TEL
メニュー
floor plan, construction, building

建築士に向いてる人の特徴とは?
必要な資格や就転職のコツを徹底解説

建築士に向いてる人の特徴や必要な資格、就職や転職のコツを徹底解説

建築士 転職

建築士とは、建築物の設計や工事監理を行う職業の免許を受けた人のことで、建物の設計や監理を行う専門家です。

建築士には一級建築士、二級建築士、木造建築士の3種類の資格がありますが、それぞれの難易度が比較的高く、一級建築士は特に難関資格としても有名です。

そのため、自分に適性があるかを判断してから勉強を開始することをおすすめします。なぜなら、猛勉強の末に資格をとったけど、仕事をしてみたら合わなかったなんてことになったら大変だからです。

そこで今回は、建築士に向いてる人の特徴や必要な資格、就職や転職のコツを徹底解説します。これから建築士を目指す方も、すでに資格をお持ちの方も、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
agent-hagi2
萩 祐太キャリアコンサルタント
業界最大手の保険会社での経験と「2級ファイナンシャルプランニング技能士」の知識から金融面のアドバイスも含めたキャリアサポートが可能。職人や施工管理、建設コンサルタントなどのマッチング実績を多く保有している。

建築士とは?仕事内容やメリット・デメリットを解説

Professional architect working with draft in office

建築士とは、建物の設計や工事管理を行う国家資格の技術者です。

建築士には一級建築士、二級建築士、木造建築士の3種類があり、それぞれ設計できる建物の種類や規模が異なります。

建築士の仕事内容やメリット・デメリットについて、以下に簡単にまとめてみました。

建築士の仕事内容

建築士の仕事内容は、大きく分けて「設計」と「工事監理」の2つです。

設計とは、建物の間取りや形状、構造や設備、デザインなどを図面に落とし込むことです。建築士は、施主(建物の依頼者)の要望や予算、用途、法令などを考慮しながら、安全で快適な建物を提案します。

工事監理とは、設計図に基づいて建築工事が行われる際に、工事の進捗や品質をチェックすることです。建築士は、現場の作業員や業者に指示を出したり、問題が発生した場合には修正案を考えたりします。

建築士のメリット

建築士のメリットは、自分の設計した建物が実際に形になることで、やりがいや達成感を得られることです。建築士は、人々の暮らしや社会に貢献することができます。

また、建築士は、さまざまな建築系企業や設計事務所、地方自治体などで働くことができます。自分の興味やスキルに合わせて、働き方やキャリアを選択できます。独立して自分の事務所を開くことも可能です。

建築士のデメリット

建築士のデメリットは、建築士試験の難易度が高いことや、仕事の責任が重いことです。

建築士の試験は、一級建築士の合格率が約10%、二級建築士の合格率が25%前後と非常に厳しい試験であるため、長期間の勉強と実務経験が必要です。また、建築士は、建物の安全性や法令遵守などに関する社会的責任が大きい仕事でもあります。

建築士のミスや不正は、人命や財産に大きな影響を及ぼすことがあるため、常に正確で確実な仕事が求められます。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

建築士に向いている人の特徴13選

Crop estate agent working with computer in office

建築士に向いている人には、次のような特徴があります。

  1. 建築が好きな人
  2. ものづくりが好きな人
  3. 想像力がある人
  4. デザインが好きな人
  5. 流行に敏感な人
  6. 体力がある人
  7. 視野が広い人
  8. 責任感がある人
  9. ルールを守れる人
  10. 人を喜ばせたい人
  11. 臨機応変に行動できる人
  12. 理系科目が嫌いじゃない人
  13. コミュニケーション能力が高い人

それぞれ解説します。

1.建築が好きな人

建築士は、建物の設計や工事管理を行う仕事です。そのため、そもそも建築に興味や情熱がないと、仕事が楽しくないでしょう。

建築物を見るのが好きだったり、建築雑誌や書籍を読んだりする人は、建築士に向いています。

2.ものづくりが好きな人

建築士は、自分の設計した建物が実際に形になることで、やりがいや達成感を得られます。そこで、ものづくりが好きな人は、建築士の仕事にも熱中できるでしょう。

また、手先が器用だったり、工作やDIYが好きだったりする人も、建築士に向いています。

3.想像力がある人

建築士は、建物の間取りや形状、構造や設備、デザインなどを図面に落とし込む仕事です。そして、施主の要望や予算、用途、法令などを考慮しながら、安全で快適な建物を提案します。

