TEL
メニュー
ビーバーズ

公認会計士におすすめの転職先は?業務内容や年収、メリットまで徹底解説

士業 公認会計士 働き方やキャリア 転職

公認会計士の資格を取得し、いよいよキャリアアップを目指そうと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、公認会計士の活躍の場は多岐にわたり、どこで働くべきか悩んでいる方もいるかもしれません。

本記事では、公認会計士におすすめの転職先を、業務内容や年収、キャリアパスといった観点から詳しく解説します。監査法人、コンサルティングファーム、事業会社など、様々な選択肢の中から、あなたにぴったりのキャリアを見つけるためのヒントを提示しますので、ぜひ参考にしてください。

公認会計士の転職先で最も人気があるのは?監査法人、事業会社、コンサルティングファームを比較

finance, accounting, tax

公認会計士の転職先は、監査法人、事業会社、コンサルティングファームなどが挙げられます。これらの職種はそれぞれに特徴があり、人気は時代や個人のキャリアプランによって変動するため、以下で解説します。

監査法人

監査法人の特徴は、厳格な監査業務を通じて、高い専門性を身につけられることです。

監査法人では、会計士としての専門性を深められることや、大企業の財務状況に関わる仕事ができるため、高い社会的地位を構築できるメリットがあります。

しかし、その一方で、長時間労働になりがちなことや、仕事がルーティン化しやすいといったデメリットがあります。また、転職市場での人気が高いため、競争が激しいことも挙げられるでしょう。

事業会社

事業会社とは、一般的な事業を営む企業の総称です。事業会社の特徴は、財務・経理部門を中心に、経営に関わる幅広い業務に携われることです。

事業会社に勤務するメリットは、企業の成長に貢献できることや、ワークライフバランスを比較的取りやすいことが挙げられるでしょう。また、会社によっては、経営層へのキャリアアップも期待できるかもしれません。

一方、デメリットとしては、専門性が限定される場合があることや、監査法人と比較すると、年収が低い傾向にあることが挙げられます。

コンサルティングファーム

コンサルティングファームは、企業の経営課題を解決するためのコンサルティング業務を行う職種です。

コンサルティングファームでは、高い付加価値を生み出せるようになることや、幅広い業界・業種のクライアントと関われることが挙げられます。また、コンサルティングファームの場合は、高い年収が期待できるのも魅力です。

しかし、仕事の負荷が大きく、転勤や出張も多いなど、仕事が激務になりがちなのがデメリットです。

どの転職先を選ぶべきか

どの転職先が最適かは、個人のキャリアプランや価値観によって異なります。そこで、以下を参考にしてください。

  • 専門性を極めたい人は、監査法人がおすすめ
  • 幅広い業務に携わりたい人は、事業会社がおすすめ
  • 高い付加価値を生み出したい人は、コンサルティングファームがおすすめ

転職の際の注意点

公認会計士が転職する際は、各企業のキャリアパスを事前に確認し、自身のキャリアプランと合致しているかを確認することが大切です。また、企業の風土や働き方、求める人物像などを事前に把握することも重要です。さらに、年収だけでなく、福利厚生や働き方も比較検討しておきましょう。

公認会計士が活躍できる業界は?金融、製造業、IT業界など

job, office, team

公認会計士は、その専門性と多岐にわたるスキルから、様々な業界で活躍することができます。ここでは、代表的な業界とその魅力について解説します。

1.金融業界

公認会計士が金融業界へ転職する場合には、銀行や証券会社などで、融資審査や財務分析、リスク管理など、金融機関の根幹を支える業務に携わります。

それ以外にも、投資銀行に入職し、M&AやIPOなどのアドバイザリー業務、投資案件の評価など、高度な金融知識を活かした働き方も可能です。

2.製造業

公認会計士が製造業界へ転職する場合には、経理・財務部門: 経営企画、財務分析、予算策定など、企業全体の財務状況を管理する仕事に就くことが可能です。

また、内部監査部門に入職して、内部統制の構築やリスク管理など、企業の健全性を担保する役割を担うケースもあります。

3.IT業界

公認会計士がIT業界へ転職する場合には、IT企業の財務会計、経理、内部監査など、IT企業の財務基盤を支える業務に就くのが一般的です。

また、コンサルティングファームで働きながら、ITシステムの導入支援、業務効率化のためのコンサルティングなどを行うケースもあります。

4.コンサルティング業界

公認会計士が経営コンサルティングファームに入職し、M&A、事業再生、戦略策定など、企業の経営課題解決を支援します。

また、専門コンサルティングファームで、税務、会計、法務など、特定の専門分野に特化したコンサルティングを行うこともあります。

5.その他の業界

上記の他にも、公認会計士がスタートアップ企業のCFOとして入職し、企業の財務戦略を立案し、経営をサポートすることも可能です。また、監査院や金融庁などの公的機関で、財務監査や政策立案に関わるなどの選択肢もあるでしょう。

