合格率と資格取得のメリットや働き方を解説
施工管理施工管理の働き方のうち、建物内の電気設備を整えるための施工を担当する業務として、電気工事施工管理という仕事があります。
電気工事施工管理として働く場合、電気工事施工管理技士という資格を取得すると業務の幅が広がり、難易度の高い仕事に取り組めるようになります。
施工管理として年収を上げたいと考える人は、取得して損のない資格です。
本記事では電気工事施工管理技士の試験概要や合格率、資格取得後の働き方について紹介します。
電気工事施工管理技士試験とは|電気に関する工事を管理する知識を学ぶ
まずは電気工事施工管理技士の資格について見ていきましょう。
施工管理技士という資格は、施工管理の内容によって以下の7つの資格があります。
- 建築機械施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 建築施工管理技士
- 電気工事施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 電気通信工事施工管理技士
資格ごとに対応できる業務が異なり、電気工事施工管理技士の資格を取得すれば、電気設備工事の技術者として工事現場を監督・管理できるようになります。
電気設備工事とは、住宅やビル、工場などで電気の配線の設置してコンセントから給電ができるようにする工事のことです。
施工管理としてどのような業務に携わりたいかで必要な資格が変わるため、事前に確認しておきましょう。
1級と2級の違い|対応できる業務が異なる
電気工事施工管理技士の資格は1級と2級に分かれています。
両者の資格の違いは、対応できる業務の内容です。電気工事施工管理技士1級と2級が対応できる業務の違いは以下のとおり。
1級電気工事施工管理技士 | 2級電気工事施工管理技士 | |
特定建設業の専任技術者 | ○ | × |
一般建設業の監理技術者 | ○ | × |
一般建設業の専任技術者 | ○ | ○ |
一般建設業の主任技術者 | ○ | ○ |
一般建設業と特定建設業は許可の違いです。それぞれの許可は工事の大きさや受注した方法によって下記のように分かれています。
一般建設業許可 | 特定建設業許可 | |
元請として請け負った工事を自社で施工 | 金額の制限なし | 金額の制限なし |
元請として請け負った工事を下請に出す場合 | 4,000万円未満 (建築一式工事:6,000万円未満) |
金額の制限なし |
専任技術者要件 | 資格や経験などの要件あり | 経営業務管理責任者 営業所ごとの専任技術者の設置 など |
財産的基礎要件 | 自己資本金額などの要件あり | 欠損の額が資本金の20%未満 流動比率が75%以上 資本金が2,000万円以上、かつ自己資本が4,000万円以上 |
建設業者に課せられる義務 | 届出の義務等6つの義務 | 一般建設業者の義務+3つの義務 |
参考:[特定建設業と一般建設業の違いとは?特定建設業許可の要件も解説]
細かく説明しましたがまとめると、電気施工管理技士1級を取得すれば、規模の大きな工事で専任技術者として働けるということ。
特定建設業において専任技術者は営業所ごとに設置する必要があるため、施工管理として必須の人材となります。施工管理技士の資格を取得すれば技術職として専門性が高いことを証明できるため、資格に応じて手当が出る場合もあり基本給与も高くなります。
電気工事施工管理技士と電気工事士の違い|仕事内容によって必要な資格が異なる
電気工事施工管理技士という仕事以外の電気工事に携わる職業の資格として、電気工事士があります。両者の違いは、資格を得ることでできるようになる仕事内容です。
電気工事施工管理技士と電気工事士の仕事内容の違いは以下のとおり。
電気工事施工管理技士 | 電気工事士 | |
仕事内容 | 電気工事の管理、監督者 | 電気工事を行う職人 |
管轄 | 国土交通省 | 経済産業省 |
必要な資格 | 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 |
第一種電気工事士 第二種電気工事士 |
電気工事施工管理技士は電気工事の監督者として管理する仕事で、電気工事士は職人として電気工事を行う仕事です。