そのため、想像力がある人は、建築士の仕事にも創造性を発揮できるでしょう。また、本を読んだり、映画を見たりすることで、想像力を養うことができます。

4.デザインが好きな人

建築士は、建物のデザインにも関わります。それは、建物の外観や内装、色や素材などを決める工程です。

そのため、デザインが好きな人は、建築士の仕事にもセンスを発揮できるでしょう。美術やデザインに関する知識や技術を身につけることで、デザイン力を磨くことができます。

5.流行に敏感な人

建築士は、建築の流行や最新の技術にも関心を持つ必要があります。建築士は、時代に合った建物を提案する必要があるからです。

そのため、流行に敏感な人は、建築士の仕事にも柔軟性を持てるでしょう。建築雑誌やウェブサイトなどをチェックすることで、流行に敏感になることができます。

6.体力がある人

建築士は、現場に出向いて工事の進捗や品質をチェックすることがあるため、長時間の立ち仕事や移動が多くなるケースもあります。

そのため、体力がある人は、建築士の仕事に向いています。また、運動や睡眠などで、体力を維持する努力も大切です。

7.視野が広い人

建築士は、建築設計だけでなく、構造や設備、工事や法律などにも配慮しなければなりません。そのため、建築士には、建物全体を俯瞰して考える必要があります。

そこで、視野が広い人が、建築士の仕事にも論理性やバランス感覚を持てるために向いています。また、さまざまな分野に関心を持つことで、視野を広げることが可能です。

8.責任感がある人

建築士は、建物の安全性や法令遵守などに関する社会的責任が大きい仕事です。建築士のミスや不正は、人命や財産に大きな影響を及ぼすこともあります。

そのため、正確で確実な仕事ができる、責任感がある人が、建築士に向いています。また、自分の仕事に誇りを持つことで、責任感を高めることが可能です。

9.ルールを守れる人

建築士は、建築基準法や都市計画法などの法律に則った設計をしなければなりません。そのため、建築士は、法律の知識や最新の情報を常に更新しておく必要があります。

ルールを守れる人は、建築士の仕事においても、信頼性や安心感を確保できるでしょう。また、法律の勉強や研修などで、ルールを守ることの重要性を学ぶことが可能です。

10.人を喜ばせたい人

建築士は、施主の夢や希望を叶える仕事であるため、施主の要望に応えるだけでなく、それ以上の価値を提供できる人が向いています。そのため、人を喜ばせたい人は、建築士の仕事にもやりがいや感動を得られるでしょう。

施主とのコミュニケーションやアフターフォローなどをしっかりと行うことで、相手を喜ばせることが可能です。

11.臨機応変に行動できる人

建築士は、設計や工事の過程でさまざまな問題に直面することがあります。そこで、何らかの問題が発生した場合には、迅速に対処する必要があります。

そのため、臨機応変に行動できる人は、建築士の仕事にも向いています。また、問題解決のスキルや経験を積むことで、臨機応変に行動できるようになるでしょう。

12.理系科目が得意な人

建築士の仕事には、建物の構造や強度、設備や材料などについての計算や分析があります。そのため、物理や化学、数学などの理系科目の知識が必要です。

そのため、理系科目が得意、または好きな人が、建築士の仕事に向いています。また、理系科目の勉強や研究などで、理系の知識を深めることが可能です。

13.コミュニケーション能力が高い人

建築士は、施主や業者、職人などと協力して仕事を進めるため、コミュニケーション能力が高いと仕事の効率や品質が向上します。また、コミュニケーション能力が高いと、相手の要望や状況を正確に理解したり、自分の考えや提案を分かりやすく伝えたりできるでしょう。

その他にも、建築士の仕事には、設計した図面やパースをクライアントにプレゼンしたり、最新の情報を収集するといった作業もあります。コミュニケーション能力が高いと、これらの作業を効率よく行うことも可能です。

建築士に向いていない人にみられる傾向5選

一方、建築士に向いていない人にみられる傾向には、次のようなものがあります。

  1. 空間把握が苦手な人
  2. 自分中心の人
  3. 高所恐怖症の人
  4. 細かいことにこだわりすぎる人
  5. 単調な作業が嫌いな人

それぞれ解説します。

1.空間把握が苦手な人

建築士は、図面や模型から立体的な空間をイメージする必要があります。そのため、空間把握が苦手な人は、建築士の仕事にも困難を感じるでしょう。

ただし、地図やパズルなどで、空間把握の能力を鍛えることが可能です。

2.自分中心の人

建築士は、施主や業者、職人などと協力して仕事を進めます。そのため、自分中心の人は、建築士の仕事にもコミュニケーションや協調性が欠けるでしょう。

ただし、他人の意見や感情を尊重することで、自分中心の傾向を改善できます。

3.高所恐怖症の人

建築士は、高層ビルや橋などの高い場所での設計や工事監理を行うことがあります。そのため、高所恐怖症の人は、建築士の仕事にも恐怖や不安を感じるかもしれません。

ただし、高所恐怖症は、カウンセリングやトレーニングなどで克服することも可能です。

4.細かいことにこだわりすぎる人

建築士は、建物の安全性や法令遵守などに関する細かいことにも注意を払う必要がある仕事です。しかし、細かいことにこだわりすぎる人は、建築士の仕事にも時間や労力の無駄が多くなる可能性があります。

