TEL
メニュー

電気工事士のフリーランス
メリット・デメリットと働き方

電気工事士がフリーランスになるメリット・デメリットや働き方

独立・フリーランス

現在、電気工事として働く方のなかには、独立を視野に入れている方もいらっしゃると思います。実際、電気工事士はフリーランスとして働く方も多く、たくさんの方が独立して働いています。

独立すると、自由度が高まるなどメリットもありますが、逆に正社員と比べてデメリットもあります。そこでこの記事では、フリーランス電気工事士の働き方を詳しく解説していきます。

この記事の監修者
agent-yamanaka2
山中 健太キャリアコンサルタント
コンサルティング会社にて建設会社の成長戦略型提案業務を経験。「ビジネス会計検定1級」を保有しており、採用責任者や経営者など企業側の目線を最も理解したキャリアサポート、就職支援を得意とする。

電気工事士はフリーランス(一人親方)で働ける?


電気工事士はフリーランスになることが比較的一般的なので、独立のハードルは低いと言えます。そのためフリーランスに向いている方は独立を検討するべきだと思います。

ただし、フリーランスになることで必ずしもメリットがあるわけではないので、しっかりと検討する必要があります。まずはフリーランス電気工事士の働き方を紹介していきましょう。

フリーランス電気工事士の働き方のイメージ

電気工事士は基本的な仕事内容は正社員と変わりません。もらってきた案件をこなしていくことでそれに見合った報酬を得ることになります。

ただし、決定的に違うのは案件を自分で取ってくる必要があるので、営業もしなければならないという点です。正社員とは違い、そもそも案件がなければ収入が入らないので、営業が苦手な人にとっては少し苦労するかもしれません。

また、事務作業なども必要なので、その点にも注意が必要です。

電気工事士におけるフリーランスと正社員の年収比較

年収事情に関してはどうでしょうか?以下は正社員とフリーランスの場合の年収比較です。

まず正社員の電気工事士の平均年収は418万円です。それに対して一人親方の平均年収は、正社員とほとんど変わらず500万円程度になると考えられます。

この一人親方の年収は400~1,000万円と非常に幅が広く正確な統計もないため、あくまで推測になります。自分が努力したぶんだけ収入が増えるのが魅力ですが、逆に案件が取れなかったりすると正社員よりも収入が減ってしまう場合もあります。

いきなりフリーランスとして独立するのではなく、独立準備や働き方を改善したいという方であれば転職支援から独立準備までサポートしております。フリーランス支援を行う弊社だからこそ転職によっても働き方を大きく改善できます。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人
  • 独立準備に最適な正社員求人
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • フリーランス案件より早く最短3日で転職可能な求人

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェント兼フリーランスエージェントからベストマッチな求人をご紹介いたします。

\最短即日で応募可能!/

電気工事士がフリーランスとして働くメリット

ここでは電気工事士がフリーランスとして働いた場合にどのようなメリットがあるのかについてご紹介していきます。

上限年収なしで稼げる

フリーランスとして働くことで、勤続年数などのしばりがなく、自分の能力に見合った報酬を得ることができます。現在、正社員でなかなか給料が上がらないという人でも、しっかりとスキルがあり努力していくことで年収を上げることができます。

ただし、いくらでも稼げるというわけではなく、目安としては1,000万円が実質的な上限となるでしょう。

やりたい仕事を選べる

正社員だとやりたくない仕事であってもやらざるを得ませんが、一人親方はある程度、仕事を選ぶことができます。今の職場で自分のやりたい仕事ができないことでストレスを感じる人は、フリーランスとして働くことで悩みが解消されるかもしれません。

ただ、独立したばかりの時はなかなか案件がないと思うので、どのような仕事であっても積極的に請けていく姿勢が必要になります。

スケジュールを調整できる

会社にしばられず自分の好きなタイミングで仕事ができるのもフリーランスの魅力の一つです。会社であれば、繁忙期になるとなかなか休めないこともあるかもしれませんが、フリーランスは出勤日数や時間が定められていないので、案件を調整することで好きなタイミングで仕事をすることができます。