どちらも試験の難易度は高いですが、電気工事施工管理技士の仕事は電気に関する知識だけでなく電気工事全般を統括する知識も必要なため、より難易度が高いといえるでしょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
電気工事施工管理技士の資格の概要
ここからは電気工事施工管理技士の資格について詳しく説明します。
紹介するのは下記の項目です。
- 受験資格
- 合格率
- 1級2級それぞれの試験内容
- 試験申し込み方法
それぞれ見ていきましょう。
受験資格について|一定の実務経験などの条件がある
電気工事施工管理技士は1級2級それぞれに受験資格があります。
施工管理は現場監督として働く仕事のため、現場を管理する実力や知識があることを証明する必要があります。
最終学歴の違いによる1級2級それぞれの必要実務経験の年数は以下のとおりです。
【2級電気工事施工管理技士】
最終学歴 | 指定学科を卒業 | 指定学科以外を卒業 |
大学専門学校の高度専門士 | 1年以上 | 1年6ヶ月以上 |
短期大学5年生高等専門学校専門学校の専門士 | 2年以上 | 3年 |
高等学校専門学校の専門課程 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
その他(学歴を問わず) | 8年以上 | 8年以上 |
【1級電気工事施工管理技士】
最終学歴 | 指定学科を卒業 | 指定学科以外を卒業 |
大学専門学校の高度専門士 | 3年以上 | 4年6ヶ月以上 |
短期大学5年生高等専門学校専門学校の専門士 | 5年以上 | 7年6か月以上 |
高等学校専門学校の専門課程 | 10年以上 | 11年6ヶ月以上 |
その他(学歴を問わず) | 15年以上 | 15年以上 |
参考:[クロスワークマガジン]
1級の電気工事施工管理技士は学歴なしで受験するには最低でも15年の実務経験が必要です。
ただ、電気施工管理技士2級に合格していれば、上記の条件よりも短い実務経験年数で受験資格を得ることも可能。
【1級電気工事施工管理技士の一次試験】
2級電気工事施工管理技士の二次検定合格者は実務経験を問わず受験可能 |
【1級電気工事施工管理技士の二次試験】
2級合格からの年数 | 最終学歴 | 指定学科を卒業 | 指定学科以外を卒業 |
3年以上 | 大学専門学校の高度専門士 短期大学5年生高等専門学校専門学校の専門士 |
専任の監理技術者による指導を受けた 実務経験2年以上を含む3年以上 |
|
5年以上 | 5年以上 | ||
5年未満 | 高等学校専門学校の専門課程 | 9年以上 | 10年6ヶ月以上 |
その他(学歴を問わず) | 14年以上 |
参考:[建設管理センター]
まずは2級電気工事施工管理技士の資格を取得するだけでも、一般建設業に関する専任技術者や主任技術者として働けるようになります。
2級電気工事施工管理技士を取得して、さらに知識や経験を積みながらで1級電気工事施工管理技士の資格に向けて勉強を進めていきましょう。
資格の合格率|1級の難易度が高い
ここからは、電気工事施工管理技士の合格率を紹介します。
1級2級それぞれの電気工事施工管理技士の合格率は以下のとおりです。
【1級電気工事施工管理技士】
試験年度 | 一次試験 | 二次試験 |
平成30年 | 56.1 | 73.7 |
令和元年 | 40.7 | 66.3 |
令和2年 | 38.1 | 72.7 |
令和3年 | 53.3 | 58.8 |
令和4年 | 38.3 | 59.0 |
引用:[CIC日本建設情報センター]
【2級電気工事施工管理技士】
試験年度 | 一次試験 | 二次試験 |
平成30年(前期) | 65.3 | – |
平成30年(後期) | 66.3 | 43.2 |
令和元年(前期) | 56.3 | – |
令和元年(後期) | 50.0 | 45.4 |
令和2年(後期) | 58.5 | 45.0 |
令和3年(前期) | 60.3 | – |
令和3年(後期) | 56.2 | 50.4 |
令和4年(前期) | 59.3 | – |
令和4年(後期) | 53.7 | 61.8 |
