お問い合わせ TEL
ビーバーズ

建設業者の経営事項審査とは?点数の意味や目安、アップさせる方法も解説

建設業者にとって、経営事項審査は避けて通れない重要なプロセスです。この審査は、公共工事の入札に参加するための必須条件であり、企業の信頼性や実力を示す指標となります。点数が高ければ高いほど、入札の際に有利に働くため、多くの企業がその向上を目指しています。

しかし、具体的にどのような点が評価され、どのように点数をアップさせることができるのか、詳しく理解している方は少ないかもしれません。

そこで今回は、建設業者の経営事項審査について、点数の意味や目安、アップさせる方法を徹底解説しますので、ぜひ参考にしてください。

建設業者の経営事項審査とは?主なポイントを解説

経営事項審査(経審)とは、建設業者が国や地方公共団体などが発注する公共工事を直接請け負うために必要な審査制度です。この審査は、建設業者の経営状況や技術力、社会性などを客観的に評価し、点数化することで行われます。

経営事項審査の主なポイント

以下では、経営事項審査の主なポイントを解説します。

審査の対象

審査の対象となるのは、公共工事を直接請け負う建設業者です。なお、審査を受けるためには、建設業許可が必要です。

審査項目

経営事項審査では、経営状況(Y評点)として決算書から経営状況を点数化します。また、経営規模等(X・Z・W評点)を経営規模、技術力、社会性などから点数化します。さらに、総合評定値(P点)を上記の点数を合計して算出するのが特徴です。

有効期間

審査結果の有効期間は、審査基準日から1年7ヶ月です。

申請手続き

なお、経営事項審査の申請は、事業年度終了後に速やかに行う必要があります。

建設業は、この経営事項審査を受けることで、公共工事の入札に参加する資格を得ることが可能です。審査の結果は、どの発注機関が行っても同一の結果となるべきもので、特定の第三者が一定基準に基づいて審査を行います。

経営事項審査の点数の仕組み

Person Pointing on the Screen of a Laptop

以下では、経営事項審査の点数の仕組みについて解説します。

経営事項審査の点数の構成要素

経営事項審査の点数は、以下の5つの主要な項目から構成されます。

  1. 完成工事高(X1評点)
  2. 自己資本額(X2評点)
  3. 経営状況(Y評点)
  4. 技術力(Z評点)
  5. 社会性(W評点)

それぞれ解説します。

1.完成工事高(X1評点)

完成工事高(X1評点)は、企業が過去2年または3年間に完成させた工事の年間平均金額を基に算出されます。この評点は、企業の規模や実績を示す重要な指標であり、公共工事の入札において大きな影響を与える指標です。具体的には、高い完成工事高を持つ企業は、より多くの工事を受注し、安定した経営基盤を持っていると評価されます。また、X1評点は、総合評定値の25%を占め、企業の競争力を高めるための重要な要素です。

2.自己資本額(X2評点)

自己資本額(X2評点)は、企業の自己資本額と平均利益額を基に算出されます。自己資本は、企業の財務的な健全性を示す指標であり、資本金や内部留保などが含まれます。高い自己資本を持つ企業は、経営の安定性が高く、リスクに対する耐性が強いと評価されるのが一般的です。X2評点は、総合評定値の15%を占め、企業の財務状況を総合的に評価するための重要な要素です。

3.経営状況(Y評点)

経営状況(Y評点)は、企業の財務状況を8つの指標(負債抵抗力、収益性・効率性、財務健全性、絶対的力量など)から評価します。これにより、企業の経営の健全性や効率性が客観的に評価されます。Y評点は、総合評定値の20%を占め、企業の財務的な健全性を示す重要な指標です。高いY評点を持つ企業は、財務状況が良好であり、安定した経営を行っていると評価されます。

4.技術力(Z評点)

技術力(Z評点)は、企業の技術職員数や元請完成工事高を基に算出されます。技術職員数は、資格を持つ技術者の数を示し、元請完成工事高は、企業が元請として完成させた工事の金額を示します。これにより、企業の技術力や施工能力が評価されます。Z評点は、総合評定値の25%を占め、企業の技術力を示す重要な指標です。高いZ評点を持つ企業は、技術力が高く、質の高い工事を行う能力があると評価されます。

5.社会性(W評点)

社会性(W評点)は、企業の労働福祉の状況や防災活動への貢献などを評価します。これにより、企業の社会的な責任や地域社会への貢献度が評価されます。W評点は、総合評定値の15%を占め、企業の社会的な責任を示す重要な指標です。高いW評点を持つ企業は、労働環境が良好であり、地域社会に対して積極的に貢献していると評価されます。

なお、上記の各評点を総合して、企業の総合評定値(P点)が算出されます。経営事項審査の点数は、企業の信頼性や技術力を客観的に評価するための重要な指標です。

総合評定値(P点)の計算方法

上記の各評点を以下の計算式に基づいて合計し、総合評定値(P点)を算出します。

具体的な計算式は、次のとおりです。

P=0.25X1+0.15X2+0.20Y+0.25Z+0.15W

評点の具体的な算出方法

評点の具体的な算出方法は、次のとおりです。

完成工事高(X1評点)