今、残業や休日出勤が多いと感じている方はフリーランスとして働くことで余裕ができるかもしれません。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

電気工事士がフリーランスとして働くデメリット

フリーランスとして働くことの最大のデメリットは、収入が安定しないことです。正社員とは違い、案件がなければ収入はゼロになってしまうため、きちんと営業をする必要があります。

また、事務手続きなども増えるので、実際の業務以外の仕事が増えます。そのため工事にあてられる時間は正社員よりも少なくなります。

さらに仕事にかかる経費も自分で出す必要があるので、正社員よりもリスクを負う必要があります。フリーランスになる際は、このようなデメリットも理解した上で、独立するようにしましょう。

フリーランス電気工事士が仕事を安定させる方法


フリーランスという働き方自体が不安定なので、正社員よりもリスクがあるのは事実です。しかし、やり方次第では安定して働くこともできるので、その方法についてご紹介します。

仕事につながる人脈を作る

人脈は案件を受注する上でもっとも大事なものの一つです。仕事仲間や取引先の方とのつながりから声をかけてもらうことで、案件を受注できることもあります。

特にフリーランスとして独立したばかりの時には新規の顧客というよりも、もといた会社や以前に案件を請けた取引先から仕事をもらうことになります。積極的にコミュニケーションを取って、取引先との信頼を高めていきましょう。

技術力と営業力を高める

技術力は、同じ取引先から案件を受注する際にとても重要になります。確かな技術力があれば、取引先との信頼を築くことができ、次回も仕事を頼んでもらいやすくなります。

また、営業力は新規の取引先の獲得に必要になります。技術力だけでなく、営業力も高めることが案件の受注につながります。

電気以外の工事も請けられる体制を整える

電気工事では配線工事や電気設備の工事を主に行うかと思いますが、それに付随していろいろな業務を行っているかと思います。アーク溶接の資格や作業用の機械を使うための資格、安全衛生者の資格など、他の工事でも活かせる資格はたくさんあるので、幅広く業務を請けられるようにしておきましょう。

特に独立したばかりの時期には案件がないことも考えられるので、ある程度の仕事なら何でも請けるという気持ちを持つ必要があります。

ネットの仕事探しにチャレンジする

直接、取引先と会って案件をもらうのも営業の手法の一つですが、近年では多くの会社がネット上で案件の紹介をしている場合も非常に多いので、ネットで案件を探すことを強くおすすめします。

方法にはさまざまなものがあるので、後ほど詳しく紹介します。

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/
雇用形態:正社員

準大手ゼネコン各種施工管理

年収560万円~

月収:40万円~

賞与:2ヶ月分

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:2級以上建築施工管理技士

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:正社員

大手ゼネコン各種施工管理

年収800万円~

月収:50万円~

賞与:4ヶ月分~

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:1級建築施工管理技士

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:正社員

新築住宅の建築施工管理

年収532万円~

月収:38万円~

賞与:2ヶ月分

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:未経験OK

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:派遣

地域密着型建設会社の建築施工管理

年収460万円~

月収:38万円~

昇給:あり

勤務地:東京23区内の現場

必須条件:未経験OK

備考:
長期契約・契約更新可

\非公開求人/
雇用形態:派遣

準大手サブコンの設備施工管理

年収540万円~

月収:45万円~

昇給:あり

勤務地:全国(希望の現場)

必須条件:2級以上管工事または電気工事施工管理技士

備考:
長期契約・契約更新可

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

住宅中心の太陽光発電設置工事

単価45万円~

単価:45万円~

勤務地:埼玉県全域

募集職種:太陽光発電設置工事

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

集合住宅のアフターメンテナンス

単価40万円~

単価:40万円~

勤務地:福岡県博多市

募集職種:太陽光発電設置工事

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

新築住宅中心の意匠設計

単価42万円~

単価:42万円~

勤務地:東京23区

募集職種:意匠設計

フリーランス電気工事士がネットで案件を獲得する方法

上述のとおり、近年ではインターネット上のサービスを使って案件を獲得する手段が増えてきました。そこでここではネット上で案件を獲得する方法について、いくつか詳しく紹介していきます。