公認会計士が求められる理由

公認会計士が多くの業界で求められる理由は、財務・会計の高い専門知識があるため、企業の財務状況を正確に把握し、適切な判断を行うことができるからです。

ただし、分析力・問題解決能力を活かして複雑なデータを分析し、問題の本質を捉えて解決策を提案する能力が求められます。また、経営層や他の部署との連携、クライアントとの交渉など、コミュニケーション能力も重要です。

公認会計士の転職で有利になるスキルとは?専門スキル、語学力、コミュニケーション能力
business, handshake, customer

公認会計士の資格は、転職市場において高い評価を得られることは間違いありません。しかし、より多くの選択肢を広げ、より良いポジションを獲得するためには、専門知識に加えて、その他のスキルを身につけておくことが重要です。

1.専門知識の深化

IFRSやUS GAAPなど、国際会計基準の知識が求められます。特にグローバルな企業で活躍したい場合には、国際会計基準の知識は必須です。

また、M&A、税務、内部監査など、特定の分野に特化した知識を深めることで、その分野の専門家として重宝されるでしょう。

2.語学力

外資系企業やグローバルなプロジェクトに関わるためには、ビジネスレベルの英語力が求められます。

また、中国語や韓国語など、特定の地域の言語を習得することで、その地域に特化した企業への就職が有利になる場合があります。

3.コミュニケーション能力

公認会計士が企業で活躍するには、上司やクライアントに対して、複雑な会計情報を分かりやすく説明する能力が重要です。

また、異なる立場の人々と交渉し、合意に至る能力も求められるでしょう。チームの一員として円滑にコミュニケーションを取り、協力できる能力も大切です。

4.その他のスキル

公認会計士には、データ分析や会計システムの利用など、ITスキルがますます重要になっています。それ以外にも、複数のタスクを同時に進め、プロジェクトを成功に導く能力も重要です。

転職活動でアピールすべきポイント

まずは、監査法人や企業での実務経験、プロジェクトリーダーとしての経験など、これまでの経験を具体的にアピールしましょう。

また、上記で述べたような専門知識や語学力、コミュニケーション能力などを具体的にアピールすることも重要です。

そして、転職先で将来どのようなキャリアを築きたいのか、明確なビジョンを示しましょう。

公認会計士が転職で失敗しないために|転職活動の注意点

公認会計士の資格は強力な武器ですが、転職活動においては、慎重な準備と戦略が求められます。ここでは、転職で失敗しないための注意点について解説します。

1.転職理由を明確にする

単なる転職ではなく、キャリアアップを目指していることを示すことが重要です。

現在の仕事への不満だけでなく、将来のキャリアビジョンを具体的に述べましょう。

2.自分に合った企業を選ぶ

企業のビジョンや文化が、自身の価値観と合致しているかを確認しましょう。求めるキャリアパスが実現できる企業か、事前にリサーチすることが大切です。

また、コンサルティングファームのような長時間労働が当たり前の企業を選ぶ場合は、その覚悟が必要です。

3.自分の強みを明確にする

専門知識はもちろん、過去の経験やスキルを具体的に洗い出し、アピールポイントを見つけましょう。公認会計士資格だけでなく、語学力やITスキルなどもアピールすることで、より多くの選択肢が広がります。

4.転職エージェントの活用を検討する

転職エージェントを活用することで、業界の動向や企業情報を詳しく知ることができます。

また、面接対策や年収交渉など、さまざまなサポートを無料で受けることができるのも、大きなメリットです。

5.焦らずじっくりと活動する

複数の企業を受けることで、より自分に合った企業を見つけることができます。焦って決断せず、じっくりと検討することが大切です。

転職で失敗しやすいケース

なお、転職で失敗しやすいケースとして、次のようなものが挙げられます。

  • 条件だけで企業を選ぶ
  • 転職エージェントに任せきりになる
  • 自分の強みを伝えられない
  • 業界や職種について深く検討しない

上記の点に注意しましょう。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

公認会計士の転職を成功させるための3つのステップ

Person Pointing on the Screen of a Laptop

公認会計士の資格は、転職市場において大きな武器となります。しかし、ただ資格を持っているだけでは、必ずしも希望のポジションに就けるとは限りません。転職を成功させるためには、戦略的な準備が必要です。

