【AIと施工管理】AI技術は施工管理技士の仕事を奪うのか?
建設 働き方やキャリア 転職 建設業界動向・情報建設業界は人手不足が深刻化しており、特に施工管理技士の人材は不足しています。そのため人手不足を補うために、近年では建設業界でもタブレットで操作ができる資材運搬ロボットや構造設計の提案を自動化するなどAIの開発・導入が進んでいます。
そこで、AI技術によって施工管理技士の仕事は奪われるのではないかと危惧されている方も少なくないでしょう。
この記事では、建設業界の人材不足の問題や国土交通省が進める「i-Construction」、AI技術が施工管理技士の仕事を奪うのかについて解説します。
この記事を読むことで、AI技術が建設業界や施工管理技士に対してどのような影響を及ぼすのかについて少しでも理解を深めていただければ幸いです。
建設業界の人材不足は深刻化している
近年、建設業界では、海外観光客増加によるホテル建設など設備投資、高度成長期に建設した社会インフラの老朽化による補修や改修工事、リニア中央新幹線の開発、災害による国土強靱化工事など、全体として需要が増加傾向にあります。
一方、人材不足の問題や原材料の高騰などの建設業界ならではの課題があります。とりわけ建設業界の人材不足は、深刻な問題といえます。理由は、建設業界は労働集約型であることから、人材が足りないと業務が成り立たないためです。
国土交通省が人材不足対策を実施「i-Construction」
建設業界の課題に対して国もさまざまな対応策を進めています。たとえば、国土交通省では「i-Construction」という施策を実施しています。具体的には、AIやドローンなどの最先端IT技術を建設現場に活用する「ICT土工施策」によって、建設現場の生産性の向上を目指す取り組みです。
ICTとは「Information and Communication Technology」の略称であり、日本語では「情報通信技術」を意味します。身近な例では、SNS上でのコミュニケーションやインターネット通販のチャットなどがICT活用事例として挙げられます。
IT技術の導入がなかなか進まない建設業界に対して、AIなどの最先端技術を活用することで建設現場の効率化を高め、施工管理技士などの人材不足を補うことを「i-Construction」の施策では狙いとしています。その他にも、建設業界の働き方改革や安全性の向上なども期待されています。
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
AI技術は施工管理技士の仕事を奪うのか?
「i-Construction」などの施策によってAI技術を建設業界に導入することで、これまで施工管理技士が実際に手を動かして行ってきた作業をAIやロボットなどに取って代わられるのではないかと疑問を抱く方も多いでしょう。
実際に、大手ゼネコン業者をはじめとした建設会社では、現場の人材不足を補うために施工の無人化、オートメーション化を推し進めています。
AI技術により例えば、⑴過去の建設事例から施工計画に対する最適プランの提案、⑵建物の保守メンテナンスなど戦略的な維持管理、⑶施工データ活用による品質管理の高度化など、現場作業を行う上で便利になることは間違いありません。
ただ、AI技術は過去から抽出される限られた情報でしか思考できないため、建設現場において万能ではありません。一方、人間には状況に応じて柔軟かつ、複雑な思考を行うことが可能です。
例えば、「今日、コンクリ打設をおこなうべきか」という判断をしなければならないとき、施工管理技士は現場の人員や熟練度、天気の降水確率、コンクリートを流し込む型枠の形や大きさ、次工程への影響など様々な観点から考慮して判断することができます。一方で、現在のAI技術はそれほど制度が高くないため、AIが下す判断は一元的なことが多く、熟練の施工管理技士に比べると精度が低いのが現状です。
この点が現在のAIと施工管理技士の能力の差といえるでしょう。AIによって建設業界の効率が向上し、あらゆる問題を解決に導いていくかもしれません。しかし、思考を働かせてアイデアを生み出せるのは施工管理技士などの人間だけです。
まとめ
AI技術が施工管理技士の仕事に対して与える影響ついて紹介させていただきました。
確かに、今後は一部業務がAIに置き換えられるなど、技術の発達によって、建設業界の人手不足や安全対策、働き方に変革が起こすことは間違いないでしょう。ただし前述の通り、AIに任せることができる業務は幅広い施工管理業務の中のごく一部であり、AIコストまで考慮すれば圧倒的に人間の方がコストパフォーマンスが良いという状況は今後も変わらないでしょう。さらには施工管理技士の仕事は数値管理や進捗管理だけではありません。現場で働く人間や受託先と円滑なコミュニケーションを取ることも大切な役割です。そのような、人と人とのつながりはAIが代替できるものではありません。
しかし、技術が発展することで、これまで施工管理技士が行っていた膨大なデスクワークをAIがサポートする、仕事の負担を軽減することが期待できます。
それにより、建設現場の生産性が向上し、施工管理技士の問題であった過剰な残業がなくなるかもしれません。さらに、施工管理技士の仕事負担が軽減することで、建設業界や施工管理技士を目指す若者や未経験者が増えるなど業界全体にとってプラスの影響もあるでしょう。
これからの未来、AIは施工管理技士の仕事を奪う存在ではなく、施工管理業務、働き方そのものをサポートする存在になるといえるでしょう。AI技術が進歩することによって、施工管理業務が安全かつ快適で今以上にやりがいのある仕事になり、建設業界で働く方々がしあわせな働き方を実現することが期待されます。
転職エージェントのキャリアコンサルタントのサポートを受けながら就職や転職活動を進められれば、転職に関する悩みを解消できるだけでなく、自己分析やヒアリングを通して自分の向いている仕事に気付けるかもしれません。
特化型の転職エージェント「ビーバーズ」では、自己分析のサポートをしながら、あなたに合った転職先を提案いたします。
まずはお気軽に登録して、転職に関する悩みや疑問を相談してください。