引用:[CIC日本建設情報センター]
年によって合格率が変わりますが、1級の合格率は一次試験で約45.3%、二次試験で66.1%、2級の合格率は一次試験で58.4%、二次試験で49.1%でした。
合格率が50%を切っている場合もあるため、試験難易度はやや高いといえるでしょう。合格するためには過去問題を解いて問題の傾向に慣れておくことが大切です。
試験内容の詳細について|2級と1級の項目を紹介
ここからは、試験内容の詳細について説明します。
1級も2級もそれぞれ一次試験と二次試験に分かれていますが、問われる知識分野や能力は同じで、以下の3項目です。
- 電気工学等
- 施工管理法
- 法規
また、各項目の詳細は下記のとおり。令和3年度の試験から追加された項目もあるので、確認していきましょう。
一次試験
項目 | 問われる知識・能力 |
電気工学等 |
|
施工管理法 |
1級:監理技術者補佐として必要な知識 |
1級:監理技術者補佐として必要な応用能力 |
|
法規 |
|
引用:[CIC日本建設情報センター]
二次試験
項目 | 問われる知識・能力 |
施工管理法 |
※令和3年度から追加 |
|
引用:[CIC日本建設情報センター]
表からわかるように、知識だけでなく応用能力を問うための問題も用意されています。能力を図る問題は令和3年度の試験から導入されているため、過去問が少ないかもしれません。
ここからは、試験の解答形式や問題数などを1級2級それぞれに分けて説明します。
1級電気工事施工管理技士試験の問題形式
1級電気工事施工管理技士試験の問題形式は一次試験と二次試験で異なります。
情報をまとめると下記のとおり。
一次試験 | 二次試験 | |
時間 | 午前:2時間30分 午後:2時間 |
3時間 |
解答形式 | 四肢択一式
五肢択一式 |
記述式
五肢択一式 |
出題数 解答数 |
出題92問 うち60問を選択して解答 |
出題5問(全問必須) |
参考:[CIC日本建設情報センター]
さらに、試験ごとの点数配分や必要回答数についても見ていきましょう。
【一次試験】
試験項目 | 出題数 | 必要解答数 | |
午前 | 電気工学 | 15問 | 10問 |
電気設備 | 32問 | 14問 | |
関連分野 | 8問 | 5問 | |
設計・契約関係 | 2問 | 2問 | |
午後 | 施工管理法(応用能力) | 6問 | 6問 |
施工管理法 | 7問 | 7問 | |
工事施工 | 9問 | 6問 | |
法規 | 13問 | 10問 |
引用:[CIC日本建設情報センター]
【二次試験】
問題 | 内容 | 出題形式 | |
1 | 施工経験記述 | 安全管理・工程管理 | 記述式 |
2 | 施工管理法 | 語句の説明(品質管理) | |
3 | 電気設備全般 | 用語の説明 | |
4 | 電気設備全般 | 配電線路に関する計算問題 | 五肢択一式 |
5 | 法規 | 建設業法・電気事業法 |
引用:[CIC日本建設情報センター]
一次試験では必要回答数を把握しているだけでも、どの分野の弱点を克服すべきかなどの対策が取れます。
二次試験は記述式もあるため、全般的な知識を自分の言葉で説明できるように準備しておくことが大切です。
2級電気工事施工管理技士試験の問題形式
次に、2級電気工事施工管理技士試験の問題形式について見ていきましょう。
2級電気工事施工管理技士試験は前期と後期に分かれています。前期は一次試験のみ、後期は一次試験と二次試験をまとめて受けられます。
試験時間や出題数は以下のとおりです。
一次試験 | 二次試験 | |
時間 | 2時間30分 | 2時間 |
解答形式 | 四肢択一式・五肢択一式 | 記述式・四肢択一式 |
出題数 解答数 |
出題64問 うち40問を選択して解答 |
うち40問を選択して解答 出題5問(全問必須) |
参考:[CIC日本建設情報センター]
1級試験と比べて試験日程が短いのが特徴です。
さらに、試験ごとの点数配分や必要回答数についても見ていきましょう。
【一次試験】
試験項目 | 出題数 | 必要解答数 |
電気工学 | 12問 | 8問 |
電気設備 | 19問 | 10問 |
関連分野 | 6問 | 3問 |
関連分野 | 1問 | 1問 |