1.自己分析と目標設定

転職を成功させるためには、まずご自身の強みと弱みを明確化し、公認会計士としての経験、専門知識、スキルなどを客観的に評価することが大切です。また、今後どのようなキャリアを歩みたいのか、具体的な目標を設定することも重要です。

転職理由について、なぜ転職したいのか、明確な理由を伝えられるように準備しましょう。

2.情報収集と企業研究

転職を成功させるためには、業界・企業研究の欠かせません。興味のある業界や企業について、財務状況、事業内容、社風などを徹底的に調べましょう。

また、複数の転職エージェントを利用して、自分に合った求人を探すことも重要です。

複数の企業を比較検討し、自分のキャリアプランに最も合致する企業を選びましょう。

3.面接対策

転職を成功させるためには、ご自身の強み、経験、スキルを、面接官に具体的に伝えられるように準備する必要があります。また、企業への質問を準備することで、熱意や企業への理解を示すことも重要です。

そこで、転職エージェントの採用コンサルタントに相談し、面接でよく聞かれる質問を想定しながら回答を練習しておきましょう。

転職活動で成功するためのポイント

転職活動で成功するためには、転職エージェントの活用がおすすめです。求職者は無料で利用できるだけでなく、専門的なアドバイスや求人紹介を受けることができます。複数のエージェントを活用しながら、焦らず、じっくりと自分に合った企業を選ぶことが重要です。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

公認会計士の転職における年収の推移と将来性

公認会計士の年収は、転職先や経験年数によって大きく変動します。ここでは、公認会計士の年収の推移と、今後の年収動向について解説します。

現状の年収水準

厚生労働省の調査によると、公認会計士の平均年収は約746.7万円とされています。

ただし、監査法人や事業会社、コンサルティングファームなど、勤務先によって年収は大きく異なります。一般的に、コンサルティングファームや外資系企業の年収が高い傾向です。

また、経験年数が増えるにつれて年収も上昇する傾向があります。特に、マネジメント層になると、大幅な年収アップが期待できるでしょう。

年収の推移と将来性

近年、企業の会計に対するニーズが高まり、公認会計士の需要も増加しています。そのため、年収は上昇傾向にあります。

また、業界の動向としては、AIやRPAの導入など、会計業界の環境が常に変化しています。これらの技術の活用により、業務効率化が進み、結果的に人件費が削減される可能性もあります。

そこで、ご自身の専門性を高め、特定の分野で高いスキルを持つことで、高収入を得られる可能性が高まるでしょう。M&A、IPO、国際会計基準など、専門性の高い分野への転職も検討する価値があります。

年収アップのためのポイント

専門性を深め、マネジメント層を目指すことで、大幅な年収アップが期待できます。また、より高い年収が期待できる企業へ転職することも一つの手段です。

重要なことは、新しいスキルを習得することで、市場価値を高め、年収交渉を有利に進めることです。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

今すぐ応募できる求人はこちら

\非公開求人/
雇用形態:正社員

準大手ゼネコン各種施工管理

年収560万円~

月収:40万円~

賞与:2ヶ月分

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:2級以上建築施工管理技士

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:正社員

大手ゼネコン各種施工管理

年収800万円~

月収:50万円~

賞与:4ヶ月分~

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:1級建築施工管理技士

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:正社員

新築住宅の建築施工管理

年収532万円~

月収:38万円~

賞与:2ヶ月分

勤務地:全国(希望の支店)

必須条件:未経験OK

備考:
転勤なし
退職金制度あり

\非公開求人/
雇用形態:派遣

地域密着型建設会社の建築施工管理

年収460万円~

月収:38万円~

昇給:あり

勤務地:東京23区内の現場

必須条件:未経験OK

備考:
長期契約・契約更新可

\非公開求人/
雇用形態:派遣

準大手サブコンの設備施工管理

年収540万円~

月収:45万円~

昇給:あり

勤務地:全国(希望の現場)