ビーバーズフリーランス

ビーバーズフリーランス」は、建設業界に特化したフリーランスエージェントです。フリーランスエージェントとは、個人事業主と建設会社を仲介するサービスのことです。

さまざまなフリーランスエージェントのなかでもビーバーズフリーランスは唯一、建設業界に特化しているので、他にはない案件を数多く取扱っています。また、受注後のアフターフォローも充実しているので、営業が得意でない方や工事に集中したい方はぜひご活用ください。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。ビーバーズフリーランスでは、以下のような案件を豊富に抱えています。

  • 週2.3日から選択できる幅広い案件
  • 月60万円~70万以上の高収入案件多数
  • 無料登録から最短1日でお仕事紹介

まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。専門のフリーランスエージェントからおすすめの案件をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

クラウドワークス

クラウドワークスには、業種、職種を問わずさまざまな案件が眠っています。誰でも登録することができ、文字起こしなどの誰でもできるような案件から資格が必要な専門的な案件まで幅広く取扱っています。

単価は普段、電気工事士の方がこなしているような案件よりも低いかもしれませんが、手軽に始めることができるというのがメリットです。しかし、専門性が高いものはあまりなかったりもするので、あくまで補助的なものと考えるのがいいかもしれません。

SNSなどでブログ配信


ブログなどを配信し、自分の認知度を高めることで、新たな案件の獲得につながるかもしれません。TwitterやYouTubeなどで個人でも簡単に情報が発信できる時代になっているので、積極的に活用することで案件の幅が広がることがあります。

こうした情報の発信は始めるのは簡単でも、継続してやっていき効果が出るまでには時間がかかるので、簡単ではありません。特に独立したばかりの余裕がない時には少し負担になるかもしれないので、ある程度フリーランスに慣れてから始めることをおすすめします。

まとめ

今回は電気工事士がフリーランスとして働くメリットやデメリット、案件の受注の仕方などについて詳しく解説しました。電気工事士は独占業務なので比較的、独立しても仕事が請けやすい職種となっています。

独立することで時間や収入など自由な部分が増えるのは大きなメリットですが、正社員に比べて収入が安定しないので、いいことばかりではありません。メリットとデメリットの両方を吟味して、フリーランスになるかどうかを判断しましょう。

案件が受注できるか不安な方や、より条件のいい案件を受注したい方はぜひ一度「ビーバーズフリーランス」にご相談ください。

【建設業界で転職を考えている方向け】無料診断ツール一覧

  1. ①適正年収診断

    質問に答えていくだけであなたの市場価値がわかります。
    無料で提示年収の高い求人をお届けします。

  2. ②ブラック企業診断

    約40,000人の転職相談記録を元にあなたの在籍企業のブラック度を診断し、無料でホワイト企業の求人をお届けします。

  3. ③適職診断

    16タイプ診断の結果を基に施工管理タイプ、設計タイプ、営業タイプ、職人タイプに診断し、無料であなたが活躍できる求人をお届けします。

  4. ④フリーランス診断 NEW!!

    16タイプ診断の結果を基に職種に加え正社員とフリーランスのどちらの働き方が向いているかを診断します。フリーランスとして独立を考えている方へおすすめです。

  5. ⑤施工管理キャリア診断 NEW!!

    3年後、5年後、10年後の年収や休日、残業時間、役職などのシミュレーションができ、あなたのキャリアアップにつながる求人をお届けします。

この記事の監修者
agent-yamanaka2
山中 健太キャリアコンサルタント
コンサルティング会社にて建設会社の成長戦略型提案業務を経験。「ビジネス会計検定1級」を保有しており、採用責任者や経営者など企業側の目線を最も理解したキャリアサポート、就職支援を得意とする。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。