TEL
メニュー

施工管理技士必見 派遣で働くメリット・デメリットは?

施工管理が派遣で働くメリット・デメリットは?正社員との違いも解説

建設 働き方やキャリア 転職 施工管理

多くの方は「派遣社員」と聞くと、正社員よりも下の存在というイメージを持っているかと思います。しかし施工管理において派遣というのは、自分のやりたい現場や、自分にちょうど良い働き方を選べるという点で、正社員よりも良い選択肢になる場合もあります。

今回の記事では、施工管理が派遣社員として働くメリット・デメリットや「正社員」と「派遣社員」の違いを解説します。ご自身にとっての最適な働き方を選択するうえでの材料にしていただければ幸いです。

この記事の監修者
agent-yamakita
山北 格也キャリアコンサルタント
大学卒業後、大手人材紹介会社へ入社。ヘッドハンティングに携わり、同期1位など顕著な営業成績を残した後に株式会社ビーバーズへ入社。これまで建設業界を中心に、1000名以上の転職を支援した実績を持つ。

施工管理技士における派遣と正社員の違い


まずは施工管理技士の「正社員」と「派遣社員」の違いについて、主に3つに分けて、解説します。

働き方の違い

まず雇用期間については、正社員が無期雇用であるのに対して、派遣社員は有期雇用です。正社員は、労働基準法などで雇用が守られているので、よほどのことがなければ解雇にはなりません。

一方派遣社員は、プロジェクトごとで契約を結びます。それぞれのプロジェクトごとに働き方が違うので、正社員と比べて雇用が不安定と言えるでしょう。仕事が途切れて、アテンドされない可能性もあるので、注意が必要です。

業務内容の違い

正社員を、監理技術者や主任技術者に配置することはできますが、派遣社員は監理技術者、主任技術者は配置できないと法律で定められています。つまり本当に責任あるポジションについては正社員が任され、派遣社員はサポートに徹するということになります。

また正社員は、業務以外にも気にすべきこと、やらなければならないことが多くあります。たとえば社内における人間関係の構築や、飲み会への参加といった付き合いごとが該当します。

一方で派遣社員は、あくまで派遣されてきている立場なので、このような縛りはありません。

給与の違い

正社員は昇給やボーナスがあるので、前述のとおり安定性が魅力になります。一方派遣社員の場合、プロジェクトの単価や規模で大きく収入が変動します。安定性は欠けますが、場合によっては派遣社員のほうが正社員より多くの給料をもらっていることが多々あります。

このように施工管理技士として働くうえで「正社員」と「派遣社員」の働き方では、明確な違いがあります。違いを正しく理解したうえで10年後のキャリアを見据えながら、ご自身のベストな選択をしてください。

弊社では、数多くの方々に優良な派遣求人を獲得いただいています。経験とスキルさえあれば、ご年齢に関わらず長期の高収入派遣求人をご紹介できます。

  • 長期契約可能な派遣求人多数
  • 60代70代でも応募可能な派遣求人
  • 無料登録から最短1日で派遣求人紹介

まずは無料登録をして色々な派遣求人を見てみてください。専門の派遣コーディネーターからおすすめの派遣求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

施工管理技士が派遣で働く5つのメリット

Two Man Holding White Paper

正社員との違いがわかったところで、派遣社員として働いた際の施工管理技士のメリットを具体的にご紹介します。

1.未経験者にとってキャリア形成になる

施工管理技士は未経験の場合、派遣社員のほうがキャリアを始めやすいこともあります。なぜなら施工管理は人手不足であり、派遣社員の施工管理は、未経験の方から募集されているため、教育や受け入れ態勢もしっかりしている派遣会社が多く存在するからです。

実際に、施工管理を派遣する企業は、未経験者へ1ヵ月程度の研修をして現場へ配属をすることが多く、建設業界の経験がない人でも、比較的に仕事を始めやすい環境です。

しかし、研修だけでは現場での仕事が全てできるわけではないので注意は必要です。

2.働き方が選べる

施工管理技士の派遣社員は正社員にない働き方を選ぶことができます。具体的なメリットは以下のとおりです。

定時であがれる

施工管理技士の派遣社員は、基本的には定時上りができます。正社員の施工管理技士は、夜遅くまで残業するのが普通というのが当たり前ですが、派遣の施工管理技士は、現場が終われば残業せずに上がるのが当たり前です。