施工管理法(応用問題) | 10問 | 6問 |
施工管理法 | 10問 | 6問 |
法規 | 12問 | 8問 |
引用:[CIC日本建設情報センター]
【二次試験】
問題 | 内容 | 出題形式 | |
1 | 施工経験記述 | 安全管理 | 記述式 |
2 | 施工全般 | 語句の説明、機器の名称・機能 | |
3 | 施工全般 | 用語の説明 | |
4 | 施工全般 | 計算問題 | 四肢択一式 |
5 | 法規 | 建設業法・労働安全衛生法、電気工事士法 |
引用:[CIC日本建設情報センター]
2級は試験範囲が1級と比べて小さく、二次試験の洗濯問題の選択肢の数も少ないです。ポイントごとのミスを減らしながら勉強を進めましょう。
電気工事施工管理技士試験の申し込み方法
試験の申し込み先や受験料に関する情報を下記にまとめました。
試験申し込み場所 | 一般財団法人 建設業振興基金 | |
試験場所 | 1級 | 札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄 |
2級 | 札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄 | |
受験料 | 1級 | 一次検定:13,200円 二次検定:13,200円 |
2級 | 一次検定・二次検定:13,200円 二次検定のみ:6,600円 一次検定のみ:6,600円 |
試験の申し込みはオンラインからできます。
一般財団法人 建設業振興基金のサイトから試験情報を確認しながら申し込みを進めましょう。
電気工事施工管理技士の仕事とは
電気工事施工管理技士の資格を取得すると、電気工事施工管理技士として働けます。電気工事施工管理技士が施工管理として働ける場所は下記のような現場です。
- 照明設備工事
- 変電設備工事
- 発電設備工事
- 送配電線工事
- 構内電気設備工事
- 非常用電源設備工事
- 電車線工事
- 信号設備工事
参考:[建設転職ナビ]
見て分かるように、電気工事施工管理技士の資格を取得すれば住宅建築から高層ビル建設、インフラ整備までさまざまな種類の工事に関わることができます。
インフラ整備は国が発注する工事のため、規模が大きく仕事難易度も上がります。
電気に関する仕事は幅広いため、自分の働きたい職場を選んで仕事ができるでしょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
電気工事施工管理技士の年収について
ここからは電気工事施工管理技士の平均年収について見ていきましょう。
電気工事施工管理技士の平均年収は国平均年収と比べて高いです。
電気工事施工管理技士 | 全業種の平均年収 | |
平均年収 | 625万円 | 443万円 |
参考:[令和3年分 民間給与実態統計調査],[セカコンプラス]
またセカコンプラスの調査によると、施工管理の仕事における平均年収ランキングは以下の通り。
順位 | 施工管理の職種 | 平均年収 |
1 | プラント施工管理 | 695.9万円 |
2 | 設備施工管理 | 643.5万円 |
3 | 電気通信施工管理 | 628.0万円 |
4 | 電気工事施工管理 | 625.0万円 |
5 | 土木施工管理 | 613.1万円 |
6 | 建築施工管理 | 609.4万円 |
引用:[【2022年版】施工管理の年収を徹底分析]
電気工事施工管理技士は4位ということで、施工管理の中では平均といえるでしょう。
ただ、電気工事施工管理技士はプラントの施工管理としても働けるため、会社によっては平均年収がもっと高くなる可能性があります。
電気工事施工技士として働くメリット
電気工事施工技士として働くメリットは以下のとおり。
- 年収が高い
- 専門性の高い仕事ができる
- 転職がしやすくなる
電気工事施工技士は国家資格のひとつであるため、資格取得難易度が高いのが特徴です。
電気工事施工技士の資格を取得したことで専門性の高さを証明できるため、難易度の高い仕事に対応できるようになります。
仕事のレベルが上がれば給料が上がる可能性もあります。また、会社によっては資格手当を出している場合もあるため、資格取得によって基本給に資格手当が追加されて年収が上がるでしょう。