そこで、優先順位や目標を設定することで、細かいことにこだわりすぎる傾向を抑えることができるでしょう。

5.単調な作業が嫌いな人

建築士は、図面や書類の作成などの単調な作業も行います。そのため、単調な作業が嫌いな人は、建築士の仕事にも飽きや不満を感じるかもしれません。

そこで、単調な作業を楽しくする工夫や、作業の合間に休憩や息抜きをすることで、単調な作業が嫌いな傾向を改善することができるでしょう。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/

新築メインの建築施工管理求人

月収
750000
勤務地
東京都港区
募集職種
一級建築施工管理技士

\非公開求人/

中古マンションのリノベーション

月収
450000
勤務地
神奈川県横浜市
募集職種
住宅マンションの施工管理

\非公開求人/

スーパーゼネコンの土木施工管理

月収
580000
勤務地
大阪府大阪市
募集職種
土木施工管理技士

\非公開求人/

大手ゼネコンの現場事務

月収
340000
勤務地
関東圏内の各エリア
募集職種
大手ゼネコンの現場事務

\非公開求人/

住宅中心の太陽光発電設置工事

人月単価
450000
勤務地
埼玉県全域
募集職種
太陽光発電設置工事

\非公開求人/

集合住宅のアフターメンテナンス

人月単価
400000
勤務地
福岡県博多市
募集職種
集合住宅のアフターメンテナンス

\非公開求人/

大型物件の解体工事

人月単価
500000
勤務地
栃木県栃木市
募集職種
大型物件の解体施工管理

\非公開求人/

大手ハウスメーカー下請けの大工

人月単価
700000
勤務地
大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
募集職種
住宅の大工

建築士になるために必要な資格とその取得方法

建築士になるためには、一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれかの国家資格を取得する必要があります。それぞれの資格とその取得方法は以下の通りです。

一級建築士

一級建築士は、建築物の種類や規模に関係なく、設計や工事監理などの業務ができる最高位の資格です。

受験資格は、学歴などで異なります。建築学科を卒業した大学・短大・高専の卒業生であれば、2年以上の実務経験が必要です。また、二級建築士の資格を持っている方の場合は、4年以上の実務経験が必要となります。

試験は学科試験と設計製図試験の2段階で行われ、合格率は10%前後と難関です。

二級建築士

二級建築士は、主に住宅や小規模な建築物の設計や工事監理などの業務ができる資格です。

受験資格は、建築学科を卒業した大学・短大・高専の卒業生であれば、実務経験は不要です。また、建築科を卒業した高校生であれば、3年以上の実務経験が必要となります。さらに、建築に関する学歴がなくても、7年以上の実務経験があれば受験可能です。

試験は学科試験と設計製図試験の2段階で行われ、合格率は25%前後と比較的難関です。

木造建築士

木造建築士は、木造住宅や木造小規模な建築物の設計や工事監理などの業務ができる資格です。

受験資格は、二級建築士と同じです。試験は学科試験と設計製図試験の2段階で行われ、合格率は30%前後となっており、他の建築士に比べると難易度が低めと言えるでしょう。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

建築士が就職や転職する際のコツ

建築士の就職や転職は、専門性が高く、求人情報も限られているため、自力で探すのは大変です。そこで、建築士に強い、特化型の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェントは、あなたのスキルや希望に合った求人を紹介してくれるだけでなく、より条件の良い非公開求人を紹介してくれたり、履歴書や職務経歴書の添削、面接の対策、条件交渉、退職手続きまで、転職活動全般のサポートを無料で提供してくれます。

そこで、建築士として仕事をしたい場合は、建築の仕事を専門に扱う「ビーバーズ」のサポートを受けながら転職活動を進めるのがおすすめです。

ビーバーズの経験豊富なキャリアコンサルタントに無料相談することで、転職に関する悩みを解消できるだけでなく、自己分析やヒアリングを通して自分の向いている仕事に気付けるかもしれません。

特化型の転職エージェント「ビーバーズ」では、自己分析のサポートをしながら、あなたに合った就職先を提案いたします。まずはお気軽に登録して、転職に関する悩みや疑問を相談してください。

この記事の監修者
agent-hagi2
萩 祐太キャリアコンサルタント
業界最大手の保険会社での経験と「2級ファイナンシャルプランニング技能士」の知識から金融面のアドバイスも含めたキャリアサポートが可能。職人や施工管理、建設コンサルタントなどのマッチング実績を多く保有している。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。