正社員の施工管理技士の共通の認識として、派遣社員は残業せずに早く帰るように会社から指示を受けています。なぜなら派遣社員は時給換算で給与が出るので、残業をさせると建設会社は高い残業代を払う必要があるからです。

従って派遣社員はワークライフバランスが整った働き方ができると言えるでしょう。ただし工期が遅れている現場は、残業がある可能性もあるので注意してください。

仕事に責任がない

派遣社員は最終的な現場の責任も負いません。もちろん業務中にミスをすれば怒られたりはしますが、最終的に現場を回すのは、正社員の施工管理技士になりますので、責任を負うのは正社員になります。

派遣社員の施工管理技士はあくまでも正社員の補佐の役割ですので、裏を返せば、気楽に精神的な負担も少なく働くことができます。

現場を自由に選べる

派遣社員の施工管理技士は、自分が合わないと感じた現場は、辞めることができます。建設現場で働く以上、厳しい現場や、合わないと感じる人に出会うかもしれません。

正社員は、どんな状況でも、会社の言うことは聞かないといけないので、我慢しなければなりません。上司に相談して現場を変えるのは、最終手段になります。

しかし派遣社員の施工管理技士であれば、即現場を変えてもらえます。なぜなら派遣会社は稼いでいる派遣社員がいなくなるよりも、新たな現場を紹介するほうがメリットが大きいからです。

ただしあまりにもすぐ辞めてばかりだと、場合によって転職の際にデメリットになる可能性があることも理解しておきましょう。

3.高収入かつサービス残業がない

派遣社員の場合、プロジェクトの単価や規模が大きいほど収入は増えます。正社員とは違い、プロジェクトごとに単価が異なるので、選ぶ現場によっては正社員より多くもらっている派遣社員の方々がいることが多々あります。

施工管理技士は人手不足であり経験、知識が求められる仕事のため比較的高収入になります。特に施工管理技士の国家資格を取得し、実務経験を積んでいれば、現場で重宝されます。

他にもクライアントとの各種交渉なども必要で、業務内容は多岐にわたりますので、優秀な人ほどどうしても替えがきかない職種です。そのため、建設会社間でのニーズが高まり、給料も高騰しやすいです。

残業に関しても派遣の場合、企業間での契約で残業代が決まっているので、サービス残業はありません。

4.多様な現場を経験できる

より多くの現場を経験することが施工管理のスキルアップに役立ちます。派遣社員の施工管理技士は、契約期間ごとに新たな現場に移動するので、さまざまな現場に携わることができます。

正社員の施工管理の場合は、所属している建設会社のやり方に則ることになるため、経験は積めますが施工方法はルーティン化しやすいです。一方、派遣社員の施工管理技士は、契約のたびに異なる会社の施行方法が経験できるので、さまざまな種類の経験と幅広い知識、スキルを習得することができます。

これは、派遣社員だけのメリットになり、次のキャリアの選択肢が広がります。契約期間があることにマイナスなイメージを持つ方もいると思いますが、基本的に竣工や上棟のタイミングで契約期間を区切ることが多く、中途半端なタイミングでの現場移動は少ないので、配属先の現場でちゃんと経験を積むことができます。

5.能力が認められれば正社員の道もある

派遣の契約のなかには、派遣期間後、双方の合意があれば正社員登用できるというものがあります。そのように派遣社員の施工管理技士は、能力が高いと認められれば、派遣先の建設会社に正社員としての引き抜きの話をもらえる可能性もあります。

たとえばスーパーゼネコンや中小ゼネコンで派遣社員として配属されていた方が、気づいたら正社員として転職している人がいます。これは転職サイトに登録してエントリーし、選考に進むよりも、就職の難しいゼネコンに入社することができます。

もちろん、引き抜きの話が確実にあるわけではないので、正社員登用のみを目的に派遣社員の施工管理技士になるのはおすすめしません。しかし、一つひとつの現場で社内の人間関係を含めて評価を得ることで正社員になれるチャンスもあります。

弊社では、数多くの方々に優良な派遣求人を獲得いただいています。経験とスキルさえあれば、ご年齢に関わらず長期の高収入派遣求人をご紹介できます。

  • 長期契約可能な派遣求人多数
  • 60代70代でも応募可能な派遣求人
  • 無料登録から最短1日で派遣求人紹介

まずは無料登録をして色々な派遣求人を見てみてください。専門の派遣コーディネーターからおすすめの派遣求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