転職を検討する場合も、資格の有無で転職先の候補が広がります。資格があることで自分の希望以上の会社に入ることもできるかもしれません。
弊社では、建設・不動産業界に携わる数多くの方の仕事探しを成功に導いております。転職、派遣、フリーランス、一人親方、建設業者全ての方々のニーズに適切な優良求人・案件をご紹介可能です。
- 完全週休2日制の求人
- 50代60代70代でも応募可能なお仕事
- 未経験でも応募可能なお仕事
- 高収入求人、高単価案件多数
- 無料登録から最短1週間で就業可能
まずは無料登録をして色々な求人・案件を見てみてください。専門エージェントからおすすめの求人・案件をご紹介することも可能です。
電気工事施工技士として働くデメリット
電気工事施工技士として働くデメリットは以下のとおりです。
- 長時間残業や休日出勤の可能性がある
- 仕事が多忙
- スケジュール管理が難しい
全てのデメリットに共通することは、忙しいということ。施工管理の仕事は現場監督から資材発注、工期作成まで幅広く、勤務時間内に仕事を終わらすのが難しいです。
特に電気工事は建物を建設する過程の中でも後半に含まれるため、工期が短い状態で作業を進める必要があります。
給与は高いですが、残業時間の多さと見合っていないと感じる人もおり、デメリットといえるでしょう。
今すぐ応募できる求人はこちら
\非公開求人/
新築メインの建築施工管理求人
- 月収
- 750000円
- 勤務地
- 東京都港区
- 募集職種
- 一級建築施工管理技士
\非公開求人/
中古マンションのリノベーション
- 月収
- 450000円
- 勤務地
- 神奈川県横浜市
- 募集職種
- 住宅マンションの施工管理
\非公開求人/
スーパーゼネコンの土木施工管理
- 月収
- 580000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市
- 募集職種
- 土木施工管理技士
\非公開求人/
大手ゼネコンの現場事務
- 月収
- 340000円
- 勤務地
- 関東圏内の各エリア
- 募集職種
- 大手ゼネコンの現場事務
\非公開求人/
住宅中心の太陽光発電設置工事
- 人月単価
- 450000円
- 勤務地
- 埼玉県全域
- 募集職種
- 太陽光発電設置工事
\非公開求人/
集合住宅のアフターメンテナンス
- 人月単価
- 400000円
- 勤務地
- 福岡県博多市
- 募集職種
- 集合住宅のアフターメンテナンス
\非公開求人/
大型物件の解体工事
- 人月単価
- 500000円
- 勤務地
- 栃木県栃木市
- 募集職種
- 大型物件の解体施工管理
\非公開求人/
大手ハウスメーカー下請けの大工
- 人月単価
- 700000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
- 募集職種
- 住宅の大工
電気工事施工管理技士になりたい人は転職エージェントに相談するのがおすすめ
電気工事施工管理技士でも、残業時間の少ない会社で働くことは可能です。
そのためには会社の残業時間を把握して、実際にどのくらいの業務量か、入った後の仕事内容について情報を集めることが大切です。
転職に失敗したくない人は、建設業界に詳しい転職エージェントと相談しながら転職活動を進めるのがおすすめです。
努力して掴んだ資格を無駄にしないためにも、資格に見合った仕事内容や手当が充実した会社を探して転職しましょう。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
まとめ
本記事では、電気工事施工管理技士の資格や仕事内容について紹介しました。
電気工事施工管理技士の資格は国家資格のひとつであるため、資格取得までに時間がかかる場合もあります。
ただ、一度取得した資格は自分の専門性の高さを証明する証となり、年収アップや転職を有利に運ぶツールとしても活用できます。
電気工事に関する施工管理の仕事に携わりたいと思う人は、ぜひ電気工事施工管理技士の資格取得を検討してみてください。
また、資格を取得した人は専門性の高さを活かして、さらに自分の価値を高められる会社を見つけましょう。