完成工事高(X1評点)は、直近の2年または3年間の年間平均完成工事高を基に、1,000万円未満~1,000億円以上の42区分に分けられた区分表から算出します。

自己資本額(X2評点)

自己資本額(X2評点)は、自己資本額点数(X21)と平均利益額点数(X22)を基に、47区分に分けられた区分表から算出します。

経営状況(Y評点)

経営状況(Y評点)は、8つの指標(負債抵抗力、収益性・効率性、財務健全性、絶対的力量)を基に算出します。

技術力(Z評点)

技術力(Z評点)は、技術職員数値と元請完成工事高を基に算出します。

社会性(W評点)

社会性(W評点)は、労働福祉の状況や防災活動への貢献などを基に算出します。

このように、経営事項審査の点数は企業の経営状況や技術力、社会性などを総合的に評価するための重要な指標です。これにより、公共工事の入札において適切な業者が選定されることが期待されます。

 

経営事項審査の点数の基準と目安

次に、経営事項審査の点数の基準と目安を解説します。

経営事項審査の点数の基準

各評点の基準は以下の通りです。

完成工事高評点(X1)

完成工事高評点(X1)は、企業の年間平均完成工事高を基に算出され、最高点は1,791点、最低点は397点です。

経営規模評点(X2)

経営規模評点(X2)は、自己資本額と平均利益額を基に算出され、最高点は1,000点、最低点は500点です。

経営状況評点(Y)

経営状況評点(Y)は、財務状況を8つの指標で評価します。最高点は1,000点、最低点は500点です。

技術力評点(Z)

技術力評点(Z)は、技術職員数や元請完成工事高を基に算出され、最高点は1,000点、最低点は500点です。

社会性評点(W)

社会性評点(W)は、労働福祉の状況や防災活動への貢献などを評価します。最高点は1,000点、最低点は500点です。

総合評点の目安

総合評点(P点)は、各評点を合計して算出されます。最高点は2,134点、最低点は-18点です。また、平均的な企業の総合評点は約700点とされています。

経営事項審査の点数をアップさせる方法4つ

経営事項審査の点数をアップさせるためには、いくつかのポイントがあります。以下に主な方法を紹介します。

  1. 完成工事高の調整
  2. 技術力の向上
  3. 経営状況の改善
  4. 社会性の向上

それぞれ解説します。

1.完成工事高の調整

完成工事高(X1評点)は、経営事項審査の中で最も重要な要素の一つです。これを調整するためには、まず工事進行基準を採用することが有効です。工事進行基準とは、工事の進行状況に応じて収益を計上する方法で、これにより審査年度の完成工事高を増やすことができます。また、業種間振替を活用することも有効です。特定の専門工事の完成工事高を関連する一式工事に振り替えることで、狙った業種での評点をアップさせることが可能です。これらの方法を組み合わせることで、完成工事高を効果的に増やし、経営事項審査の点数を向上させることができます。

2.技術力の向上

技術力(Z評点)を向上させるためには、技術者の資格取得を推進することが重要です。具体的には、技術職員数を増やし、彼らに必要な資格を取得させることで、技術力の評点を上げることができます。また、管理技術者講習を受講することも有効です。これにより、管理技術者としてのスキルを向上させるだけでなく、加点を得ることができます。さらに、技術者の継続的な教育や研修を行うことで、技術力の向上を図ること可能です。これにより、企業全体の技術力が向上し、経営事項審査の点数もアップします。

3.経営状況の改善

経営状況(Y評点)を改善するためには、まず資本金の増加を検討することが重要です。自己資本を増やすことで、財務健全性が向上し、点数を上げることができます。また、借入金や固定資産の減少も有効な手段です。負債を減らし、財務状況を健全化することで、経営状況の評点を向上させることができます。さらに、経営計画の策定や実行を通じて、企業の経営基盤を強化することも重要です。これにより、経営状況が改善され、経営事項審査の点数がアップします。

4.社会性の向上

社会性(W評点)を向上させるためには、まず社会保険への加入を徹底することが重要です。具体的には、雇用保険、健康保険、厚生年金保険に加入することで、社会性の評点を上げることができます。また、建設業退職金共済への加入も有効です。退職金制度を利用することで、従業員の福利厚生を充実させ、加点を得ることができます。さらに、地域社会への貢献活動や環境保護活動を積極的に行うことで、企業の社会的評価を高めることが可能です。これにより、社会性の評点が向上し、経営事項審査の点数もアップします。

これらの方法を実践することで、経営事項審査の点数を効果的にアップさせることができるでしょう。具体的な施策については、専門の行政書士やコンサルタントに相談するのがおすすめです。

建設業者の経営事項審査のまとめ

このように、建設業者にとって、経営事項審査は重要なプロセスです。なぜなら、公共工事の入札に参加するための必須条件であり、企業の信頼性や実力を示す指標ともなるからです。

この審査の点数が高ければ高いほど、入札の際に有利に働くため、多くの企業がその向上を目指すのは当然と言えるでしょう。

そこでもし、経営事項審査対策にお悩みがある方は、いますぐ「ビーバーズ」にご相談ください。貴社に最適なソリューションを提供いたします。

関連するブログ

建設業界のお仕事探しは
ビーバーズへおまかせください。