施工管理技士が派遣で働く5つのデメリット


派遣社員の施工管理技士には、メリットもあれば、デメリットも存在します。ここではデメリットについて5つ解説いたします。

1.教育環境が充実していない

派遣社員の教育は、派遣先の企業に育成義務はありません。派遣社員の施工管理技士は、期間中しか働かないので、会社としても教育する意味がありません。

そのため施工管理技士として、能力が上がる仕事は、正社員の施工管理技士に優先的に回すようにします。もし派遣社員から正社員の施工管理技士を目指すのであれば、ガンガン正社員の人に技術を教えてもらうように質問してみましょう。

また、派遣元の研修には積極的に参加しましょう。

2.社会的地位が低くみられる

派遣社員の施工管理技士は、社会的な地位が低く見られます。これは、派遣社員というものが世間体として見栄えが悪いからです。

たとえば自分の娘の結婚相手が、正社員ではなくて派遣社員だったら、雇用が安定しないため将来的に不安があると思う人もいます。ただし、施工管理は派遣でも仕事が多いので、不安定になってしまうことは他の業界よりも少ないと言えます。

3.派遣先で働ける期間は限定的である

派遣社員の施工管理技士は働く期間が限定的です。最悪の場合、急に仕事がなくなってしまうこともあります。一方、正社員の施工管理技士は、職を失うリスクはほとんどありません。

日本の法律は労働者に優位に作られていますので、どんなにダメ社員でもクビになることはありません。そのため自分の仕事能力に自信がなければ、会社にしがみついて働くほうが良い選択だと言えます。

しかし能力が高ければ切られることも無いですので、派遣で働く方がいいでしょう。なぜなら根本的に施工管理技士は人手不足ですから、優秀な人材は派遣社員でも確保したいと考えるからです。

ただし、優秀でも人員削減を考える場合、真っ先に切られるのは派遣社員ですので、リスクがあることを忘れないようにしましょう。

4.派遣元からマージンを抜かれる

派遣元の会社からマージンを抜かれることに対して、不満を感じてしまうことがあります。仕事の紹介はしてくれますが、現場にいる間は特に何もしないのに、マージンだけをとられていると感じるでしょう。

派遣元の会社は、何もせずに月数十万と抜いていますので、そこに不満が溜まる人が出てくるのは当たり前ですよね。しかし派遣元は、派遣社員と現場のマッチングをしたり、現場の期間が満了や切られても次の現場に営業をかけてくれます。

そのため一切、仕事をしてないわけではありません。ただし、報酬に見合った働きを派遣元がしているかどうか分からないので、その稼働時間や金額に疑問を持つ人は、施工管理技士の派遣社員は向いてないと言えるでしょう。

5.福利厚生が正社員に劣るケースがある

派遣社員の施工管理技士の福利厚生は、派遣元の会社に準じます。そのためスーパーゼネコンや中小ゼネコンよりも場合によっては、福利厚生が悪い場合もあります。

会社によって異なるので、社員旅行やスポーツジムに通うことができる福利厚生もあれば、最低限の社会保険と交通費のみだけという場合もあります。しかし、これはあくまでも正社員、派遣に関係なく、企業が決めることですので、気になる方は既に働いている知り合いやインターネットなどで、確認をしてみてください。

派遣元の会社も派遣社員が辞めてしまうと困るので、福利厚生にも力を入れている会社も増えてきています。

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/

新築メインの建築施工管理求人

月収
750000
勤務地
東京都港区
募集職種
一級建築施工管理技士

\非公開求人/

中古マンションのリノベーション

月収
450000
勤務地
神奈川県横浜市
募集職種
住宅マンションの施工管理

\非公開求人/

スーパーゼネコンの土木施工管理

月収
580000
勤務地
大阪府大阪市
募集職種
土木施工管理技士

\非公開求人/

大手ゼネコンの現場事務

月収
340000
勤務地
関東圏内の各エリア
募集職種
大手ゼネコンの現場事務

\非公開求人/

住宅中心の太陽光発電設置工事

人月単価
450000
勤務地
埼玉県全域
募集職種
太陽光発電設置工事

\非公開求人/

集合住宅のアフターメンテナンス

人月単価
400000
勤務地
福岡県博多市
募集職種
集合住宅のアフターメンテナンス

\非公開求人/

大型物件の解体工事

人月単価
500000
勤務地
栃木県栃木市
募集職種
大型物件の解体施工管理

\非公開求人/

大手ハウスメーカー下請けの大工

人月単価
700000
勤務地
大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
募集職種
住宅の大工

