【運転免許取得のすすめ】施工管理技士は運転免許が必須?
働き方やキャリア 施工管理施工管理技士の方々の中で、運転免許を既に取得されている方はどれくらいの割合でしょうか。
施工管理技士の運転免許保有率について正式に発表されているデータはありませんが、建設業界の転職エージェントに携わる中で日々接する施工管理技士の方々で集計すると、ただいたい90%以上の方が運転免許を取得されておられます。
日本人における40代~50代の運転免許の保有率は70%ほどと言われていますので、比較をすれば割合が高いのがご理解いただけるかと思います。
今回は、施工管理技士は運転免許が必須な理由を解説します。ぜひ参考にしてください。
施工管理技士は運転免許が必要なのか?
運転免許の保有率からも明らかではありますが、施工管理技士として働く際には運転免許は必須となります。その理由は下記の通りです。
・現場へ移動するため機動性が必要だから
➡施工管理技士の方々は、担当している現場へ車で向かう事が多いため、運転免許を持っていないと、移動が非効率になります。
・自宅から現場へ直行直帰という形で通勤で利用するから
➡建設会社においては、自宅から担当する現場まで直行直帰を許可しているケースが多いため、通勤で車を使用している施工管理技士も多いです。社用車が用意されていて、全社員に支給する建設会社も珍しくありません。
・現場以外の移動においても機動性が必要だから
➡現場への移動だけではなく、施主との打ち合わせ、資材の調達、役所対応(入札書類関係)など、何かと移動が多いのが施工管理という職種なのです。
運転免許がなければ人材市場でマイナス評価を受ける可能性がある
前述から、施工管理技士として働く場合には運転免許は必須ですが、転職活動においてはいかがでしょうか。
施工管理技士の方々が建設会社へ入社後に運転免許の取得は当然必須ですが、転職活動中であっても履歴書の資格欄に運転免許資格の記載がなければ、書類選考や面接においてマイナス評価となります。
一方で、運転免許を保有していなくとも、建設業界の転職活動においてマイナスにならない企業が一部ございます。
運転免許を保有していなくとも、マイナス評価にならないケースは下記の通りです。
・社用車もなく、通勤が電車をメインとしている建設会社
➡建設会社の多くは社用車の用意があり、通勤含めて車というケースが多いですが、中には電車通勤をメインとしている建設会社もございます。
・施工管理以外のポジションで人材募集している建設会社
➡積算、CADオペレーター、書類中心の業務など、内勤系のポジションであれば、現場への移動も少ないため、運転免許も不要になります。
転職活動において、保有していると有利に働く運転免許資格は下記になります。
・高さ10m未満の「高所作業車運転」の免許
・「巻上げ機運転」の免許
・「移動式クレーン」の運転免許
クレーンは、吊り上げる荷重が1トン未満ほどあれば十分でしょう。こういった免許を有していれば、建材の積み下ろしはもちろん、現場事務所の設営や片付けなどでも役立ちます。
現場におけるちょっとした補修作業であれば、担当する工事の種類にもよりますが、「アーク溶接」「電気取扱」「玉掛け」といった作業の免許を持っていると、より転職活動に有利でしょう。
こういった作業員が取得している免許を、施工管理技士が保有していれば、作業の要点を把握することができるようになるため、施工計画の立案や作業手順の管理についても役立ちます。
やはり、現場をより確かに認識しておくことが施工管理技士には欠かせません。スキルアップ、転職活動にとても有利になるため是非とも取得しましょう!
弊社では、数多くの方の転職を成功へ導いております。ベテランの方から未経験者まで幅広い方の転職をアシストします。
- 完全週休2日制の求人
- 年収800万~900万以上の高収入求人多数
- 50代60代70代の方でも応募可能な求人
- 無料登録から最短1週間で転職可能
まずは無料登録をして色々な求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの求人をご紹介することも可能です。
\非公開求人/
新築メインの建築施工管理求人
- 月収
- 750000円
- 勤務地
- 東京都港区
- 募集職種
- 一級建築施工管理技士
\非公開求人/
中古マンションのリノベーション
- 月収
- 450000円
- 勤務地
- 神奈川県横浜市
- 募集職種
- 住宅マンションの施工管理
\非公開求人/
スーパーゼネコンの土木施工管理
- 月収
- 580000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市
- 募集職種
- 土木施工管理技士
\非公開求人/
大手ゼネコンの現場事務
- 月収
- 340000円
- 勤務地
- 関東圏内の各エリア
- 募集職種
- 大手ゼネコンの現場事務
\非公開求人/
住宅中心の太陽光発電設置工事
- 人月単価
- 450000円
- 勤務地
- 埼玉県全域
- 募集職種
- 太陽光発電設置工事
\非公開求人/
集合住宅のアフターメンテナンス
- 人月単価
- 400000円
- 勤務地
- 福岡県博多市
- 募集職種
- 集合住宅のアフターメンテナンス
\非公開求人/
大型物件の解体工事
- 人月単価
- 500000円
- 勤務地
- 栃木県栃木市
- 募集職種
- 大型物件の解体施工管理
\非公開求人/
大手ハウスメーカー下請けの大工
- 人月単価
- 700000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市、愛知県名古屋市、沖縄県
- 募集職種
- 住宅の大工
施工管理技士がMT免許が必要になるケース
施工管理技士として働く上で運転免許が必須であるケースが多いですが、運転免許の種類(MT、AT等)はいかがでしょうか。
結論としてはMT運転が可能である方が理想です。理由ですが、下記の通りになります。
・社用車がMT車である建設会社がある
➡社用車がMT車なのか、AT車なのかは確認する必要があるでしょう。確かに、建設会社でも社用車をMT車からAT車への切り替えている会社は多く、MT免許の必要性は下がっています。しかし、施工管理技士として働くのであれば、MT車を自分で運転しなければならない場面が出てくることも可能性としてはあります。
・現場で使用される車両がMT社であるケースがある
➡他の企業や役場などがある市街地を移動するのであれば、AT限定免許で対応可能ですが、トラックをはじめとした現場で使用されている車両がMT車であったりと、必要に応じて運転して移動することもあります。
施工管理技士が直接現場の作業をおこなうわけではありませんが、突然の事情で作業員がおらず、トラックを移動する必要がある、といったこともあるため、これから運転免許を取得するという方であれば、MT免許の取得をお勧めいたします。
まとめ
今回の記事では、施工管理技士として働く上で、運転免許は必須である点と、転職活動においても評価の対象となる点についてお伝えいたしました。
施工管理技士として働きたいと思ったら、転職活動をスムーズに進める上で、運転免許は最低限必要ですので、マイナス評価にならないためにも、運転免許はしっかりと取得しておきましょう。
仮に、現在運転免許を取得されていらっしゃらない場合は、AT車でなく、MT車を運転できる普通運転免許を取得されてください。
また、就職してから準中型免許や中型免許を取得する必要が出てくる可能性もありますので、転職活動においてプラス評価を獲得するためにも、運転免許プラスアルファで取得されることもお勧めいたします。
転職エージェントのキャリアコンサルタントのサポートを受けながら就職や転職活動を進められれば、転職に関する悩みを解消できるだけでなく、自己分析やヒアリングを通して自分の向いている仕事に気付けるかもしれません。
特化型の転職エージェント「ビーバーズ」では、自己分析のサポートをしながら、あなたに合った転職先を提案いたします。
まずはお気軽に登録して、転職に関する悩みや疑問を相談してください。