必須条件:2級以上管工事または電気工事施工管理技士

備考:
長期契約・契約更新可

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

住宅中心の太陽光発電設置工事

単価45万円~

単価:45万円~

勤務地:埼玉県全域

募集職種:太陽光発電設置工事

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

集合住宅のアフターメンテナンス

単価40万円~

単価:40万円~

勤務地:福岡県博多市

募集職種:太陽光発電設置工事

\非公開求人/
雇用形態:業務委託

新築住宅中心の意匠設計

単価42万円~

単価:42万円~

勤務地:東京23区

募集職種:意匠設計

公認会計士が転職するメリット

公認会計士は、その専門性と資格の価値から、様々なキャリアパスが考えられます。転職によって得られるメリットは多岐にわたりますが、主なものを以下にまとめます。

1.年収アップの可能性

公認会計士の資格は高収入に繋がる可能性が高く、転職を機に年収アップが期待できます。特に、コンサルティングファームや外資系企業への転職では、より高い報酬を得られるケースも少なくありません。

2.キャリアの幅が広がる

監査法人だけでなく、企業の経理部門、財務部門、M&A部門など、さまざまな分野で活躍できます。また、コンサルティングや金融業界など、幅広い選択肢の中から自分の興味関心に合ったキャリアを築くことができるでしょう。

3.専門性を活かせる

公認会計士としての専門知識やスキルは、どの業界においても高く評価されます。企業の経営戦略策定やリスク管理、M&Aなど、幅広い分野で活躍できるでしょう。

4.働き方の選択肢が増える

監査法人では長時間労働が常態化しているケースもありますが、転職によって働き方を見直すことも可能です。ワークライフバランスを重視した働き方や、リモートワークを取り入れている企業など、自分に合った働き方を選ぶことができます。

5.視野が広がる

異なる業界や企業で働くことで、新しい視点や知識を得ることができるでしょう。また、さまざまな人と出会うことで人間関係を広げ、自身の成長に繋げることができます。

ただし、転職にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。例えば、新しい環境に慣れるまで時間がかかる、人間関係を築き直す必要があるなど、さまざまな困難が伴う可能性があります。転職を検討する際は、メリットだけでなくデメリットについてもよく理解し、慎重に決断することが重要です。

弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。

  • 完全週休2日制の求人
  • 年収800万~900万以上の高収入求人多数
  • 50代60代70代の方でも応募可能な求人
  • 無料登録から最短1週間で転職可能

まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。

\最短即日で応募可能!/

公認会計士の転職のまとめ

このように、公認会計士が転職することで、1000万円を超える高収入を目指すことは十分に可能です。

ただし、公認会計士として成功を目指すには、ご自身のしっかりとしたキャリアプランを描くことが重要です。

また、公認会計士の資格や実務経験を活かし、より条件の良い職場への就職や転職をお考えの方は、ご自身のキャリアプランの策定とともに、これまでのキャリアの棚卸しを行い、ご自分の強みや目標をしっかりと把握しておくことが大切です。

そこで、ご自身が目指す業界や職種に特化した転職エージェントに相談して自己分析を行い、ご自身の特徴や強みをしっかりと理解してから就職や転職活動を行いましょう。

信頼のできる転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進められれば、就職や転職に関する悩みを解消できるだけでなく、自己分析やヒアリングを通して、自分の向いている本当の職種に気付けるかもしれません。

特化型の転職エージェントである「ビーバーズ」では、ご自身の自己分析をサポートしながら、あなたに合った就職・転職先を提案いたします。

【建設業界で転職を考えている方向け】無料診断ツール一覧

  1. ①適正年収診断

    質問に答えていくだけであなたの市場価値がわかります。
    無料で提示年収の高い求人をお届けします。

  2. ②ブラック企業診断

    約40,000人の転職相談記録を元にあなたの在籍企業のブラック度を診断し、無料でホワイト企業の求人をお届けします。

  3. ③適職診断

    16タイプ診断の結果を基に施工管理タイプ、設計タイプ、営業タイプ、職人タイプに診断し、無料であなたが活躍できる求人をお届けします。

  4. ④フリーランス診断 NEW!!

    16タイプ診断の結果を基に職種に加え正社員とフリーランスのどちらの働き方が向いているかを診断します。フリーランスとして独立を考えている方へおすすめです。

  5. ⑤施工管理キャリア診断 NEW!!

    3年後、5年後、10年後の年収や休日、残業時間、役職などのシミュレーションができ、あなたのキャリアアップにつながる求人をお届けします。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。