施工管理における派遣会社のお勧めの選び方

施工管理技士の派遣をしている会社は10社以上もありますので、選ぶポイントを解説します。なお、おすすめの派遣会社ランキングは以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

 

建設業界の転職エージェント ビーバーズ

 

施工管理に強い派遣会社おすすめランキング10選!評判から徹底比較
https://beavers.co.jp/blog/4096
現在、正社員の施工管理として働く方のなかには働き方を変えたいという方もいらっしゃると思います。そのような場合に選択肢の一つになるのが派遣でしょう。しかし、どの派遣会社がいいのか?わからない方も多いかと思います。そこで今回は施工管理に強い派遣会社をランキング形式で紹介します。未経験採用を行なっている会社や選び方も紹介するので参考にしてください。…

業界特化でサポートレベルが高いか

建設業界に特化していて研修のレベルが高い派遣会社を選びましょう。まだ施工管理技士の経験がなく、自信がない場合は、研修制度が整っている派遣会社を選ぶことが大切です。

そのような会社では派遣される前に、業務の基礎知識をつけることができます。基礎知識が身についていないと、現場での指示などがまったく理解ができないことになります。

おすすめの選び方は、公式HP上に入社時の研修内容が詳しく記載されているかどうかを確認することが重要です。たとえばテクノプロ・コントラクションでは入社時の研修項目数で一番多い会社は、24項目もあります。

この会社ではベテラン経験者が1から100以上まで丁寧に効率よく教えてくれます。現場に出ても未経験者の方には技術担当者がつくので、安心して現場のキャリアを積むことができるのが魅力的です。

また、コンテックでは研修項目が19もあり、2ヵ月間の泊まり込みで現場を体験できる派遣会社もあります。泊まり込みがもちろん苦手な方もいらっしゃると思いますが、ビジネスマナー研修、AutoCAD研修、設計施工図の研修を行ない、現場で求められるスキルをみっちりと身に付けることができます。

他にもさまざまな研修を実施している派遣会社はありますので、自分が合いそうな会社を探してみてください。

案件を豊富に抱えているか

豊富な求人数を抱えている派遣会社を探す必要があります。求人数が少なければ、自分に合う現場を探すこともできません。

そのなかでも一番多い会社は夢真で、派遣の求人票だけで7,000求人数あります。たとえばウィルオブ・コンストラクションは施工管理関連の派遣求人票、正社員求人票が両方とも掲載されていて、大手ゼネコンから中小ゼネコンまで幅広く掲載していて45万人以上が利用しています。

求人数は目に見える判断基準ではありますが、他にも求人数を掲載していない独自の案件を持っている派遣会社もありますので、求人票は一つの指針として考えてみてはいかがでしょうか。

アフターフォローが充実しているか

最近の派遣会社はアフターフォローもしっかりしています。建設の派遣会社が増加するなかで、派遣社員の獲得をするにはこうしたサービスも必要になっているからです。

実際、手厚いフォローのある派遣会社を見てみると、月に一度、担当者との面談をする派遣会社や、福利厚生で派遣社員同士のバーベキュー大会をしている会社もあったりします。

今の派遣会社はアフターフォローもしっかりしていないと派遣社員もいなくなってしまうので、さまざまな施策によって充実させています。このようにアフターフォローが充実しているかどうかもチェックすることをおすすめします。

派遣社員として働く施工管理の将来性

architect, plan, construction

派遣社員として働く施工管理の将来性はどうなのでしょうか?施工管理技士という仕事そのものの将来性と、派遣社員として働く施工管理の将来性について解説します。

施工管理技士という職種自体の将来性

施工管理技士の職種自体の将来性については、人手不足ということもあり、年配の方はもちろん、若手に関しては非常に明るいと言えます。建設業界の現状として、施工管理技士の資格を取得している平均年齢が高くなっています。

なぜなら近年、平成初期の建設バブル期に働いていた世代の多くが定年退職を迎えているからです。そのため、若手の施工管理技士の人材育成が急務になっています。

20代で施工管理技士になる方がほとんどいないように、人材の流入が頭打ちになっているので、即戦力の施工管理技士の価値がとても高まっています。そのため2級資格のみの方でも、高い賃金で雇用をしています。

大きなプロジェクトは現状終わっていますが、まだまだ建設需要は増える見込みはあるので、施工管理技士の将来性は明るいと言えるでしょう。

派遣で働く施工管理技士の10年後

建設労働者の人口は2025年には50万人から100万人近く不足すると国土交通省は発表しています。10年後に建設労働者が増えていく未来があるのかは正直怪しいなか、建設会社は今後も人材を確保するのに躍起になると予想されますので、派遣社員の施工管理技士の需要は高まるでしょう。

2024年には働き方改革が建設分野にも適用されますので、今まで週休2日制で現状1日しか休みがない状況でも、完全週休2日制に移行しなければなりません。そこを解決するには、工期を伸ばすか、最新技術を取り入れて作業効率化を図るか、建設労働者を増やすしか選択肢がありません。

工期を伸ばすのは現実的では無いですし、最新技術の導入は現場が慣れなければならないので、即座に効果が出るか不確定です。そうなると、建設労働者を多く現場に投入して働き方改革を進めるのが一般的と推察できます。

そのため、派遣社員の施工管理技士の需要はさらに高まります。今のうちに施工管理技士の技術力を身に付ければ、10年後にはとても重宝されている人材になっていくでしょう。

弊社では、数多くの方々に優良な派遣求人を獲得いただいています。経験とスキルさえあれば、ご年齢に関わらず長期の高収入派遣求人をご紹介できます。

  • 長期契約可能な派遣求人多数
  • 60代70代でも応募可能な派遣求人
  • 無料登録から最短1日で派遣求人紹介

まずは無料登録をして色々な派遣求人を見てみてください。専門の派遣コーディネーターからおすすめの派遣求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

施工管理技士の新しい働き方「フリーランス」とは?

昨今の働き方改革の影響により、「フリーランス」という言葉を耳にする機会も増えているのではないでしょうか?フリーランスとは、特定の会社に所属しないで、工事案件やプロジェクトごとに契約を結んで働く人を指します。

担当する現場はもちろんのこと、時間や場所などがプロジェクトごとに選べますので、自分のペースで働ける点が人気の理由として挙げられます。フリーランスと聞くと、ライターやプログラマー、デザイナーなど、IT業界のクリエイティブな職種をイメージされる方は多いかと思います。

しかし、建設業界においても施工管理技士や設計士などがフリーランスとして働いているケースは多いのです。豊富な経験や専門スキルを持った施工管理技士や設計士であれば、フリーランスとして働くことで、1つの会社に縛られる正社員よりも自由な環境で、気持ちよく働けるかもしれません。

 

建設業界の転職エージェント ビーバーズ

 

【施工管理技士の新しい働き方】フリーランスの施工管理技士とは?
https://beavers.co.jp/blog/3470
この記事をご覧になられている方は施工管理職として現職で働かれている、または施工管理職になりたいという方が多いと思います。施工管理と聞くと3K(きつい、汚い、危険)職種の代表格、職人を束ねないといけない、工期が遅れたら会社から叱責されるなど「ブラック」なイメージが強いと思います。実際に、「ホワイト」な施工管理は存在するのでしょうか?この記事では、「ホワイト」な施工管理が存在するのか否か一つ一つ確かめていきます。施工管理にホワイト企業は存在する?結論を述べますと、「ホワイト」な施工管理は存在します。「ホワイト」な建設会社…
\最短即日で応募可能!/

まとめ


施工管理技士の派遣社員として働くことは今後の建設業界を考えると良い選択と言えます。建設業界の人手不足問題は、すぐには解決しないので、需要は高まるばかりです。

若手はより重宝されますが、年配の建設業界未経験の方でも働けるのが施工管理技士という職業です。建設業は生活にとって必要不可欠ですので、今後無くなる心配のない職業になります。

そのようななか、人手不足が進んでいるため、需要が高く派遣でも問題なく収入を得ることができて、フリーランスという働き方も出てきています。派遣やフリーランスとして働きたいという施工管理技士の方は一度ビーバーズにご相談ください。

転職エージェントのキャリアコンサルタントのサポートを受けながら就職や転職活動を進められれば、転職に関する悩みを解消できるだけでなく、自己分析やヒアリングを通して自分の向いている仕事に気付けるかもしれません。

特化型の転職エージェント「ビーバーズ」では、自己分析のサポートをしながら、あなたに合った転職先を提案いたします。

まずはお気軽に登録して、転職に関する悩みや疑問を相談してください。

この記事の監修者
agent-yamakita
山北 格也キャリアコンサルタント
大学卒業後、大手人材紹介会社へ入社。ヘッドハンティングに携わり、同期1位など顕著な営業成績を残した後に株式会社ビーバーズへ入社。これまで建設業界を中心に、1000名以上の転職を支援した実績を持つ。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。